您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 林 芙美子 >> 正文

夜福(よるふく)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-10-23 13:25:11  点击:  切换到繁體中文

       一

 青笹の描いてある九谷の湯呑に、熱い番茶を淹れながら、久江はふつと湯呑茶碗のなかをのぞいた。
 茶柱が立つてゐる。絲筋のやうなゆるい湯氣が立ちあがつてゐる。
「おばアちやん、清治のお茶、また茶柱が立つてゐますよ」
 雪見障子から薄い朝の陽が射し込んでゐる。
 久江はその湯呑茶碗をそつと持つて、お佛壇の棚へそなへた。佛壇の中には、十年も前に亡くなつた父や伯母の位牌が飾つてある。その父と伯母の位牌の間に、去年戰死した一人息子の清治の位牌がまつゝてあつた。父や伯母の湯呑は小さい白い燒物だつたけれど、清治のだけは、生前、清治が好きで毎日つかつてゐた九谷の湯呑茶碗をつかつた。
 久江は佛壇の前に暫く坐つて眼をつぶつてゐた。
 赤い毛糸で編んだ袖なしを着てゐる。[#「着てゐる。」はママ]今年八十二歳の久江の母は、薄陽の射してゐる疊へ油紙を敷いて、おもとの鉢植を並べて手入れをしてゐた。頭はすつかり禿げてしまつてゐるけれども、色の白いおばあさんだつたので、老人特有の汚さが少しもない。
 久江は手を合はせてぢつと拜みながら、(お父さんがねえ、あんたのお位牌を拜みに來たいつておつしやるのよ)と、口のうちでそつとつぶやいてゐる。
 清治は戰死したけれど、何時も私達のそばにゐてくれるだらうと、おばあさんはいふのである。
 庭のこぶしには、薄みどりの芽が萠えてゐたし、南天もきらきら陽に光つてゐる。十坪ばかりの狹い庭だつたけれども、おばあさんが庭いぢりが好きで、何處もこゝも丹誠して京都あたりの庭のやうに、清潔できれいだつた。清治も、このおばあさんの薫陶をうけたせゐか、非常に庭をつくることが好きで、出征する前は日曜日なんかは植木屋みたいに器用な鋏のつかひかたで終日枝落しや植かへを愉しんでゐたものである。
 大學時代にはテニスも少しばかりやつてゐた。
「おばあさん、――この間から考へてゐたンですけど、この家を賣らないかといふひとがあるンですけどねえ‥‥」
 おばあさんは、巾着のやうにすぼまつた唇をもぐもぐさしてゐる。鼻が小さくて何時も笑つてゐるやうなおばあさんの表情は、久江にとつては豐年の稻穗を見てゐるやうに平和な氣持だつた。
「買つてくれるお人があるのかねえ」
 眼も耳も達者で、若い時は淨瑠璃をやつてゐたせゐか、聲が澄んできれいであつた。
「えゝ、佐竹さんで、この家を世話するつておつしやるンだけど‥‥宿屋商賣も樂ぢやないし、このごろは柄が惡くなつて、使つてゐる人間だつて、爪の先ほどの親切氣もなくなつたンですもの、――つくづくこの商賣が厭になりましたわ」
「そりやアねえ、お前さんだつて樂ぢやないとおもひますけど、わたしは、もうこんな年だし、――本當は見も知らない家へ引越して死にたくはないと思つてるンだけどね‥‥」
「えゝよく判ります」
「でもねえ、何ですか、世間でよくいつてゐる、新體制ですか、それに順應してゆくといふたてまへなら、私もどこへでも行きますよ。――清治の位牌を持つてどこでも行きます」
 一ヶ月ばかり前にやとひいれた里子といふ若い女中が、足袋もはかない大きい足で廊下を走つて來た。
「お神さん、雪の間で御勘定して下さいつて‥‥」
 久江は障子の外から立つたなりでものをいつている里子の無作法に眉をしかめながら、
「あら、まだ二三日いらつしやるつて御樣子だつたのに、もう、お立ちになるのかい?」
「えゝ、急に歸るンですつて‥‥」
「歸るつて言葉はないでせう。お歸りになりますつていふのよ――、どうも、この節のひとは、どうして、こんなに野郎言葉になつちまつたのかねえ」
 久江は帳場へ行つて硯の墨をすりはじめた。

