您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 堀 辰雄 >> 正文

雉子日記(きじにっき)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-10-25 15:55:19  点击:  切换到繁體中文

  雉子日記


      一

 去年の暮にすこし本なんぞを買込みに二三日上京したが、すぐ元日にこちらに引っ返して来た。汽車がひどく混んで、私はスキイの連中や、犬なんぞと一しょに貨物車に乗せられてきたが、嫌いなスティムの通っていないだけでも、少し寒くはあったが、この方がよっぽど気持が好いと思った。
 すっかり雪に埋もれた軽井沢に着いた時分には、もう日もとっぷりと暮れて、山寄りの町の方には灯かげも乏しく、いかにもさびしい。そんななかに、ずっと東側の山ぶところに、一軒だけ、あかりのきらきらしている建物が見える。あいつだな、と思わず私は独り合点をして、それをなつかしそうに眺めやった。
 ハウス・ゾンネンシャインと云う、いかめしい名の、独逸ドイツ人の経営しているパンションが、近頃かまさわの方に出来て、そこは冬でも開いていると云うことを、夏のうちから耳にしていたが、私がそれを見たのはついこの間のこと、――クリスマスを前に、二三日続いて、ひどい大雪があった。そう、このへんでも五〇センチ位は積った。そんな大雪がからりと晴れあがるや否や、鬱陶しく閉じこめられていた追分おいわけの宿から、私はたまらなくなって飛び出して、ひざまで入ってしまうような雪の中を、停車場まで歩いて、それから汽車に乗って、軽井沢に来たが、ここでも軽便を待つのがもどかしく、勝手知った道なので、近道をしようとして野原を突切ったのはいいが、かやなんかの埋まっているところは体が半分位雪の中に入りそうになったり、いきなり道傍みちばたから雉子きじが飛び立ったりして、何度も立往生せざるを得なかった。やっと別荘のちらほらとある釜の沢の方に出たら、道もよくなり、いましがた通ったらしい自動車のわだちさえ生ま生ましくついている。どこかの別荘に来た奴のだなと思いながら、その轍を辿たどっていったら、やがて山にかかると、それが消え失せ、その代りに男女の足跡らしいのが入り乱れてついているので、更にそれを追って行くと、くぎづけになった数軒の別荘の間から、私の前に突然、緑と赤とに塗られた雛型ひながたのように美しい三階建のシャレエが見え出した。南おもては一面の硝子ガラス張りだが、それがおりからの日光を一ぱいに浴びながら内部の暖気のためにぼうっと曇り、その中から青々とした棕櫚しゅろの鉢植をさえ覗かせている。――近づいて標札を見ると、「Haus Sonnenschein」とある。ふん、こいつだなと思って、私はその家の前を何度も振り返りながら、素通りして、裏の山へ抜けようとしかけたが、頭上の大きなもみの木からときおりどっと音を立てて雪が崩れ落ちてくるのに目が開けられないほどなので、又、引っ返してきた。その時ふいに、クリスマスに来たいと言ってきた阿比留信にこんなところに泊まらせてやったら愉快がるだろうと気まぐれに思い立って、そのままずかずかと裏木戸から這入はいって、台所を覗いて見ると、ストオヴの側で白いエプロンをかけた日本人の若い娘が卓の上に水仙の花を惜しげもなく一ぱい散らかして、いくつかの花瓶かびんにそれを活けていたが、私の意を伝えると、きのう主人夫婦も横浜から来たばかりで、何でも、もうクリスマスには大ぜいな客があるように申しておりましたけれども、……まあ、中へおはいりになってお待ち下さい、と人懐こそうに私の方をまじまじと見ながら、そう言い置いて、奥へ引っ込んでいった。私はもうそんなことはどうだっていいんだと云ったような、ぼうっとするような気持で、好い匂いのするストオヴに頬を赤くしながら、真白いエナメル塗りの台所の一隅に片寄せられてある、男と女の長靴から、さかんに湯気が立ちのぼっているのを見入っていた。……

