![]() ![]() |
貧乏一期、二期、三期(びんぼういっき、にき、さんき)
|
作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006/10/16 11:18:36 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语 |
|
第一期 僕は、僕の母の胎内にゐるとき、お 「こいつは、いけねえ」 と、思つた。頭の禿げかゝつた親爺と、それに相当した 「仕方がねえや」 と、覚悟をしたが、その時から、貧乏には慣れてゐる。 僕の母親は東京にゐるが、父は、大阪にゐる。何んと云つても出て来ない。物好きな読者があるなら、僕の父の家を見に行くといゝ。さう、 いくら金持でも、物好きでも、合せて四畳半しか無い家には、余り住むことを欲しないものである。父は今年八十二歳になるが、五十年間、古着屋をして、かういふ家にゐたのである。 だから、僕は、貧乏に慣れてゐて、貧乏の苦しさといふものを知らない。母親が、僕が、いくつの 「宗一、これが卵やで、御飯へかけて上げるから、たんと食べて、 と云つて、熱い飯に、卵をかけてくれた。それから、間食をした記憶が無い。可成り大きくなつてから、八の日に立つ縁日に行く時二銭もらつた記憶がある。そして、何を買はうかと、縁日中さがして歩いて、何も買へないでとうとう戻つてきた。十二三からは、父の 「湯葉が、たべたいな」 と、いふと、母が、湯葉の屑を、風呂敷に一杯買つてきてくれた。僕の弟も、この湯葉屑の弁当を、随分持たされたらしく見受けるが、僕のせゐであらう。その時分から、十歳 普通なら、僕の家では、僕を中学へはやれなかつたにちがひ無い。弟を大学へやる時には、父の力がつきて、弟は給費生として大学を出たのだ。だが、父は、自分の落魄してゐるのを、僕によつて回復しようとしてゐた。それは、僕の祖父が、 そして、父は、僕の為に、二十五年間奮闘をしてくれたが、僕の奮闘も、今年で十七年になる。親の子といふものは、争はれぬもので、父も貧乏の顔色を見せるのは嫌ひであつたが、僕もさうである。それは貧乏人のひがみの一つであると同時に、又、意気でもある。隣りに金持があつたが、そこから何かくれると、きつと、それと同等のお返しをする。長州藩の家老 この親に、仕込まれたのだから、僕の痩我慢も、決して人後に落ちるものでは無い。恐らく、僕のいかなる友人でも、僕の父が、二畳と、二畳半の家に、未だに頑張つてゐることを知らないであらう。正月の「中央公論」「現代一百人」の中に、僕が卒業の写真(婦人公論、正月号に提出の物)をとつて、それを種に、洋服代をせしめたなど、僕の代々の貧乏を知らぬから出たゴシップで、そんな甘い手にのる親爺でもなければ、そんな余分な金など有るべき道理がない。第一に、僕は、入学当時から、洋服など着てやしない。 第二期 月二十円の学資だ。当時、それで、何うにか不自由ながら、やつて行けた。所が――こゝで、断つておきたい事は――今、僕には、名実共に、妻も、恋人も、一切の女人関係がない。嘘と思つたら、戸籍謄本を御覧になるといゝし、中本たか子女史と、同じ所に、食客をしてゐるから、中本氏に、僕が、旅行以外に(それは、毎月一度、父を訪問に、大阪へ行くのだ)外泊した事があるか、或は又、女が泊まつた事があるか、聞いてみるがいゝ。 (それで、今、若くて、利口で、美しい人を求めてゐる。本当に求めてゐるが、誰も 所が、僕の妻、即ち、子供の母が(子供の母は必ずしも、妻では無い)彼女の若い時分、二十七歳の時(現在四十八歳)東京へ脱走してきた、のである。父も食客を置いてゐるから、僕もおいてやれと、置いてゐる内に、 そこで、学校へ納める月謝を、家賃へ廻して、家をもつた。(卒業しなかつたのは、このせゐである)それまではよかつたが、卒業すると、学資は絶えるし、子供が一人生れてくるし、細田源吉と田中純とは、春陽堂へ、 本を売り、着物を 「何とかなるよ」 と、云ってゐた。だが、最後に「実業の世界」で、記者入用の広告を見て、今は無いが、日比谷の角にあつた同社へ行つた。十銭玉一つ。往復だと七銭、片道四銭の時分だ。電車にのつて考へた。 (片道なら六銭残る。もし採用されたら、もう四銭出して乗つて帰ればいゝのだが、採用されなかつたなら、歩かないと――) と、今にして思へば、試験官は、 「もう、採用してしまつたから」 さう云つて又ぐるりと、向う向いてしまつた。 (二度と、求職などに歩くものか) 貧乏鍛えの負けじ魂は、この時に決心をした。