您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 若山 牧水 >> 正文

たべものの木(たべもののき)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-11-26 8:23:10  点击:  切换到繁體中文

私は寢上戸(ねじやうご)とかいふ方で、酒に醉ふと直ぐ眠つてしまふ。いまの晩酌が大抵五時半か六時から始つて七時半か八時に及ぶ。飮むだけ飮んでしまへばものゝ三十分と起きてはゐられないで床に潜る。そして午前の二時か三時、遲くも四時には起き上つて書齋に坐る。そのために其處には小さな爐が切つてあり、毎晩火が埋(い)けてある。
 此頃は頭の工合も惡いため、讀書らしい讀書もせず、氣を入れてものを書くとか歌を作るとかいふこともしない。煙草を吸ひ、茶をいれ、新聞雜誌の選歌などをしながら夜の明けるのを待つ。
 四人の子供のうち、上と下の兄弟は寢坊だが中の姉妹は早起きである。暫くは床の中でひそ/\とおしやべりをやつてゐて、やがて起き上つて私の部屋にやつて來る。五時前後である。無論雨戸はしまつてゐるし、どの部屋でもまだ寢靜まつてゐるので、此處に來るよりほかないのである。
 今朝は私は割に早く起きた。ひどい雨の音である。火をねんごろにおこして、好きな雨を聽きながら赤ペンをとつてゐた。爲事(しごと)も捗(はかど)り、いつもより早目に私は酒の燗をつけた。朝爲事のあとで一杯飮むのも永い間の習慣である。嘗める樣にしてゐてもいつかうつとりと醉つて來る。其處へ姉妹揃つてやつて來た。机や爐の側に寄ると叱られるので、きまつて部屋の隅におさげとおかつぱの頭をつき合せながら幾度か讀みかへしたらしい繪雜誌などを開いて見始めるのである。無論おしやべりをすれば叱られる。それが今朝何やら頻りに小聲で話し始めた。憚りながらもツイ高目な聲で、十二よ、いゝヱ十三よ、と爭ひながら、めい/\に指を折りつゝ何やら數へてゐる。
『何だネ』
 父親もツイ口を入れた。
『ねヱ阿父さん、うちの庭にあるたべものゝ木は十三本だネ』
『違ひますよ、やまざくらの實はたべられるにはたべられるけど、たべものの木ではないわねヱ、あれは花の木だねヱ』
 父親も數へ始めた。子供たちの氣のつかないのも幾つも出て來たが、サテ愈々幾本とはなか/\きまらなかつた。
『よし、其處で言つてごらん、阿父さん書いてゆくから』
 子供たちの聲につれて沒書になつた歌の原稿の上に書き始めた。
 かき、みかん、もゝ、くり、ざくろ、なつみかん、なし、りんご、ぶだう、さくらんぼ、うめ、びは、ぐみ、ゆず、だいだい、あんず、はだんきやう、ゆすらうめ、の十八種に問題のやまざくらの實をも數へる事に話はきまつた。
『ほゝウ、隨分たくさんあるのねヱ、うれしい/\』
 私自身も一寸意外であつた。數へれば斯んなにもなるのか、と思つた。漸く昨年の春から集めだしたものである。
 柿と栗は何よりも私のほしいものであつた。たべものとしてもだが、柿はその枝ぶりが好く、栗は落葉のなかに落ちてゐる姿が見たかつた。甘柿二三本、澁は七八本もあるであろう。もつとも中にはまだ三四尺のたけのもあるのである。甘柿の熟れるのを待つて齒をあつる味はあれはまつたく秋のはじめの味である。水氣(すゐき)あるがごとく無きがごとく、甘味(かんみ)あるがごとくなきが如くたべてもせい/″\一つか二つ位ゐのところ、甘柿の味はまつたく初秋のものである。圓き、平たき、やゝとがれる、まだらな青き、まつたく熟れたる、枝に在る、手に持てる、實の形も愛すべきものである。甘柿は早く紅葉し早く落つる。色は澁柿の方が深い。が、何と云つても柿は枝と幹とである。しかも幹は太く固く瘤(こぶ)だち、枝はこまかく繁く垂れた老木(らうぼく)が難有(ありがた)い。殘念ながら私はその姿を自分の庭に見て死ぬわけにはゆかぬ。然し、この秋から實のなるのは二三本ある。末の子供は此頃毎日その落花を拾つて來る。花も面白い姿をして居る。また、あの眞紅(しんく)の色を見つくすべく、澁柿はどうか熟れて落ちるまで梢におきたいものである。
