您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 太宰 治 >> 正文

渡り鳥(わたりどり)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-9-24 18:02:10  点击:  切换到繁體中文

おもてには快楽けらくをよそい、心には悩みわずらう。
                   ――ダンテ・アリギエリ




 晩秋の夜、音楽会もすみ、日比谷公会堂から、おびただしい数のからすが、さまざまの形をして、押し合い、もみ合いしながらぞろぞろ出て来て、やがておのおのの家路に向って、むらむらぱっと飛び立つ。
「山名先生じゃ、ありませんか?」
 呼びかけた一羽の烏は、無帽蓬髪ほうはつの、ジャンパー姿で、せて背の高い青年である。
「そうですが、……」
 呼びかけられた烏は中年の、太った紳士である。青年にかわまず、有楽町のほうに向ってどんどん歩きながら、
「あなたは?」
「僕ですか?」
 青年は蓬髪をき上げて笑い、
「まあ、一介いっかいのデリッタンティとでも、……」
「何かご用ですか?」
「ファンなんです。先生の音楽評論のファンなんです。このごろ、あまりお書きにならぬようですね。」
「書いていますよ。」
 しまった! と青年は、暗闇の中で口をゆがめる。この青年は、東京の或る大学に籍を有しているのだが、制帽も制服も持っていない。そうして、ジャンパーと、それから間着あいぎの背広服を一揃い持っている。肉親からの仕送りがまるで無い様子で、る時は靴磨くつみがきをした事もあり、また或る時は宝くじ売りをした事もあって、この頃は、表看板は或る出版社の編輯へんしゅうの手伝いという事にして、またそれも全くの出鱈目でたらめでは無いが、裏でちょいちょい闇商売などに参画しているらしいので、ふところは、割にあたたかの模様である。
「音楽は、モオツアルトだけですね。」
 お世辞の失敗を取りかえそうとして、山名先生のモオツアルト礼讃らいさんの或る小論文を思い出し、おそるおそるひとりごとみたいにつぶやいて先生におもねる。
「そうとばかりも言えないが、……」
 しめた! 少しご機嫌きげんが直って来たようだ。けてもいい、この先生の、外套がいとうえりの蔭の頬が、ゆるんだに違いない。
 青年は図に乗り、
「近代音楽の堕落は、僕は、ベートーヴェンあたりからはじまっていると思うのです。音楽が人間の生活に向き合って対決を迫るとは、邪道だと思うんです。音楽の本質は、あくまでも生活の伴奏であるべきだと思うんです。僕は今夜、久し振りにモオツアルトを聞き、音楽とは、こんなものだとつくづく、……」
「僕は、ここから乗るがね。」
 有楽町駅である。
「ああ、そうですか、失礼しました。今夜は、先生とお話が出来て、うれしかったです。」
 ズボンのポケットに両手を突っ込んだまま、青年は、軽くお辞儀をして、先生と別れ、くるりと廻れ右をして銀座のほうに向う。
 ベートーヴェンを聞けば、ベートーヴェンさ。モオツアルトを聞けば、モオツアルトさ。どっちだっていいじゃないか。あの先生、口髭くちひげをはやしていやがるけど、あの口髭の趣味は難解だ。うん、どだいあの野郎には、趣味が無いのかも知れん。うん、そうだ、評論家というものには、趣味が無い、したがって嫌悪けんおも無い。僕も、そうかも知れん。なさけなし。しかし、口髭……。口髭をやすと歯が丈夫になるそうだが、誰かに食らいつくため、まさか。宮さまがあったな。洋服に下駄げたばきで、そうしてお髭が見事だった。お可哀そうに。実に、おん心理を解するに苦しんだな。髭がその人の生活に対決を迫っている感じ、とでも言おうか。寝顔が、すごいだろう。僕も、生やして見ようかしら。すると何かまた、わかる事があるかも知れない。マルクスの口髭は、ありゃ何だ。いったいあれは、どういう構造になっているのかな。トウモロコシを鼻の下にさしはさんでいる感じだ。不可解。デカルトの口髭は、牛のよだれのようで、あれがすなわち懐疑思想……。おや? あれは、誰だったかな? 田辺さんだ、間違い無し。四十歳、女もしかし、四十になると、……いつもお小遣こづかせんを持っているから、たのもしい。どだい彼女は、小造りで若く見えるから、たすかる。
「田辺さん。」
 うしろから肩をたたく。げえっ! 緑のベレ帽。似合わない。よせばいいのに。イデオロギストは、趣味を峻拒しゅんきょすか。でも、としを考えなさい、としを。
「どなたでしたかしら?」
 近眼かい? 溜息ためいきが出るよ。
「クレヨン社の、……」
 名前まで言わせる気かい。蓄膿症ちくのうしょうじゃないかな?
「あ、失礼。柳川さん。」
 それは仮名かめいで、本名は別にあるんだけれど、教えてやらないよ。
「そうです。こないだは、ありがとう。」
「いいえ、こちらこそ。」
「どちらへ?」
「あなたは?」
 用心していやがる。
「音楽会。」
「ああ、そう。」
 安心したらしい。これだから、時々、音楽会なるものに行く必要があるんだ。
「わたくし、うちへ帰りますの、地下鉄で。新聞社にちょっと用事があったもので、……」
 何の用事だろう。うそだ。男と逢って来たんじゃないか? 新聞社に用事とは、大きく出たね。どうも女の社会主義者は、虚栄心が強くて困る。
「講演ですか?」
 見ろ、顔もあからめない。
「いいえ、組合の、……」
 組合? 紋切型もんきりがた辞典にいわく、それは右往左往して疲れて、泣く事である。多忙のシノニム。
 僕も、ちょっぴり泣いた事がある。
「毎日、たいへんですね。」
「ええ、疲れますわ。」
 こう来なくちゃ嘘だ。
「でも、いまは民主革命の絶好のチャンスですからね。」
「ええ、そう。チャンスです。」
「いまをはずしたら、もう、永遠に、……」
「いいえ、でも、わたくしたちは絶望しませんわ。」
 またもお世辞の失敗か。むずかしいものだ。
「お茶でも飲みましょう。」
 たかってやれ。
「ええ、でも、わたくし、今夜は失礼しますわ。」
 ちゃっかりしていやがる。でも、こんな女房を持ったら、亭主は楽だろう。やりくりが上手じょうずにちがい無い。まだ、みずみずしさも、残っている。
 四十女を見れば、四十女。三十女を見れば、三十女。十六七を見れば、十六七。ベートーヴェン。モオツアルト。山名先生。マルクス。デカルト。宮さま。田辺女史。しかし、もう、僕の周囲には誰もいない。風だけ。
 何か食おうかなあ。胃の具合いが、どうも、……音楽会は胃に悪いものかも知れない。げっぷをこらえたのが、いけなかった。
「おい、柳川君!」
 ああ、いい名じゃない。川柳のさかさまだ。柳川鍋やながわなべ。いけない、あすからペンネームを変えよう。ところで、こいつは誰だったっけ。物凄ものすごいぶおとこだなあ。思い出した。うちの社へ、原稿を持ち込んで来た文学青年だ。つまらん奴と逢ったなあ。酔っていやがる。僕にたかる気かも知れない。よそよそしくしてやろう。
「ええっと、どなたでしたっけ。失礼ですが。」
 ことにると、たかられるかも知れない。

[1] [2] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家: 没有了
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告