![]() ![]() |
二科狂想行進曲(にかきょうそうこうしんきょく)
|
作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/10/3 18:32:47 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
一 古い伝統の床板を踏み抜いて、落ち込んだやっぱり中古の伝統長屋。今度の借家は少し安普請で、家具は仕入れ。ボールの机にブリキの時計、時計はいつでも三十度くらい傾いて、そして二十五時のところで止っている。いつまでも止っている。今度の大地震の来る日までは。 二 大掃除の午後の路地の交互点、こわれたおもちゃに 三 黄は 四 脚は一八〇プロセントくらいに、眼と眼はうんとくっつけるか、思い切り開いて、さてこの腕をどうやろう。寛永寺の 五 地獄変相図の世界国ノアの洪水、ソファの下から 六 大家は大家で小家は小家、そして中家は中家で世紀はめぐる。鯛の頭に 同じ人間が同じ会の展覧会批評を毎年つづけて書けば、結局同じような事を繰返すことになりそうですから、少し趣向を変えてと思ったのが丁度その時の気分でこんなものになってしまいました。しかしとにかくこのために一日わざわざ見に行ったのでしたが、その日はまた特別に蒸暑い日だったので頭がぼんやりして、そして気分が悪くなって帰って来て、すぐに机に向っていたら自然にこんな「詩」が生れました。自分でも何の事だか分らないが、しかしその日のその時刻の私のある感じだけは出ているようだから、ともかくも御目にかけます。御取捨御自由に願います。
(昭和三年十一月『霊山美術』) 底本:「寺田寅彦全集 第八巻」岩波書店 1997(平成9)年7月7日発行 底本の親本:「寺田寅彦全集 文学篇」岩波書店 1985(昭和60)年 初出:「霊山美術」 1928(昭和3)年11月 ※初出時の署名は「寅日子」です。 入力:Nana ohbe 校正:松永正敏 2006年7月13日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について
|
![]() ![]() |