论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=88211&page=1
「演説」という言葉は、福沢諭吉による訳語だという。「演説とは英語にて『スピイチ』と言い、大勢の人を会して説を述べ、席上にて我思うところを人に伝うるの法なり」(『学問のすゝめ』岩波文庫)。
“演说”一词据查是由福泽谕吉创译的。“演说英语读作‘speech’,是召集众人陈述意见,在讲坛上将自己的观点传递给他人的一种方式”(《劝学篇》岩波文库)。
「演説」は出身藩だった旧中津藩で使われていた「演舌書」なる書面に由来するという。「舌」という語句が俗なために「説」に換えた。福沢本人がそう述べたと慶応義塾のホームページにはある。
在庆应私塾的主页上登载有福泽本人阐述的原由:“演说”原本是由其出身藩旧中津藩所使用的“演舌书”书面演变而来。由于“舌”字较为粗俗,故而改换成“说”。
昨日の国会での施政方針演説で、安倍首相は、福沢の「出来難(いできがた)き事を好んで之を勤むるの心」という言葉を引用した。困難なことにひるまず、前向きに取り組む心こそが、明治維新から近代日本をつくっていったのではないかと述べた。
在昨天的国会施政方针演说中,安倍首相引用了福泽的一句话:“好难事,勤向学、励心志”。他陈述道:不正是因为有不畏艰险,勇于向前的心,故从明治维新开始得以兴建起近代的日本。
支持率が下がる中で、明治という時代の勢いにことよせて心意気を示そうとの思いは理解できる。しかし、演説にカタカナが目につく首相が「カントリー・アイデンティティー」をまた持ち出したのは、やや理解しにくい。
支持率不断下滑中,首相想借明治时代的声威来显示其魄力的用意是能够理解的。然而,演说中再次用抢眼的片假名提出“国家 统一性”时,多少有些令人费解。
首相は「カントリー……」は「我が国の理念、目指すべき方向、日本らしさ」だという。昨年の所信表明演説での言い方の繰り返しだが、その中身とカタカナで呼ぶ必然性が、よく見えない。
据说,首相所称的“国家……”便是“我国的理念,治理方向,富有日本特色”。虽然重复了在去年施政纲领演说中的措辞,但其内容与用片假名呼吁产生的必然性,大有雾里看花之感。
福沢は、演説や講義での、やさしい行き届いた説明の大切さも説いている。例えば「円き水晶の玉」を、「円きとは角の取れて団子のような」「水晶とは山から掘り出す硝子(ガラス)のような物」と解き聞かせれば、相手が子供であっても腹の底からよく分かるはずだという。首相の「我思うところを人に伝うるの法」は、これからのようだ。
福泽也说过:在演说和讲义中,浅显易懂的说明至关重要。比如说“圆形水晶石”,若是能解释成诸如:“圆形就像是除去棱角的团子”“水晶则是从山里挖出的宛如玻璃样的物品’,那么对方即便是孩子,势必也会从心底完全理解。首相的‘将自己的观点传递给他人的方式’,可谓任重而道远。 |