打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口

就職(しゅうしょく)

作者:未知 文章来源:青空文库 点击数 更新时间:2006-10-23 13:01:22 文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语


「いゝ人物なんだがねえ、田舍にゐると、意識過剩になつて、あんなに妙な人物に風化されてしまふんだよ‥‥」
「何か知らんが妙な奴だねえ、いやに年寄くさくて、自分はいつぱしの苦勞人だと云つたやうな、あんな態度は男らしくないよ。いくつなんだい?」
「二十五だつたかな、ひがみの強い奴だなア、あんなだとは思はなかつた‥‥社會へ出たのは俺が先輩だぞとよく云つてゐたが、あんなに單純な奴とは思はなかつた‥‥僕たちだつて、遠い土地へ行つて、いつとき會社勤めをしてゐたら、あんなにうすぎたない氣持になるんぢやないかな‥‥」
「酒癖はよくないねえ‥‥」
「うん、醉はないと、中々面白い。それこそかどのとれた圓滿な男なんだがね‥‥」
「驛へ勤めてゐるのは結構ぢやアないか、自分で卑下して、人にからんでくる奴は厭だねえ‥‥」

       ○

 翌朝、埼子は二階の狹いサン・ルームで日光浴をしてゐた。背中を陽にあてて籐の寢椅子に半裸體の姿で横になつてゐた。そして靜かに本を讀んでゐる。昨日のさうざうしい青春の波は、窓の向ふの波のやうに非常に靜かにおだやかになつてゐる。――ライン河畔のリューデスハイムの町から、下流に下つてゆく白い遊覽船に、三人の青年と三人の娘の一組が乘つてゐた。この一組は學生劇の連中で、ラインの上流をたつた六人で芝居をうつてまはつたけれどいづれも不入りで、リューデスハイムの町へ泊つた時には、宿賃だけでパンを食べることも出來ない貧しさであつた。その時、宿屋の庭に馬に乘つて來た老紳士が、此の悄然たる若者たちを氣の毒がつて、下流の賑やかなケーニヒス・ヴィンターの町や七ツの山の見えるノンネンベルト島なんかへ案内をしてくれる。金持の老紳士は三人の女のなかの、ゲンマと云ふ娘に愛慕の氣持を持つてゐた。下流の町に着くまで、ゲンマは老紳士を思ひ惱みつゞけるけれども、最後はその老紳士の愛をしりぞけて、不安と缺乏の人生に向つて、そして何よりも尊い青春に向つて、三人の青年のなかのガイヱルと港の町へ上陸してゆく‥‥。――埼子はシュミットボンの「山の彼方」を讀んで了つてから、しばらく渦卷くやうな樣々なおもひで、本の上に顏をのせてゐた。顎の下に本の白い頁があつたけれども、その白い頁の活字の中から、冷くて底深いラインの流れが悠々と流れてゐるやうに空想された。まるで、自分が作中のゲンマのやうな娘になつたやうにも考へられて來る。この小説の中の青年や娘たちは、不安と缺乏の人生に立ちむかつてゆく勇ましい元氣があるのだ。それなのに謙一だの自分達の周圍はいつたいどうしてこんなに昏いのだらう‥‥食べることや、生活にはどうやら困らないでゐられるけれども、四圍のすべては老人臭くてごみごみしてゐて、あんなに、どの學生も職業探しに血まなこになつてゐる‥‥。二度と再びめぐつて來ない青春すらも、押しかくしてみんな毆りあつては生きてゐるのだ。
 埼子は、この海邊の別莊で、何年生きられるのかもわからなかつたけれども、何かしら、この世に生を受けて生まれて來たそのことが、悲しく切なく感傷的になつてきてゐた。
「這入つていゝ?」
「誰なの?」
「僕‥‥」
「這入つていゝわ‥‥」
 謙一は滿ち足りた眠りから覺めた明るい顏色で、のつそりとサン・ルームへ這入つて來た。
「だいぶ狐色に燒けたのね?」
「私の背中、いゝ色でせう‥‥」
