您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

火葬国風景(かそうこくふうけい)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-24 11:15:35  点击:  切换到繁體中文


   奇怪な話


「火葬国?」
 八十助は怪げんな顔で、一宮大将と名乗る男の云った言葉を叫び返した。
「そうじゃ。火葬国といったが早判りがするじゃろう」と一宮大将はかたわらを向いて「どうじゃな鼠谷君。一つ君から、この国柄を説明してやって呉れぬか。なにしろ君が一番よく知っているでのう」
「はア、じゃ一つ、甲野君を驚かせることにしますかナ」といって八十助の方をジロリと眺めた。「だがその前に、是非ぜひ云って置かなければならぬことがある」
(おいでなすったな――)と八十助は思った。
「それは、君を此処へ連れて来たからには、もう絶対に日本へ帰って生活することを止めてもらいたいのだ。第一君はもうお葬式をすませ、戸籍面からハッキリ除かれているのだからネ。いま日本へ帰っても、君が僕を幽霊と間違えたように、君は幽霊だと思われて人々を驚かせる外になんの術も施すことができないのだからネ」
「お葬式を済ませたというと……」
「そうだ。君は覚えているだろう。新宿の酒場で飲んでいたときフラフラと倒れたことを。あれは僕が密かに盛った魔薬の働きなのだ。あれで君は仮死の状態になった。恐らく医師が診ても、あれを本当の死としか考えられなかったろう。君は行き倒れ人として一旦いったんアパートへ引取られそれから親類総出でお葬式を営まれたのだ。君の両親も友人もその葬式に参列し、あの花山火葬場で焼いて骨にしたと信じている」
「そんな馬鹿なことが……」
「君の遺族は、壺に一杯の骨を貰って、何の疑うところもなく、家に引取ったのだ」
「その骨というのは……」
「無論、どこの馬の骨だか判らぬ人間の骨なんだよ。君は知るまいが、人間の骨なんて、いまの世の中には、手を廻せばいくらでも手に入るものだよ」
「ナ、なんていう奴だ。恐ろしいインチキ罐係め」
「そうだ、インチキ罐係の言葉は当っている。君は僕の少年時代のことを思い出して呉れるだろう、僕はいくら運が悪くなっても、ぼんやり暮らしているほど、自分の力量に自信のない男ではない。云いかえると、罐係をやったのも、一つの大きな目的があってのことだ。僕は何を考えて罐係になったか、想像がつくかい」
「…………」それは今となって想像がつかないでもないが、相手は何しろ非常識な男のことであるから、ハッキリはして云えない。黙っているのが勝ちである。
「僕は一見不可能なことを可能にして、この世の中に素晴らしいゆっくりした国を建設したかったのだ。君はあの大晦日おおみそかに迫ると、なんとなく身辺がゆっくりして、嬉しさが感ぜられるということを経験したことはなかったかネ。あれは、もう今年も残りは二三日となり、いくら焦ってみても、もうどうにもならぬ、――という気持ちが、あの使い残りの二三日をたいへんゆっくり嬉しく感じさせてくれるのだ。これをもっと徹底させると、どういうことになるか。それは人間が戸籍面からハッキリ姿を消すことになる!」
「ふふン」と八十助はうなった。
「つまり自分の死亡届けを出して置いて、自分は鬼籍きせきに入る。そうなれば、この世でのいろいろの厭なきずなを断つことが出来る。もう借金とりも来なければ、大勢の子供の面倒を見なくてもよいし、年寄りになれば、老いぼれとさげすまれなくてもいい。鬼籍に入った上で、本当の生命の残りを、極めて自由に有意義に使うなら、こんな愉快なことは、無かろうじゃないか。――それがそもそもこの火葬国の起源であるというわけだ」
 鼠谷仙四郎の醜怪な頬には、ぽッと紅の色がさし昇って来た。


