论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=68212&page=1
英米でよく使われるが、日本ではあまり見ないのが、引用句辞典である。古今東西の名言を、人物や主題別に編集してある。スピーチなどの隠し味に使うのだ。
有一种辞典叫《名言引用辞典》,在欧美很常用,而在日本却不常见。辞典中按人物和主题分门别类地编有古今纵横的名言,用在演讲等过程中,起画龙点睛之作用。
試みに「オックスフォード政治引用句辞典」を開いてみた。まずは古典的と言えるチャーチル英首相の「血と労苦と涙と汗のほかに差し上げるものはない」。第二次世界大戦中、英国の士気を奮い起こした言葉だ。ケネディ米大統領は就任演説の「国が諸君のために何ができるかを問うな。国のために何ができるかを問いたまえ」が引いてある。
我试着翻看《牛津政治名言引用辞典》。首先看到了被誉为古典风格的英国首相丘吉尔的名句:“除了血汗、泪水和辛劳,我们无以奉献。”这是第二次世界大戦中,振奋英国士气的名言。此外,还引用了美国总统肯尼迪就职演说中的一句:“不要问国家能为诸位做什么,而要问诸位能为国家做些什么”。
ブッシュ現米大統領もいる。「テロリストと彼らをかくまう者を区別しない」。勇ましいが、フセインがアルカイダと関係があると決めつけ、イラク戦争を始めてしまった。「この十字軍、テロとの戦争は、時間がかかる」は、イスラム教徒を怒らせた「十字軍」の表現が後に撤回された。この部分はまるで迷言集だ。
也有美国现任总统布什的名言:“恐怖主义者以及窝藏他们的人都是一丘之貉”,
勇敢地指责侯赛因和阿尔盖达有关联,终于发动了伊拉克战争。“这场十字军与恐怖分子的战争是漫长的”这个句子中的“十字军”之用词激怒了伊斯兰教徒,后来被撤消。该部分简直就是“迷”言集。
日本で政治引用句を集めたら、どうなるか。佐藤栄作首相の「沖縄が返らない限り、戦後は終わらない」は当確だろう。自民党総裁選の予備選で予想外の敗北を喫した福田赳夫首相の「天の声にも、変な声もある」も、いい味がある。
如果收集日本的政治名言,那将会是哪些呢?佐藤栄作首相的“冲绳一日不归还,战争一日不结束”这句,肯定当选。自民党总裁预备选举中意外败北的福田赳夫首相说过的“天声中,也有不和之音呢”一句,也很耐人寻味。
最後に小泉首相だが、イラク特措法の「非戦闘地域」について「私に聞かれても分かるわけないでしょう」、靖国参拝は「心の問題だ」と断定した。
最后是小泉首相名言。关于对伊拉克特别措施法中的“非战斗地区”之问题,他说“问我,我也不知道啊”;关于参拜靖国神社一事,他断定:“是心意问题”。
政治にとって言葉は命。言葉を大事にしないと、政治が貧しくなるという見本だ。ポスト小泉を選ぶ総裁選も大詰めだ。それなりの応酬はあったが、引用に値する言葉を残せるだろうか。
言辞是政治的生命。经验告诉我们,如果轻视言辞,政治就会变得苍白无力。竞选小泉位置的总裁选举也接近尾声,定有与之相对的应答,但会留下值得引用的名言吗? |