打印本文    关闭窗口    | 
    |||||||||
晋室の南渡と南方の開発(しんしつのなんととなんぽうのかいはつ) 
  | 
    |||||||||
| 作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/9/4 9:01:04 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 | |||||||||
| 
       | 
    |||||||||
| 
 
 北       南       南北以外 
直隷 2人 湖北 2人 四川 7 山東 16 江蘇 1 河南 23 安徽 1 陝西 7 浙江 2 甘肅 2 江西 1 計 50 計 7  即ち北五省に産した人材は、南五省に産した人材の七倍以上に當つて居る。當時北方の文化が南方を壓した明證である。 北         南         南北以外 
北直隷 7人 南直隷 66人 四川 6人 (今の直隷) (今の江蘇・安徽) 山東 7 浙江 48 山西 4 江西 48 河南 2 福建 31 陝西 9 湖廣 8 (今の陝西・甘肅) (今の湖北・湖南) 計 29 廣東 6 廣西 2 計 209 すなはち南方の人材は北方のそれに比して七倍以上に當つてゐる。北支那は最早明かに南支那の敵ではない。 (大正三年十月『藝文』第五年第一〇號所載) 
 底本:「桑原隲藏全集 第一卷 東洋史説苑」岩波書店 1968(昭和43)年2月13日発行 底本の親本:「東洋史説苑」 1927(昭和2)年5月10日発行 入力:はまなかひとし 校正:菅野朋子 2002年1月15日公開 2004年2月21日修正 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について 
 
 
 
  | 
    |||||||||
 
  打印本文    关闭窗口    |