您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 与謝野 晶子 >> 正文

産屋物語(うぶやものがたり)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-11-22 10:03:22  点击:  切换到繁體中文



 また小説を読みましても、花袋先生の「蒲団(ふとん)」の主人公が汚らしい蒲団を被(かぶ)って泣かれる辺(あたり)の男の心持はどうしても私どもに解り兼ねます。ああいう小説を読むと、肉感的、動物的であるというのは婦人に下す判断でなくて、かえって男に下すのが正しくはないかなどと考えます。女から見れば、男は種種(いろいろ)の事に関係(たずさわ)りながらその忙(せわ)しい中で断えず醜業婦などに手を出す。世の中の男で女に関係せずに終るという人は殆どありますまい。女は二十(はたち)以前、それから母になって後という者は概(おおむ)ねそれらの欲が少くなり、または殆ど忘れる者さえあると申しますのに、近年男の文学者の諸先生の中には中年の恋と申すような事が行われます。また未成年の男子や六、七十歳の男子までが若い婦人に戯れる実例は目に余るほどあります。

 しかし病的な婦人の除外例を例として女を肉感的だと断ぜられない如く、男をも一概に動物的であるとは申されますまい。「蒲団」の主人公などはやはり病的な男子の除外例でしょう。一体男女の区別と申すものが従来(これまで)のは余りに表面(うわべ)ばかり一部分ばかりを標準にしてはおりませんか。世間には女のような容貌(ようぼう)、皮膚、声遣(こわづか)い、気質、感情を持った男子があり、また男のようなそれらの一切を持っておる婦人があります。即ち子を産む機能を備えた男、文学者、教師、農夫、哲学者となる技倆(ぎりょう)を持った女というような人が随分あるかと存じます。種種(いろいろ)の学理と種種の実験とから調べましたなら男女の区別の標準を生殖の点ばかりに取るのは間違かも知れません。そうすれば男女のいずれかが全く肉感的であるというような事も間違であって、肉感的な人は男女のいずれにも多少あり、もしくは人間は一般に多少肉感的であるという事に帰するかも知れません。小説にはそういう所まで学理と実際の観察とで書かれていなければ進歩したとは申されませんでしょう。

 男の作家に真の女は書けないかも知れぬという説がありますけれど、どうでしょうか。女には幾分女でなければ解(わから)ぬという点も前に申した通りでありましょうが、同じく「人」である女の大部分が男の方に解らぬはずはないでしょう。よし普通の男子には解らずとも、それが鋭い観察と感受力とで領解せられるのが文学者ではありますまいか。幾分女でなければ解らぬという点さえも文学者のみには解りそうなものだと私は存じます。罪人にならねば罪人の心持が解らぬようでは文学者も詰らぬ物になりましょう。沙漠の中の犬は二里先の人の臭いを嗅(か)ぎ知ると申します。
 女の事は婦人の作家が書いたならば巧(うま)くその真相を写す事が出来るかと申すに、従来(これまで)の処ではまだ我国の女流作家の筆にそういう様子が見えません。男子を写すのは男の方が御上手(おじょうず)である事は申すまでもないので、女の書いた男は勿論巧く行きません。一葉(いちよう)さんの小説の男などがその例ですが、女の書く女も大抵やはり嘘の女、男の読者に気に入りそうな女になっているかと存じます。一葉さんのお書きになった女が男の方に大層気に入ったのは固(もと)より才筆のせいですけれども、また幾分芸術で拵(こしら)え上げた女が書いてあるからでしょう。

 女は大昔から男に対する必要上幾分誰も矯飾(きょうしょく)の性を養うて表面(うわべ)を装う事になっております。で自分の美所も醜所も隠して、なるべく男の気に入るような事を自然男から教えられた通に行うという場合があろうと存じます。女の為(な)す事の過半は模倣であるというのは決して女の本性(ほんしょう)ではなく、久しい間自分を掩(おお)うようにした習慣が今では第二の性質になったのです。文学を書くにしても女は男の作物を手本にして男の気に入るような事や男の目に映じたような事を書こうとします。女は男のように自己を発揮して作を致す事を遠慮している所から女の見た真の世相や真の女が出て参りません。これを誤解して女には客観描写が出来ず、小説が書けぬもののように申す人があります。

 しかし徳川時代から明治の今日へ掛けてこそ女流の作家は出ませんが、平安朝以後の文学では男子が皆女の小説を手本にしてそれを模倣して及ばざる事を愧(は)じております。才分に富んだ女が真実に自己を発揮したならば、『源氏物語』のような巧(たくみ)な作がこの後とても出来ないとは限りません。紫式部(むらさきしきぶ)の書いた女性はどれも当時の写実であろうと思われ、女が見ても面白う御座います。女の醜い方面も相当に出ております。それにしてもまだ十分女の暗黒面を『著聞集(ちょもんじゅう)』や『今昔物語(こんじゃくものがたり)』などのように露骨に書いてないのは、当時の手本である支那文学にそういう類の物がなかったせいでもありましょうが、一つは男に甚(ひど)く女の醜い所を見せまいという矯飾の心、後世の道徳家の言葉で申せば貞淑の心から書かなかったのでしょう。

 紫式部は女を巧く書きましたにかかわらず、男はそれほどでもありません。光源氏(ひかるげんじ)などはどうも理想の人物で当時の歴史を読んだ者にはこういう男子の存在を信ぜられません。昔から女には男を書く事が困(むず)かしいのでしょう。近松(ちかまつ)の書きました女性の中でお種(たね)にお才(さい)、小春(こはる)とお三(さん)などは女が読んでも頷(うなず)かれますが、貞女とか忠義に凝った女などは人形のように思われます。

 婦人の小説家がこの後成功しようと致すには、従来(これまで)のように男の方の小説を模倣する事を廃(や)め、世間に女らしく見せようとする矯飾の心を抛(なげう)って、自己の感情を練り、自己の観察を鋭くして、遠慮なく女の心持を真実に打出すのが最上の法かと存じます。また女の作家がこういう態度で物を書けば、几帳(きちょう)を撤して女の真面目(しんめんぼく)を出すのですから、女の美も醜も能(よ)く男の方に解る事になりましょう。また私はこういう態度を取れば女にも小説が書けるものだと信じております。と申すと、女は大変に暗黒面の多い者、御座(おざ)の醜(さ)める事の多い者であって、それを忌憚(きたん)なく女自身が書いたら風俗を乱すなどと想う人もありましょうが、女とても人ですもの、男と格別変って劣った点のある者でなく、あるいは美しい点は男より多く、醜い点は男より少いかも知れません。女ばかりでなく、男の方も随分まだ醜い所を隠しておられるのではないでしょうか。

 『古事記』の女詩人や、小野小町(おののこまち)、清少納言(せいしょうなごん)、和泉式部(いずみしきぶ)などの歌った物を見ますと、女が主観の激しい細かな詠歎を残しておりますが、この方には割合に矯飾が行われずに真率に女性の感情が出ております。私は小説家ばかりでなく、詩歌(しいか)の作者としてもまた新しい婦人の出て来られることを祈っておるのです。

(『東京二六新聞』一九〇九年三月一七―二〇日)  




底本:「与謝野晶子評論集」岩波文庫、岩波書店
   1985(昭和60)年8月16日初版発行
   1994(平成6年)年6月6日10刷発行
底本の親本:「一隅より」金尾文淵堂
   1911(明治44)年7月初版発行
入力:Nana ohbe
校正:門田裕志
ファイル作成:野口英司
2002年1月10日公開
2003年5月18日修正
青空文庫ファイル:
このファイルはインターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

上一页  [1] [2]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告