   白煙に還る


 鼠谷仙四郎の饒舌じょうぜつはつづく。
「僕は花山火葬場に長く勤めているうちに、火葬炉に特別の仕掛けを作ることを考え出した。早く云えばインチキ火葬だ。誰でも棺桶を抛り込んで封印をしてしまえば、それで安心をする。しかし封印をしたのは表口だけのことだ。封印をしてないところが上下左右と奥との五つの壁だ。一見それは耐火煉瓦たいかれんがなぞで築きあげ、行き止まりらしく見える。誰一人として、あの五つの壁を仔細にしらべようと[#「しらべようと」は底本では「しらべとようと」]思った者はない。僕はそこをねらい、一旦封印をして表口を閉じた上で、側方の壁から特設の冷水装置をつきだして棺桶の焼けるのを防ぐ仕掛けを作った。その次にあの罐の真下に当る地下室から棺桶を下げおろす仕掛けを作った。そしてあらかじめ用意して置いた人骨と灰とを代りに、あの煉瓦床の上に散らばらしておく。それでいいのだ。遺族の者は、すこしも怪しむことを知らない」
「ああ、悪魔! 君はそうして、私の妻の死体を引っ張り出して、自由にしたのだな」
「まア待ち給え。――僕はこの仕掛けに成功すると、こんどは人間を仮死におとしいれる研究に始めて成功した。こいつはまた素晴らしい。奇妙な毒物なんだが溶かすと無味無臭で、誰も毒物が入っていると気がつかない。これを飲んで、識らないでいると、昏睡状態となり、そして遂に仮死の状態に陥すことができる。しかも医師たちはそれを真死と診断する外はない程巧妙な仮死だ。この二つの発明が、僕に火葬国の理想郷を建設する力を与えてれた。それからこっちというものは、これはと思う人物を、たくみに仮死に導いては、飛行機に乗せてこの火葬国へ送りつけ、そして君がこの部屋で経験したような順序で蘇生させていたのだ。傑出けっしゅつした男であれ花恥かしい美女であれ、僕のこうと思った人間は、必ず連れて来て見せる。ここに居られる一宮大将においでを願ったのも、この火葬国建設の指揮を願うのに最も適任者だと思ったからだ。大将はすっかり共鳴されて、私財の全部をわが火葬国のために投ぜられたのだ」
「するとここは一体何処どこなのだ。日本ではないのだネ」
「そうだ。小笠原群島より、もっと南の方にある無人島なのだ」
「僕の露子はどうした。早く逢わせて呉れ給え」
「露子さんか」
 と鼠谷は一寸ちょっと困ったような顔付をした。
「露子さんに逢わせてもいいが、その前に、君から誓いを聞かねばならぬ」
「誓いとは?」
「この火葬国の住民となって、文芸省を担任して貰いたいのだ」
「文芸省?」
「そうだ。君の文芸的素養をもって、この火葬国に文芸をおこして貰いたい」
「文芸を興せというのかい」
 文芸ということを聞いた八十助は愕然としてわれに帰った。そうだ、八十助の原稿は常に売れなくても彼の生命は文芸にあったのである。しかしその文芸は、あくまであの喧騒を極めたちまたの間から拾い上げてこそ情熱的な味があるのであった。理想郷とは云え、こんな無人島から拾い上げられる文芸なんてどう考えても砂を噛むように味気のないものとしか思えない。いわんや探偵小説なんてものがこんな理想郷に落ちては居まい。彼は矢張り陋巷ろうこう彷徨さまよう三流作家であることをなつかしく思い、また誇りにも感じた。そう思いつくと、にわかに矢のような帰心に襲われたのだった。
「僕は断る。僕はやっぱり東京へ帰るよ」
「なに東京へ帰る。……あの露子さんに逢いたくないのかい」
「うん、急に逢いたくなくなった。僕はそんなに突拍子とっぴょうしも無い幸福に酔おうとは思わないよ。あのゴミゴミした東京で、妻を失ったやもめの小説家としてゴロゴロしているのが性に合っているのだ。僕は帰る!」
「どうしても帰るというか」と鼠谷は残念そうにいた。
「うん帰る!」
「よオし是非もない」
 鼠谷は歯ぎしりを噛んで二三歩ツツと下った。
 ド――ン。
 銃声一発。真白なモヤモヤした煙が八十助の鼻先に拡がった。それっきり、八十助の知覚は消えてしまったのだ。……随って今のところ、火葬国についての話も、これから先が無いのである。





底本:「海野十三全集 第3巻 深夜の市長」三一書房
   1988(昭和63)年6月30日第1版第1刷発行
初出:「帝都日日新聞」
   1935(昭和10)年
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:tatsuki
校正:門田裕志、小林繁雄
2005年11月24日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • [#…]は、入力者による注を表す記号です。
  • 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告