您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 小栗 虫太郎 >> 正文

人外魔境(じんがいまきょう)03 天母峰

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-29 7:27:12  点击:  切换到繁體中文


  大氷河の胎内へ

 その夜から、ダネックの懊悩(おうのう)がひどくなった。なんの、ペテン師、売名漢と初手から見くびったケルミッシュが、さながら人間以上のおそろしい力をもっている。もしも、彼ダネックが優秀な科学者でなければ……、ケルミッシュもあの娘も魔境「天母生上の雲湖(ハーモ・サムバ・チョウ)」の、ユートピアの住人がひそかにあらわれたくらいに思うだろう。
 だが、この場合懼(おそ)れるのは登攀の成功だ。魔境の大偉力に対するダネックの科学より、むしろ神秘対神秘力でケルミッシュではないのか。辛酸五年の労苦が水泡(すいほう)に帰したところへ、あらたな力を抱(いだ)いて魔境へゆくケルミッシュをみる、ダネックの胸のなかの切なさ。ところへ、二、三日経って二度目の会見が行われた。
「きょうは、全部のことを包まずお話しようと思うのです」
 相変らず、ケルミッシュを鬱々(うつうつ)としたものが覆っている。二人は前回の影響もあり、白昼幽霊をみる思い。
「私が、なぜヨーロッパに居りながら、あの魔境のなかを知っているか。それにはじつをいうと次のような話があるのです。あなた方は、『宣賓(シュウチョウ)の草漉紙(パピルス)』『メンヤンの草漉紙』という名の漂着物をご存知ですか。一つは揚子江の流れをくだり四川省の宣賓(シュウチョウ)、一つはメーコン河をくだって仏領インドシナのメンヤンへ、それぞれ流れついたものがあったのです。
 それは、古来から何処にもないような草漉紙(パピルス)でした。そしてそれに、チベット文字のようなジャワ文字のような、とにかく、その系統にはちがいないが判読できぬという、じつに異様な文字が連っていました。たいていの学者は、それをなにかの悪戯(いたずら)のように考えたらしいですが、私は、それに執心(しゅうしん)五年、やっと読み解くことができたのです。
 宣賓(シュウチョウ)のには、紅玉(ルビー)光をはなつ峰のさまが書かれてある。それが先日、私がたしかめた紅蓮峰(リム・ボー・チェ)の山巓でした。あの二つの草漉紙は、それぞれ『天母生上の雲湖(ハーモ・サムバ・チョウ)』の九十九江源地(ナブナテイヨ・ラハード)から流れてきたのです。私は、あの大氷嶺のなかの天母人の文化、魔境の、天険のなかにも桃源境があると思うと、思わず、われ行かんユートピアへと叫んだのです。
 いま、国をうしなったチェコ人の願いは、どこか地図にない国があれば、そこへ往きたい。そして、亡国よという声を聴かずにいたいというのです。折竹さん、これは国運日々にすすむ東亜の盟主、日本のあなたはとうてい分りますまい。いや、あなたは亡国者の無気力の夢と嗤(わら)うでしょう」
 見ると、ケルミッシュの双頬が二筋三筋濡れている。折竹は、しみじみ神国にいるじぶんの幸福を感じたが、案外、おなじチェコ人でもアメリカ育ちの、ダネックは感じないようにみえた。ケルミッシュは、涙に気づいたのか、慌(あわ)てたように亢奮をおさめた。
「それから、『メンヤンの草漉紙(パピルス)』のほうは孔雀王経です。やはりあれは、天母人の大文化を唱ったものです。それには、一、二か所ちがったところがありまして、あに竜の森へゆくを得んや――というところがある。その竜という字が棘蛇(アディ・ナゴ)とかわっているのです」
棘蛇(アディ・ナゴ)」とダネックがちょっと目を剥(む)いた。