 謙一はまぶしいものでも見るやうに、埼子の背中を眺めた。燒きたてのパンのやうにふつくらしてゐる。背筋の溝の線も健康さうだつた。肩の肉づきは子供のやうに薄くて、とがつたやうな左の肩さきに、陽がきらきら射してゐる。窓硝子の向ふには、白く陽に反射した海が見えた。
「謙一さんは、いつまた東京へくるの?」
「さうね、一週間ぐらゐしてかな、向ふへ行くのは二月の末か三月の始めだから、まだ、度々こゝへはやつて來ますよ‥‥」
「やつてこなくてもいゝわ」
「どうして?」
「どうしてでも‥‥あなたは、自分でどんどん何でもおやりになれるし、ちやんと方向がきまつてゐて安心ぢやないの? 私は、もうこゝで死ぬる日を待つてるだけだもの、來てくれなくつてもいゝの‥‥」
「このごろ、埼ちやんは、どうかしてるよ。どうしてそんなにひがみが強くなつたのかな?」
「失禮ね、ひがんでなんかゐないわ‥‥」
 埼子は藤椅子から起きあがつて、乾いたタオルで胸や腕をこすつた。兩の乳房が、小學生の子供のやうに小さい。謙一は卓子の上の、もひとつのタオルで埼子の背中をこすつてやつた。
「カツ子姉樣はとてもふとつてたわね?」
「‥‥‥‥」
「今日はもう、カツ子姉樣の話をしてもいゝわ。みんなもうよそのひとなんだから‥‥」
 埼子はオレンジ色のブラウスを着て、胸の黒い釦を一つづつはめながら、
「櫻内さんたちどうして?」
 ときいた。
「さつき、中堀と爺やさんの案内で濱へ地引網を見に行つたんだけど‥‥」
「さう‥‥あの櫻内さんて、とても元氣な方ねえ、八幡の製鐵所へいらつしやるつて向いてると思ふわ。――みんな大學を出て、職がきまつて、戀もしないでお嫁さんを貰つて、赤ちやんが出來て、平和に一生を送るのね?」
「それでもう澤山ですよ‥‥埼ちやんは、頭の中だけで色々なことを考へて、一人で人を罰したり、人を讚めたりしてゐる‥‥人間らしい生きかたと云ふのは、結局は平凡な生涯[#「生涯」は底本では「生滅」]にあるんぢやないかな‥‥埼ちやんはあんまり小説類を讀みすぎるね。あんたは病氣なんだから、病氣に勝たなくちやいけない。やつぱり、規則正しく日光浴をして、散歩をしたり、おいしいものをたべたり、いまのところ、呑氣にそんなことをした方がいゝと思ふンだけど、埼ちやんが焦々してゐると、みんなが焦々しなければならないもの。僕は、昨日、埼ちやんが砂を運んで來てくれただらう。あんな無邪氣な埼坊が好きだなア、――就職をして、お嫁さんを貰つて、平和に生涯を終ることが出來たら結構だと思つてゐるンだ‥‥」
「おゝ厭だ。そんなしみつたれた若さだの、しなびた青春なんてきらひだわ‥‥」
「しなびた青春か‥‥さうかなア。青春と云ふものは、一々大芝居をしてみせなきやならないものとも違ふし、環境によつて、貴族の青春もあるだらうし百姓の青春もあるだらうし、僕たちのやうなサラリーマンの青春だつてあるンだ。埼ちやんが讀んでゐる小説の青春は、それはその作家の描いた芝居であつて、現實の世界に、これが僕たちの青春でございと金看板はさげられないぢやないの? 青春の氣持なんかはその人々で生涯持つことも出來るだらうし、僕は平凡に就職して、親爺やおふくろによろこんで貰ふことで滿足だな‥‥」
「‥‥‥‥」
「埼ちやんに云はせると、與へられた職なんかも時には放つたらかして、一人の女を熱愛することが青春なんだらうけど、それだつて結局はたかが知れたものだ‥‥」
 謙一は窓邊に行き、窓を開けて海を眺めてゐた。海の色は段々青く染まつてきてゐる。空には小さい白雲が吹き流れてゐた。
「そりやア謙一さんは、長生きをする方だからそんなことが云へるのよ。私は、‥‥私は、いつ死ぬるかもわからないンですもの‥‥」
「何を云つてるンだ。病氣なんかに負けちやいけないとさつき云つたでせう‥‥少しのんびり保養をしてゐたら、埼ちやんなんか若いのだから、すぐカツ子姉さんみたいにもりもり大きくなるんだよ‥‥」
 謙一は病氣と鬪ひながら、この淋しい海邊で暮してゐる若い埼子が可哀想でならなかつた。