そして女には、この事を黙つて、 「餓死はしないよ」 実際、餓死状態までになると、大家だつて、警察だつて、すてゝはおくまいと、決心してゐた。何かの仕事をくれるだらう。その方が、あんな坊主に断られるよりはましだ、と考へてゐた。だが、もう、何うする事もできなくなつてゐた。その時に、相馬御風氏から一つの仕事が、田中純を通じて、持込まれた。これが、六十円だ。 (三 「戦争と平和」を、二百枚に縮めろといふ仕事だ。訳の出てゐない時分だ。死物狂ひに英訳を読んだ。書いた。三月経つた。保高が、 「妻君になら口があるんだが」 と、云つてきてくれた。生れて三月目の赤ん坊がゐる。だが、女が働くより法が無い。今なら、女給などゝいふのがあるし、女房は美人だつたから、少々齢をとつてゐても、勤まつたゞらうが――その口は、読売新聞に新設される婦人欄の外務記者で、月給十八円、手当五円、電車のパス月に二冊。僕は、女を働かせて、子守りである。 飯を焚くし、ミルクを作るし、夕方の 「もう と、云つた。これまでと夏の間に、さういふ金目の物は、皆無くなつてゐるのである。十月にかゝらうとするのに、女は 「よせ」 と、云つた。そして、大日本薬剤師会の書記になつた。それから、当時「わんや」にゐた神田 第三期 「人間社」をやつた。久米、田中、里見、吉井が この時分、人間に第六感のある事を信じるやうになつた。それは、借金取の電話のかゝつてくる前になると、きつと、眼ざめるのである。 (いけない。電話だぞ) と、思ふと、きつと、鳴る。僕は決して、避けない。逢ふて、今無いよ、困りますねえ、差押へでもし給へ。それだから、 大家の方は、十八ヶ月家賃をためた。僕が出入とも自動車だから、今に何んとか成るだらうと思つてゐる内に、そんなに、たまつてしまつたのである。家賃も、この位たまると、大家も出て行けと云はないし、こつちも、義理が悪くて動けない。 この時に、救つてくれたのが、三上 (やれ/\、せい/\した) と、思つた。そして、これをいゝ口実に、大阪へ行つてしまつた。 菊池寛に、救済されたのは、この時分だ。僕は、着たつきり、女房も同然、それでも、この貧乏の時、高利貸からこそ金は借りたが、一人の友人からだつて、金は借りなかつた。菊地にだつて、 「困つてゐるからかしてくれ」 とは、断じて云はなかつた。云はないでも、 「君、金いるだらう」 と、云つて、 「冬服を買つてやりたいが」と、それを、ずゐ分、苦にしてゐた時に、菊池が、 「これやるよ」 と、云つて二十円くれた。今でも、この二十円をくれた時の有様を、はつきりと、憶えてゐる。貰ふとすぐに、さよならをして、街へ出ると、涙が出た。いくら拭いても出てきた。貧乏をして泣いたのは、この時だけだ。借金取りは、二度 大阪で「プラトン社」へ入つて「苦楽」を編輯し、それから、キネマへ手を出して、これが、又、差押へつゞきだ。東京へ越さうと、荷造りをしたのが、そのまゝ競売にされるし、その時のが、今でも、時々、やつてくる。僕の家に、何んにも無いのは、そのせいで、無い方が、身軽だと思つてゐる。 「近頃は、いゝだらう」 と、時々、人が云ふが、僕の手に入らん内に、半分消える稿料があるし、三分の一は、人が持つて行くし、貯金としては、金八百円ある切りだ。 文士家業なんてものは、大抵、十年が寿命だ。少しは、ためておかんと、困るだらう、と、さういふ考へ方を僕はしない。食へなくなつたら困るから、僕は、勉強をする。一昨年僕は「××社」と絶交して書かなかつた。大衆作家が「××社」と絶交するのは、糧道を断つに等しい。だが貧乏育ちは、そこがいゝ。かまふもんか、貧乏が苦しけりや、勉強していゝ物を書くやうになるだらう、と。それで、一 子供の事は、かう考へてゐる。一人で食へんやうな奴に、なまじ、家だの、小金だのを残してやる事は、罪悪だと。利子で食へるんだつたら、勿論罪悪だし、家賃はいらないから、百二十円の月給で、これ/\と、女房と二人で、おつかなびつくり世渡りして行くやうな 今に、プロの世の中になつたら、僕の父の奮闘と、僕の胎内からの奮闘とは、 底本:「日本の名随筆85 貧」作品社 1989(平成元)年11月25日第1刷発行 1991(平成3)年9月1日第3刷発行 底本の親本:「直木三十五全集 第十五巻」改造社 1935(昭和10)年6月 入力:渡邉 つよし 校正:門田 裕志 2001年9月19日公開 2006年1月9日修正 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。 ●表記について
|
![]() ![]() |