「棘蛇、あの第三紀ごろにいた游蛇類ですか」
「そうです、少くともそう思われますね」と熱したダネックの目を冷ややかにみて言った。
「それで略(ほぼ)、前世紀犀(バルチテリウム)が十万年もあとの、洪積層から出た理由も分ります。要するにそこは、人獣ともに害さぬ仏典どおりの世界でしょう。それこそ、つらい現実からのがれる倔強(くっきょう)な場所です。私は……そうして理想郷を見つけました」
「では、無躾(ぶしつけ)なようですが連れのご婦人は?」と折竹がたまらなくなったように訊いた。しかし、それは、ケルミッシュが続けて言おうとするものだった。
「ケティ……そうです。あれは、じつに珍しい完全な蒙古型癡呆(モンゴロイド)です。蒙古型癡呆とは、お二人には説明も要りますまいが、遠い、遠い昔入りこんだ蒙古人の血が、ぼつりと、数万年後のいま白人種にでるのをいうのです。彼らは、蒙古人のするとおりの真似をする。胡坐(あぐら)をかく、手掴(づか)みで食い、片手で馬を捌(さば)く。しかし、智能の程度は小学生をでぬ。とマア、こういったもんです。
 でケティは、もとサーカスの支那驢馬(ろば)乗りでした。そして白痴なもんで虐待(ぎゃくたい)をうけていた。すると、その金髪碧眼(へきがん)に蒙古的な顔という、奇妙な対照が僕の目をひいたのです。もともと私は、白人文明の破壊性が心から厭で、東洋思想に憧れればこそ、梵語などをやりましたが……。一夕、ケティをよんで飯を食わしたことがあるのです。
 その席上、偶然私がとり出した『宣賓(シュウチョウ)の草漉紙(パピルス)』をみてケティがなにやら音読のようなものを始めた。そこで私は、学校によんで録音をさせました。それから、時経てからまたケティに読ます。しかし、やはりなん度読ましても、おなじように読む」
「なるほど」ダネックが始めて相槌をうった。
「つまり、私は意味は分るが音読ができぬ。ところが、ケティは意味は分らぬが音読はできる。と、こんな工合で、はじめて『天母生上の雲湖(ハーモ・サムバ・チョウ)』の言葉が完全に読めたわけです。ケティは蒙古型癡呆(モンゴロイド)というよりも、天母型癡呆(ハーモロイド)ですよ」
「すると」と折竹が口をはさんで、「きっと太古に、ヨーロッパへきた天母(ハーモ)人の一族があったのでしょう」
「そうです。その血が、なんでいまの白人種に絶無といえるでしょう。ですから、私は東洋思想に溶けこんでいるせいか、有色人蔑視(べっし)をやる白人種を憎みます。ナチスの浄血、アングロサクソンの威――かえって彼らは、じぶんらにある創成の血を蔑(さげす)んでいる」
 続いてケルミッシュは、いずれなにかの役にきっと立つと思うので、ケティを連れてきたといった。世界に一人、秘境「天母生上の雲湖」の言葉を読む白痴のケティ、その彼女を連れて魔境のなかへ消えようという……このケルミッシュの探検ほどおよそ奇怪なものはない。
 折竹は、それから懸命にダネックを説いた。途中は、麗江(リーキヤン)のあたりから二万フィート級の嶺々が、約七、八百キロのあいだをぎっしりと埋めている。それに、 KoLo (コロ)のように慓悍な夷蛮はあり、ともかく西域夷蛮地帯(シフアン・テリトリー)をゆくには経験に富んだ、ダネックのようなエキスパートを俟(ま)たねばならぬ。しかし、ついに折竹は相手を説き伏せた。名を、ダネック探検隊とするということにして、ともかく、名利心を釣り納得させたのである。よかったと、彼はホッと吐息をした。これで、いよいよ援蒋ルート遮断の日も近いと、ひそかに故国の神へ折竹は感謝した。
