您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文

旦那の語源・由来

作者:未知  来源:日本网站   更新:2007-6-22 10:44:35  点击:  切换到繁體中文

旦那

旦那とは、妻が夫を、商家の奉公人が主人を、商人や役者・芸人がひいきしてくれる客を呼ぶときに用いる敬称。パトロン。

旦那の語源・由来

旦那は、サンスクリット語「ダーナ」の音写で元仏教語。
「ダーナ」は「与える」「贈る」という意味で、「ほどこし」「布施」などと訳され、「檀那」とも書く。
中国や日本では、旦那は寺院や僧侶に布施をする「施主」や「檀家」の意味として、主に僧侶が用いる言葉であった。
やがて、一般にも「旦那」の語は広まり、「パトロン」のように生活の面倒を見る人の意味で用いられるようになった。
さらに、「面倒を見る人」「お金を出してくれる人」といった意味から派生し、旦那は奉公人が主人を、商人が客を、妻が夫を呼ぶときの敬称として用いられるようになり、現代では主に妻が夫を呼ぶ敬称として「旦那」が用いられる。
旦那の語源には、「ダーナ」が西洋に伝わり、「マドンナ」や「マダム」などに変化したという説から、「旦那は女だった」などとするものも過去に見られた。
しかし、「ダーナ」が「マドンナ」や「マダム」の語源とする説はあまり有力とされておらず、「ダーナ」が語源であったとしても、「旦那」の語源が「マドンナ」や「マダム」ではないため、「旦那」が女性をさす言葉であったとするのは間違いである。


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    J.TEST考试高频日语惯用语(身

    日剧《今天不上班》经典台词之

    广告

    广告