      二

 いま、私の暮している追分ときた日には、村中で商いをしているのは、村はずれの居酒屋みたいなのと、煙草や駄菓子なんか売っているのと、たった二軒。――正月こっちへ来てから、無精を極め込んで、一度もひげをあたらずにいたが、或る日、ぶらりと軽井沢まで汽車に乗って理髪店に行った。軽井沢の町だって、いまは大抵の店は何処どこかへ店ごとそっくり荷送されでもしそうな具合に、すっかり四方から荷箱同様の板を釘づけにされている。唯二三軒、うす汚ない雑貨店みたいのが、いまでも店を開いているが、そんな店先にもクレエヴンやペル・メルのかんたなざらしになっているのは、さすがに軽井沢らしい。郵便局の横町にある理髪店に飛び込んで髭をあたって貰う。南を向いた店先には一ぱい日がさし込んでいる上に、ストオヴを自棄やけいているので、苦しいくらい熱い。この店は夏場は五つか六つ鏡が並べてあった筈だが、いまはたった二個、――そうして他の鏡のあった場所は、何処かの別荘のお古らしい、バネのゆるんでいそうなベッドが占領している。ここでこの親方は、客の来ない時は昼寝でもしているのだろう。――私の向っている凸凹のある鏡には、筋向うの、やっぱり釘づけにされた、そして横文字の看板だけをその上にさらし出している、肉屋と、支那人の洋服屋が映っている。おや、何だか見覚えのある奴が通るぞ。なあんだ、テニス・コオトの番人か。やあ、こんどは自動車が通る。毛唐けとうの奴らがすしづめになっていやあがる。ふふん、さてはハウス・ゾンネンシャインの連中だな。鏡の中に映らないが、自動車が何か引きずってゆく音がする、何だい? といたら、そりですよ、と親方は無雑作に答える。
 それからいそいで理髪店を飛び出すと、きっとゴルフ場へでも行って橇で遊ぶのだろうと思って、そっちへ行って見ようと、まだ雪の大ぶ残っている町の裏側の「水車の道」へはいって聖パウロ・カトリック教会の前まで行きかけたけれど、道は悪し、なんだか面倒くさくなって、その筋向うの裏口からホテルに飛び込んで、お茶を飲まして貰う。勿論、客なんか一人もいない。そこで軽便の出るまで、ホテルの娘と無駄口をききながら、ストオブにじりついていた。
 追分の宿に帰ったら、思いがけず田部たなべ重治さんが来ていられた。越後えちごの湯沢とかへ兼常かねつねさんやなんかとスキイに行かれたお帰りだとか。皆と高崎で別れて、お一人だけわざわざこちらに寄られた由。――茶の間の大火燵こたつの上で、鳥鍋とりなべをつつきながら、誠ちゃん(宿の主人)も加わってよもやまの話。――田部さんは本当に追分がお好きらしい。ことにこんな風に一杯聞こし召されようものなら、誰に向っても、追分のいいことを繰返し繰返し語られる。僕なんぞはもういい加減耳に胼胝たこが出来てもよさそうな筈だが、一向聞ききもせずに、にこにこしながら会槌あいづちを打っているのだから、これも不思議だ。
 たかが浅間山のふもとで、いくぶん徳川時代の古駅のおもかげをそのまま止めているというよりほかに何の変哲もない、こんなさびしい村が、一体何でそんなにいいのだろう? と他の人が聞いていたら、思うかも知れない。
 この間、辻村つじむら伊助の「スゥイス日記」を読んでいたら、リルケがその晩年を送りながら「ドゥイノ悲歌」を書いたシャトオ・ド・ミュゾオのある、ロオヌ河のほとりの、ラロンという村なんぞは、汽車で素通りしている。ああいう旅行者にとっては、取るに足りないような寒村が、かえって詩人にとっては仕事をよく実らせてくれるのかも知れないのである。

      三

 浅間山だけがすっかり雪雲におおわれ、その奥で一人で荒れているらしく、この山麓さんろくの村なんぞには、日が明るく射しながら、ちらちらと絶えず雪の舞っているようなことがある。そんな時なんぞ、どうかして不意にその雲の端が村の上にかかると、南に連なった山々のあたりにはくっきりと青空が見えながら、村全体がかげって、ひとしきり吹雪ふぶく。と思うと、すぐ又、ぱあと日があたってくる。ここでは、そんなような空合いの日がかなり多い。
 田部さんがリュックを背負って帰って行かれた七日の夕方も、そんな雪催ゆきもよいだった。途中の落葉松林からまつばやしのはずれまでお見送りして、其処から一人で帰ってきながら、私はこの村にこうして一人で気儘きままにいられるのを幸福に思わなければならないのかな、と考えたが、それにはいささか、半信半疑だった。
 それから二三日立ってから、去年の夏この村で知合いになった英夫君が、正月になったら送ってくれと云って頼んで置いた空気銃を東京からわざわざ持って来てくれた。
 翌日、一日じゅう二人で空気銃をもって森の中を駈歩いた。森の中はまだ雪が相当深い。これは狐の、これは兎の、それからこれは雉子か山鳥かどっちかだ、と雪の上に印せられている色んな足跡を、この間教えられたばかりのをおぼつかなく思い出しながら、そんなことを言い合っている間にいきなり私達の行手から飛び立つ鳥どもの羽音に、空気銃を手にしていることなんぞちょっと思い出せない位に、びっくりしたりしている、即製の猟人たちの間抜けさ加減! 一日じゅうの獲物といったら、たった頬白ほおじろが一羽。……
 その翌日、英夫君は二時の汽車で帰るというので、昼飯を早目にすませてから、お別れに村の西のはずれの、分去わかされのところまでぶらっと散歩に行った。馬頭観音ばとうかんのんやなんかはまだ雪の中にしょんぼりとしている。二人でその傍にたたずんで、しばらく浅間山の方を眺めていると不意に思いがけなく私達の頭上を、一羽の青味を帯びた大きな鳥が翼を水平に拡げたまんま、すうと低目に飛び過ぎた。やあ、雉子だ、雉子だ、と私達が言い合う暇もないうちに、街道の向うの小さな松林の中に、突然よろめくようになって、その雉子は下りて行った。いそいで私達もその林の中へ躍り込んで見ると、もう飛ぶ力のなくなっているらしいその雉子は、難なく英夫君の手で生捕いけどりにされた。
 何処も怪我はしていないようだが、大方鉄砲打ちに翼でもやられて、やっとここまで山の中から逃げて来たのかも知れない。雄だから、綺麗な尻尾しっぽをしていた。空気銃でも持ってきていたら、それで射とめたのだと宿に持ち帰って威張れようが、あいにく手ぶらなので、へんな恰好で、そのままそれをぶらさげて帰った。
 英夫君に東京へお土産みやげにしたまえと勧めたが、帰るのはもう一日延ばして、こっちでそれを皆と一緒に食べて行きたいと云って聞かなかった。
 雉子はまだ辛うじて生きている。それを不自然な殺し方はしたくないので、宿の老犬ジャックを連れて、裏の林へ行って、その雉子を放したら、昔猟犬だったジャックはその逃げようとする雉子を巧みに追い廻しながら、要領よく噛み殺し、羽だらけになった口にくわえたまま、それを私達のところへ持って来てくれた。
 雉子は悪食あくじきだから、肉が臭いと聞いていたが、鍋にしてもそれほどいやな臭いはしなかった。が、なんだかすこし無気味で、あんまりうまいとも思わなかった。


[#改ページ]

[1] [2] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告