 これには、富有なケルミッシュが全資産を注ぎこみ、いよいよ準備成った翌年の三月、蜿蜒(えんえん)の車輛をつらねる探検隊が察緬(リーミエン)をでた。そこから大理(タリ)、大理から麗江(リーキヤン)、じつにそこが西域夷蛮地帯(シフアン・テリトリー)の裾だ。北緯二十六度、V字型の谿(たに)には根樹(ガツマル)の気根、茄苳(カターン)、巨竹のあいだに夾竹桃(きょうちくとう)がのぞいている。
「おい、どうした君、歩けないかね」
 ケルミッシュが、おそらく老年の豹でもあるいたらしい泥濘(でいねい)の穴に足をとられ、ぺたりと、面形を地につけ動けなくなってしまった。そこには、暖水をこのむ大蟻(あり)が群れている。陰湿の、群葉のしたは湯気のような沙霧(ヘーズ)だ。
「さあ、足を踏んばって……、おいケティ、ケルミッシュ君に肩を貸してやれ」
「なんて、意気地がない。男ざかりが、泡(あわ)アふっくらって可笑(おか)しくなるよ。おや、なんてえ滑(すべ)っこい肌だろう」
 この、疲れをしらない石人のような頑健さ。時々ケティは弱いケルミッシュの生杖(いきづえ)になっていた。
 しかし、そこからは一歩一歩がたかく、それまで栴檀(せんだん)のあいだに麝香鹿(じゃこうじか)があそんでいた亜熱帯雲南が、一変して冬となる。揚子江の上流金沙江の大絶壁。じつに、雲をさく光峰(ピーク)からくらい深淵の河床にかけ、見事にも描くおそろしい直線。それが、一枚岩というか屏風(びょうぶ)岩といおうか、数千尺をきり下れる大絶壁の底を、わずかな苔経(たいけい)をさぐり腹這(ば)いながらゆくようなところがある。そこは、鳥も峡谷のくらさにあまり飛ばないところ……。そこを、やっと抜けでて西康省に入ればいよいよ崎嶇(きく)をかさねる西域夷蛮地帯(シフアン・テリトリー)の山々。
 あるいは恒雪線(スノウ・ライン)にそい、あるいはすこし下って、一万フィートあたりの石南花(しゃくなげ)帯をゆく。巨峰、鋸歯状の尾根が層雲をぬき、峡谷は濃霧にみち、電光がきらめく。そして、雹(ひょう)、石のような雨。またその間に岩陰に目をむく、土族を追えば黒豹におどされる。まったく、それは四月間の地獄のような旅だった。そうして、七月のはじめバダジャッカに着いたのである。
 そこには、バダジャッカの喇嘛(らま)寺があり、人煙はそこで杜絶える。しかし、そこから「天母生上の雲湖(ハーモ・サムバ・チョウ)」へかけては大高原をなしている。
 その夜、断雲からもれる月が雪のうえに輝いていた。巌の輪郭をきざんだ手近の尾根をながめながら、折竹とダネックがひそかに語っている。それは、ゆうべダネックが見付けたことであるが、ケティが深夜ケルミッシュの部屋へ入ったというのだ。
「どうも、白痴がケルミッシュ君に惚れてるらしいんだ。悪女の、なんとか情とかでケルミッシュ君も、ゆうべは辟易(へきえき)していたらしかったよ。それがね、僕が寝ようとした時だった」
 ※牛(ヤク)の乾脂の燃える音が廊下を伝わってくる。ひょいと覗(のぞ)くと、ケティが平らな顔をニタリニタリとさせながら、向うのケルミッシュの部屋のなかへ入ってゆく。ダネックは、もの好き半分、扉のすきから覗(のぞ)きこんだ。
「なに、なんの用できたね」ケルミッシュが空咳(からぜき)をした。見るとなんだか、不味(まず)いものがいっぱい詰まったような顔だ。
「なんだといって……?! なんだか、あたいにも訳が分らないんだよ」
 と言うと、すすっと寄ってきて舌っ足らずの声で、
「先生……マア起きていたんだね。あたいを、先生は待っていてくれたんじゃないのかね」
 と、ケルミッシュが辟易するさまを、ダネックが笑いながら話したのである。あんな白痴を、ただ天母(ハーモ)語が読めるだけで連れてくるもんだから、ケルミッシュ君も、えらい目に逢うんだ。だいたい、無思慮、無成算でケルミッシュ君は駄目だ。やはり、これは俺の探検だねと、ダネックが鼻高々に言うのである。しかしそれは、ただ浅いとこしか見えぬ、人間の目にすぎない。翌朝から、すべてが白痴ケティを中心に廻転してゆくようになった。