        二

 風のない暖かい陽氣が二三日續いた。
 久江は地下鐵で淺草まで行き、松屋のそばから馬道の方へ這入つて行つた。二天門から觀音樣の境内へはいつて、行くと、平内樣を拜んでそれから暫く群れてゐる鳩を眺めてゐた。
 鳩は無心に久江の足もとに餌をついばみにやつて來る。豆賣りの店を見ると、大豆はほんの數へるほど、錻力の小皿の中には、雜穀が澤山混つてゐる。久江は觀音樣へ來る度に、豆賣りから豆を買つて鳩へ與へるのがならはしであつた。
 肩の上に白つぽい鳩が飛び降りて來た。
 清治を連れてよくこの鳩を見に來たものだつたがと、今日、別れて久しい良人に會ふことが、久江にはあんまりいゝ氣持ではなかつたのだ。
 四十七にもなつて、女が世間を迷ひ歩くといふことは、あまりみつともいゝことではないと思ひながらも、清治のゐなくなつたいまでは妙に氣持が弱くなつてしまつてゐて、まるで十七八の小娘のやうに他愛のない女心になつてゐるのが久江には口惜しかつた。
 十二時半の約束までには、まだ四十分ばかりも時間があつた。
 久江は肩から鳩をおろして、觀音樣のお堂へ上つて行つた。朝のせゐか人出も少い。淺草も段々昔と變つてきたものだと、汚れた裂繩のさがつてゐるがらがらを振つて、おさいせんを投げた。
 二十五六年も昔のことだけれども、大吉郎と戀をして、二人でよく淺草まゐりをしたものだつたけれど、その頃は流行の白たけながをかけた島田に結つて、ロシヤ毛糸で編んだ四角い肩掛けをしてゐたものだつた。
 大吉郎と一緒になつてすぐ清治が生れた。
 清治が十六の時に久江の父親が亡くなり、大吉郎は女をつくつて他に別居してしまつたのだ。
 あれから十年の歳月が流れてゐる。たつた一人息子の清治はお國にさしあげてしまつて、いまは久江の家族といへば、八十二歳の母と自分きりの世帶になつてしまつてゐる。大吉郎と別れた當時、五六千圓の貯金をたよりに、芝の露月町に京都風な小さい宿屋を開いた。客を泊める部屋は四部屋位しかなかつたけれども、有難いことには次から次へと、筋のいゝ紹介の客が絶えなかつた。
 この家で清治は大學も出たし、會社勤めもしたのである。

 久江は何時ものやうにおみくじを二つ引いて帶の間へしまふと、また二天門の方へ復つて行つた。歩きながらも、いまさら御用でもあるまいと苦笑するのであつた。
 二三日前から、一度逢ひたいといふ電話が大吉郎からあつた。相變らずのしやがれ聲で、出先きからでも掛けてゐるやうな氣樂なものゝいひかたである。――別れてからも二年に一度位は何かの偶然で逢つてはゐたけれども、かうして自分から電話をくれるのは始めてゞあつた。
 亡くなつた清治がお化けになつて、大吉郎をさそひに行つたのかも知れない。お母さんも淋しいのですから、何とかよりを戻して下さい、そんな風に久江は電話の聲から空想したものである。
 いやなお化けだね、清治さんのおせつかいめ! 久江はそんなことを考へる自分を哀れに思ひ、いつそ、その電話通り、逢ひに行つてみようかとも考へるのである。
「逢ひたいつて、別に、いまさら、あなたにお逢ひしたところで何も用事はないはずですし、清治が戰死したことだつて、あなたはかまつたことぢやないでせう‥‥あんな厭な別れかたをしてゐるンですし、清治だつて、あなたをしつかりうらんでゐるはずです。出征の時だつて、あなたのお神さんが、おせんべつを持つて來られたンぢや、何ともいひやうがありませんしね。――まア、氣の小さいいひかたですけど、いまさら佛樣もないでせう?」
 そのまゝ向ふの返事も待たずにがちやりと大吉郎からの電話を久江は切つてしまつたのだつた。
 その電話から二三日して、また昨夜の電話である。
「何も彼もあやまるよ、男が頭をさげてたのむのだから、いつぺん來てくれてもいゝだらう、淺草の金田で待つてゐる。――ぜひ話があるンだよ、十二時半、これなら、君の商賣にもさしつかへないだらう‥‥ぢや、先きに行つて待つてるから‥‥」
 久江は歩きながら、昨夜の電話に吊られて臆面もなく出て來た自分が後悔されたけれども、また何事も別れてゐた良人にいまさら逢ふのも、死んだ清治の頼みなのだらうと、自分でいろんな理窟をつけてみるのであつた。
 金田へ着いたのが丁度十二時半、十二時のぽーは馬道のガラス屋の前で聞いた。一走り花川戸の新天の鼻緒屋へ行つて、五足分の黒鼻緒を買つて金田までゆつくり三十分。大吉郎は、奧まつた部屋の唐敷疊へ胡坐をくんでゐた。漆喰の圓窓から噴水だの、池だの、赤松だのが見える。
 赤い襟の小女が、「お客樣です」と久江を案内してゆくと、大吉郎は肥えた躯をむつくりとゆすぶつた。
 久江は小柄な女で、茶と黒の大名縞のお召に、くすんだ茄子紺の縫紋の羽織を着てゐた。
「忙しいンだらう‥‥」
 昔からハンカチをつかつたことのない大吉郎は、きちんと折つた新しい手拭で額を拭きながら久江を見上げた。
「別に忙しくもないンですけど、このごろは人手もないもンで弱つてゐます‥‥」
 坐るなり久江は眼を外らした。
 大吉郎はもうだいぶ禿げあがつた酒燒けのした額で、子供のやうに眼をしばたゝいてゐた。結城の鐵無地の揃ひを着て、きどつたなりをしてゐる。かうして差し向ひに坐つてみると、二人とも妙に白けてしまつて、何から話し出していゝのか、そのくせ、二人は氣忙はしさうに兩手を焦々ともてあましてゐる。

[1] [2] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告