打印本文 关闭窗口 |
映画芸術(えいがげいじゅつ)
|
| 作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/10/2 9:37:25 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
|
|
(付記) 紙数に制限のあるために省略した項目の中にはたとえば「
本編を草するために参考にした書物は次のようなものである。(次第不同) V. I. Pudovkin : On Film Technique, 1930.
W. Pudowkin : Filmregie und Filmmanuskript, 1928.
B
la B lazs : Der sichtbare Mensch. Eine Film-Dramaturgie (2te Aufl.)B
la B lazs : Der Geist des Films, 1930. L
on Moussinac : Panoramique du cin ma, 1929. Bryher : Film Problems of Soviet Russia, 1929.
L. Moholy-Nagy : Malerei, Fotografie, Film.
Der russische Revolutionsfilm (Schaub
cher 2, Orell F ssli Verlag.) Russische Filmkunst (Ernst Pollak Verlag.)
G.Herkt : Das Tonfilm-Theater.
Close Up : Vol. VI, VII.
エイゼンシュテイン、映画の弁証法(
ベーロ・ボラージュ、映画美学と映画社会学(前掲「映画の精神」の邦訳、佐々木能理男訳)。
レオン・ムーシナック、ソヴィエト・ロシアの映画(
エリック・エリオット、映画技術と芸術(
佐々木能理男訳編、発声映画監督と脚本論。
ヴェ・シュクロフスキイ、シナリオはいかに書くべきか(
セルディス、トオキイと映画芸術(
佐々木能理男・飯島正、前衛映画芸術論。
映画科学研究、第八
以上ただ手に触れるに任せて一読しただけのものを並べたに過ぎない。すべてが良書だというわけではない。翻訳を読むには用心しなければいけない。映画の実例についての著者の所論や感想は「続冬彦集」に集録してあるから読んでもらいたい。姉妹芸術としての
(昭和七年八月、日本文学) 底本:「寺田寅彦随筆集 第三巻」岩波文庫、岩波書店 1948(昭和23)年5月15日第1刷発行 1963(昭和38)年4月16日第20刷改版発行 1993(平成5)年2月5日第59刷発行 ※本作品中には、身体的・精神的資質、職業、地域、階層、民族などに関する不適切な表現が見られます。しかし、作品の時代背景と価値、加えて、作者の抱えた限界を読者自身が認識することの意義を考慮し、底本のままとしました。(青空文庫) ※【「 入力:(株)モモ 校正:かとうかおり 2003年3月6日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について
上一页 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] 尾页
|
打印本文 关闭窗口 |