 朝まだき、とつぜん銅鑼(どら)や長喇叭(らっぱ)の音がとどろいた。みると、耳飾塔(エーゴ)や緑光瓔珞(ようらく)をたれたチベット貴婦人、尼僧や高僧(ギクー)をしたがえて活仏(げぶつ)が到着した。生き仏さま(ミンチ・フツクツ)、おう、蓮芯の賓石よ(オムマニ・バートメ)、南無――と、寺中が総出のさわぎだった。探検隊がそれに相当の寄進をしたので、午後、隊のための祈願をすることになった。読経の合間合間に経輪がまわっている。むせっぽい香煙や装飾の原色。だんだんケティは眩暈(めまい)のようなものを感じてきた。すうっと、目のまえのものが遠退(とおの)いたと思うと、ケティはそれなりぐたりと倒れた。
 気がつくと、瑜伽(ナル・ヨル)、秘密修験(サン・ナク)の大密画のある、うつくしい部屋に臥(ね)かされていた。黄色い絹の天蓋に、和※(ホータン)絨緞(じゅうたん)。一見して、活仏(げぶつ)の部屋であるのが分る。すると、西蔵(チベット)靴をかたりかたりとさせながら、活仏(いきぼとけ)の影がすうっと流れてくる。むくんだ、銅光りのする顔がちょっと覗いたが、それはやがてひれ伏した。
生き観音(ミンチ・カンキン)、おう、まことの観音(カンキン)とは貴女(あなた)さまじゃ。毘沙門天(ヴィシュラヴナ)の富、聖天(カネシャ)の愉楽を、おう、われに与えたまえ」
 ケティには、なんでそういわれたのか、考える頭脳(あたま)はない。常人でも、それはじつに解しがたいことだ。しかし彼女は、それを機会にてんで無口になった。それまでの、のへのへと笑み妄言(もうげん)を言うケティは、もう何処かへ消えてしまったのだ。ただ、「天母生上の雲湖(ハーモ・サムバ・チョウ)」を覆う密雲をのぞんでは、時々、きらっと光っては消える大氷河のかがやきに……そのときの笑みはてんで違うものになっていた。彼女は、なにかの叫び声をうけはじめたのだ。
「ケティは、何処にいるね」ダネックがちょっと意気込んだ声で折竹に訊いたが、相手の様子をみるといきなり言い紛(まぎら)わせ、「いやね、大氷河のしたのAF点の傾斜を測りたいんだ。ケルミッシュ君がいじっていた経緯計(セオドライト)はどうしたね。君、ケルミッシュ君を見かけなかったかね」
 それは、やはり折竹も気付いていたことだったけれど、きゅうにケティが美しくみえてきたのだ。あるいはそれは、周囲の自然の線が微妙な作用をするのだろうか。荒茫ただ一色の雪の高原にたち……風や雷にきざまれた鋸(のこぎり)状の尾根を背にしたケティは、あの醜さを消し神々(こうごう)しいまでに照り映える。と急に、彼女をみる男の目もちがってくる。ダネックもケルミッシュも、ケティを雄のように追いはじめたのだ。
「ダネック君、君は近ごろどうかしているね」折竹が、もしケティの問題でこの探検隊が崩(くず)れるようではと、一日、ダネックをとらえて真剣に問いはじめたのだ。
「どうしたって?! 僕は相変わらずの僕さ」
「いや違う。まえには、もっと剛毅不屈なダネックだったね。それが、山男のくせに女の尻を追いまわす。それも白痴(ばか)のケティとは、呆れたもんだと思うよ。ケティは……やはり白痴で醜い女さ。ただ、それをみる君たちの目が、妙な工合に違ってきただけなんだ」
「そうか、僕もそういや気がついていることがあるんだ。君がケティをみる目も尋常じゃないよ」
 折竹は、俺もかと思うとぞっと気味わるくなった。じぶんだけは、男のなかでも超然として、なんの白痴女と些細(ささい)も思わぬと考えていたのに、やはり、ダネックがみるじぶんの目もちがっている?! それが、「天母生上の雲湖」の不思議な力だろうか。いまに、このバダジャッカで愚図付いているうちには、全員が気違いになってしまうのではないか。さすが、援蒋ルートをふさぐ大使命をもつだけに、まだ折竹は正常さをうしなっていない。