 謙一は埼子の家とは遠縁にあたつてゐて、早稻田にはいつた時から、ずつと埼子の家に下宿をしてゐた。謙一は埼子の姉のカツ子が好きで、大學を卒業して職につくことが出來たら、カツ子を妻に貰ひたいと考へてゐたのだ。
 だけど、カツ子はいつの間にか平凡な見合ひをして地味な商家へとついで行つてしまつた。
 掌中のものを盜まれたやうに、一時は氣拔けがして呆やりしてゐたけれど、謙一はすぐ立ちなほることも出來たし、また、以前のやうな規則正しい學生生活をとり戻すことも出來てゐた。
 謙一とカツ子のあひだの、かすかな思慕の流れを、埼子はいつの間にか鋭敏に感じてゐて、ちやんと知つてゐた。その鋭敏さは、むしろ病的な位に「何か」をつけ加へて大きく考へてゐるらしい樣子でもある。
 カツ子のやうにふとらなくてはいけないと云ふと、ふつと埼子が默つてしまつたのを、謙一はまた溜息をつきながら反省しなければならない。
「僕は、そのうち、もう一二度、千葉へ來ますよ、埼ちやんには、まだまだ、いろんな話をしたいと思つてゐるンだ。――カツ子さんのことに就いては埼ちやんが考へてゐるやうな重大なことは何もなかつたんだし、僕にはそんな烈しいことは何も出來ない。カツ子さんも埼ちやんが知つてゐるやうに、中々堅實な地味なひとなンだし、いまはむしろ、僕は埼ちやんをお嫁さんに貰へれば貰ひたい位に考へてゐるけれど、僕には職業を捨ててしまつて埼ちやんのそばにつききりでゐられる自由もないのだし、‥‥結局は、埼ちやんが躯をよくして、滿洲へ來てくれることだな‥‥男は、功利的な意味ではなく、職業の爲には折角の戀愛も捨てなければならない場合もあるンだ。わかるかなア‥‥僕は今どんな素晴らしい戀をしてゐても、どうしても新京へ行つてしまふだらうし、新しく仕事に出發してゆく氣持は、現在の僕にとつては何ものにも替へがたい‥‥」
 埼子は默つてゐた。明るい陽が疊いつぱいに射して、謙一の影が肥えた傴僂のやうに疊にくつきりと寫つてゐる。
「だから、もういゝのつて云つたでせう? 私は新京なんかに行けやしないわ‥‥私だつて、私の生活があるンだし、もう、このまゝお別れでいゝと思ふの。私は病氣なのだもの‥‥」
 謙一は誰かに呼ばれたやうな氣がして、くるりとふりかへつて濱の方を眺めた。延岡が青い顏をして垣根の外に立つてゐた。
「どうしたンだ?」
「昨夜、驛の前の宿屋に泊つたンだ‥‥帽子を忘れて取りに來たンだよ」
「まア、這入つて來いよ‥‥」
 謙一は眼鏡をずり上げてすぐ階下へ降りて行つた。埼子は、籐椅子から降りて窓邊にゆき、小さい聲で歌をうたつてみた。あの波も、あの空も一瞬のながれであり、すべては木ツ葉微塵だ。謙一の新しい出發に對して、狹い女の嫉妬が自分を苦しめてゐる。自分は謙一を奪ふことが出來ない。男の仕事と云ふものは、そんなに男にとつて魅力のあるものだらうかしら‥‥。自分は、これからも、この濱邊で暮さなければならないし、病氣に脅かされて、毎日、不機嫌に暮さなければならないのだ。
 人間の生活とはいつたい何だらう。‥‥人間が生活々々と呼んで生活へ進んでゐるその「生活」とはどんな生活なのだらう。
 埼子は皮膚をかきむしられるやうに耐へがたい氣持だつた。
 濱邊を點のやうになつて、櫻内や中堀たちが戻つて來てゐる。埼子は窓から白いタオルを振つた。櫻内も中堀も馳け足で戻つて來てゐた。(あゝ、あの人たちもこれから新しい生活へ進んでゆくのだわ‥‥)埼子はハンカチを振りながら、明日から自分だけが、またこの海邊にのこつてゐるのだと思ひ、妙に感傷的になつてゐる。
「ぢやア、さよなら、下駄は驛の前で買つたンだよ‥‥」
「あゝさうか。東京へもやつて來いよ‥‥」
「うん、また、君が新京へ行くまでには、一度、たづねてゆくよ‥‥」
 垣根の外へ、延岡の鼠色のソフトが見えた。延岡は一度もふりかへりもしないで、生垣に沿つて、櫻内とは反對側の方を歩いてゐる。
 海が急に昏くかげつて、風が出はじめたのか、まるまつた新聞紙が、垣根のそとを石崖の方へ風に吹かれて行つた。





底本:「惡闘」中央公論社
   1940(昭和15)年4月17日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
※疑問点の修正に当たっては、「林芙美子全集 第十五巻」文泉堂出版、1974(昭和52)年4月20日発行を参照しました。
入力:林 幸雄
校正:花田泰治郎
2005年6月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • [#…]は、入力者による注を表す記号です。
  • 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。

上一页  [1] [2]  尾页




打印本文 打印本文 关闭窗口 关闭窗口