论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=53062&page=1
ぜひ、なんとか、できれば、どうにかして、まぐれでもいいから、ああ合格したい。この季節、多くの受験生が吉報を待っている。
务必、一定、老天帮帮忙吧、求您了、瞎猫抓个死老鼠也好,啊,考上就好了。这段期间,很多考生在等待捷报。
先週、取材で訪ねた早稲田大学でも入学試験をしていた。大隈講堂の前に「父母休憩所」の立て看板があった。どんな空間なのか。のぞいてみると、100人近くが微妙な間隔をあけて、黙って座っている。8割は母親だろうか。
上周采访的早稲田大学也进行了招生考试。在大隈礼堂前面立着一块牌子,上面写着「父母休息室」。这里情况怎么样呢?我看了一下,里面大约一百人样子,每个人间隔一定距离默默坐着,那间隔让人产生一种微妙的感觉。其中八成是母亲。
聞けば、娘さんをひとりで東京にやるのが心配で、同行した人が多い。三重県からの母親は「けさも2人で必死に満員電車から降りました」。別の父親が、ぼそっと言った。「僕のころは休憩所なんてなかった。合格電報屋はいっぱいいたけれど」。そういえば、合否を電報で伝えるアルバイトを見かけない。
打听了一下,很多人是陪着女儿来的,因为不放心女儿一个人来东京。一个来自三重县的母亲说,“早上二个人费了很大劲才从爆满的电车上挤下来”。另外一个父亲茫然说道,“我们那个时候没有休息室,倒有很多发录取通知的电报员”。被他这么一说,才发觉还真没看到发通知书的临工。
大学によって電文に特徴があって面白かった。合格は「オチャカオル」(お茶の水女子大)や「オバコワラウ」(秋田大)、「クジラガツレタ」(高知大)。不合格なら「ダイブツノメニナミダ」(奈良教育大)や「サクラジマバクハツセズ」(鹿児島大)などが知られていた。
每个大学的通知书各有特色,妙趣横生。录取通知书写着“茶香扑鼻”(茶水大学)“闺女笑了”(秋天大学)、“捕到鲸鱼了”(高知大)等等;落榜通知书则写着“大佛掉泪”( 奈良教育大)、“樱花岛没有爆发” (鹿児島大)等等。
「アスワヤマニハナガサク」。こんな福井大の電報が「明日は」だから今回は不合格なのか、「花が咲く」から合格なのかで混乱したなんて笑い話もある。正解は足羽山(あすわやま)という地元の有名な山で、合格の意味だ。
福井大的电报容易让人误解,上面用拼音写着“ASUWAYAMANIHANAGASAKU”,可以理解“明天花开”,既是“明天”,那么一定是落榜了。其实正确的理解是“足羽山(当地有名的山)的花开了”。也就是说被录取了。
最近の合否判定はホームページに載せるほか、電話で受験番号を入力しても確認できる。いまや吉報は待つより、みずから受け取りにいくものらしい。じれったいような、怖いような。発表までの、あのせつない気分は変わらないけれど。
近年来开始将录取信息登到网站上供考生查询,也提供电话查询,只要在电话机上输入准考证号码就可以了。不过听说现在很多人会亲自去学校取录取通知书,而不是在家等。焦急烦躁、恐惧不安。惟一不变的是等待时坐立不安的心情。
|