 そこで、二人を急(せ)きたてて攻撃準備をいそぎ、いよいよその三日後魔境へ向うことになった。海抜一万六千フィートのここはなんの湿気もない。ただ烈風と寒冷が髭(ひげ)を硬ばらせ、風は隊列を薙(な)いで粉のような雪を浴びせる。やがて、櫛(くし)のような尖峰(せんぽう)を七、八つ越えたのち、いよいよ「天母生上の雲湖(ハーモ・サムバ・チョウ)」の外輪四山の一つ、紅蓮峰の大氷河の開口(くち)へでた。
 そこは、天はひくく垂れ雲が地を這(は)い、なんと幽冥(ゆうめい)界の荒涼たるよと叫んだバイロンの地獄さながらの景である。氷河は、いく筋も氷の滝をたらし、その末端は鏡のような断崖をなしている。まったく、そこで得る視野は二十メートルくらいにすぎない。暗い積雲と霧のむこうに、不侵地、「天母生上の雲湖」が、傲然(ごうぜん)と倨坐(きょざ)している。
「ここまでだ。前の三回とも、ここからは往けなかったのだ」ダネックが、感に耐えたような面持で、大氷河の開口を指さした。
「ホラ、あれがバダジャッカでも絶えず聴えていた音だよ。千の雪崩の音、魔神の咆哮(ほうこう)と――僕が報告に書いたがね。それは、この開口をのぼった間近で合している二つの氷河の、右側のを吹きおろす大烈風だ。だから、たとえ僕らがこの開口をのぼっても、すぐに地獄の五丁目辺になってしまうのだ。ケルミッシュ君、ここが、人間力の限度、人文の極限だ。どうだ、ゆくかね」
「ゆこう」ケルミッシュは一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく答えた。「往けるところまで……それは君にお願いすることだがね。僕は大烈風を衝(つ)いてもなお先きへ行く」
 すると、ケティが無言のまま頷(うなず)いた。で、とにかく、人間がゆける最後まで往こうと、人夫をそこに残し開口をのぼりはじめた。壁や裂け目から、氷の不思議な青い色がのぼっている。そして、それは一足ごとが生命の瀬、なんだか故郷が思われ、孤独の感が深くなってくる。やがて四人は、すぐ大烈風へでる岩陰にかたまって、この魔境をまもる大偉力をながめていた。
 まさに、カリブ海の颶風(ハリケーン)の比ではないのだ。それは、※(ひょう)という疾風の形容より、むしろもの凄い地鳴りといったほうがいいだろう。
 飛ぶ氷片、堆石の疾走――みるみるケルミッシュに絶望の色がうかんでくる。
 すると、この難関をあくまで切り抜けて、ぜひ魔境に入り九十九江源地(ナブナテイヨ・ラハード)の、 Zwagri (ツワグリ)の水源をふさがねばならぬ折竹は……。しばし、目をとじていたが、ポンと手をうって、
「ある、名案がある」とさけんだ。
「えっ、一体どんなことがあるんだ?」
「それはね、氷河の表面をゆかず底をゆくことなんだ。たとえ、どんな大科学者がどんな発明をしようと、たとえば、千ポンドの錘(おも)りをつけようと、この風のなかは往けぬよ。しかし、氷罅(クレヴァス)をくだって洞を掘ったら、どうだ」
「なるほど」ダネックもともども叫んだのである。
「そうだ。表面氷河は氷斧(ピッケル)をうけつけぬ。しかし、内部(なか)は飴(あめ)のように柔かなんだ。掘れるよ。とにかく、折竹のいうとおり氷罅(クレヴァス)を下りてみよう」
 やがて、青に緑にさまざまな色に燃える氷罅(クレヴァス)の一つを四人が下りていった。試しに氷斧(ピッケル)をあてると、ボロッとそこが欠けた。

上一页  [1] [2] [3] [4] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告