 栗は花も木もわづらはしいが、乾いた落葉と、その中に實を含みながら笑みわれて落ちてゐる毬(いが)を見るのは樂しい。毬ばかりか、それこそ、本當の栗色をしたあの實の形も可愛いいではないか。柿が田舍の村の日向を思はすならば、この落栗は野山の日向であらう。うまいのはそれこそ野山の灌木林などにある實の小さい柴栗がうまいが、うちにあるのは今のところみな丹波栗である。これもいま花をつけつゝある。
 柚子(ゆず)。これもたべるより見るが樂しみで熱心に探して來て植ゑた木である。これはその黄いろく熟れた實を見るのである。枝もこまかく密生して一寸趣きがある。柚子味噌も惡くはない。
 橙。これは食用である。濱にあがつた鰺(あぢ)の三杯など。
 蜜柑。これも先づ果物として考へ易い。硬い樣な、黒い樣な葉のかげにまんまろくうす赤い實のなつてゐるのを見るのもわるくはないが、柿や柚子と違つて何となく冷たい。
 柚子、柿、蜜柑、夏蜜柑、いづれもみな今が花どきである。
『晝はさうでもないが、夜は蜜柑の花の匂ひで庭はたいへんネ』昨日か、妻が言つてゐた。夜はわたしは庭までも出たことがない。然し晝間は三四度づつも此等の木の間をさまよふ。
 柘榴(ざくろ)もいまたくさんな蕾をつけて居る。一本はやゝ古木(こぼく)、一本はほんの若木である。古木の方は實柘榴(みざくろ)だが、わか木の方は花柘榴らしい。たくさんついてゐる蕾が甚だ大きい。柘榴の實は見るべきである。枝にあるもよく、とつて來て机の上にころがすもよい。
 梨は先づ花だけであらう。これは普通枝を棚にわたさせ、棚の下に幾つもの實が垂れてゐるといふものであるが、惜しいかなみな紙袋をかぶらされる。私は棚にもせず、袋もかぶせず、出來るなら松の木位ゐの大きさに伸び、頭大の實を結べよと祈らるゝのだが、わが庭の梨の木はまだわが長男中學一年生のたけに及ばぬのである。
 杏(あんず)と巴旦杏(はだんきやう)。杏は二本とも若木であるが、巴旦杏は本當ならいま實を結ぶわけであつた。花は咲いたが、どうもこの木、枯れるらしい。痩せてはゐるがかなりの古木で、枝ぶりもいゝのに惜しいとおもふ。杏では思ひ出す事がある。信州の松代から長野にかけ、所謂(いはゆる)善光寺だひらにこの杏が非常に多い。町家農家を問はず、戸毎に數本のこの木を植ゑて居る。で、これの花どきに小高い山に登つて平野を見下すと到る所この花で埋つてゐるのを見る。私の面白いと思つたのは、里にこれの咲く頃も山はまだ雪である。その雪の山から丁度この花のころ盛んに尾長鳥が里に出て來る。尾長鳥は羽根の美しい鳥で、そしてさほどに人に怯(お)ぢず、私の泊つてゐた松代町の宿屋の庭の木にも、また折々飮みに行つた料理屋の庭にも、ほんの縁さき窓さきの木の枝で遊んでゐた。杏の花と聞けば私はこの美しい、少し愚かげな鳥の姿を思ふのである。
 梅。これも數へれば七八本もあるであらうが多くは野梅(やばい)である。花の小さい、實の小さい、枝のこまかな梅である。豐後梅、紅梅も一本宛あるにはあるが。この木の花は正月の末ころ一りん二りんと咲くあの時がいゝ。褪(あ)せながらいつまでも咲いてゐるのはわびしいものである。然し私は花よりも寧ろ實を見るのを好む。まんまろい青いのが黒い樣な枝に幾つとなくくつ着いてゐるのは愛らしい。それこそ子供たちの背丈にも及ばぬ小さな木の青葉の蔭に十も二十もなつてゐるのがある。これが黄ばんで自づと落ちる頃もいゝ。
 枇杷。この木を植ゑると家に病人が出るといふので細君など盛んに反對したが、二三本植ゑた。もう少しで實の色づくころである。この木の花は寒に咲く。そしてよくその花のそばに眼白鳥が啼いてゐる。
 桃。元來この地所は昨年まで桃畑であつたので普請(ふしん)をする時殘しておけば幾本でも殘しておけたのだが癪にさはる事がありみな伐つてしまつた。それでも隅々に十本位ゐは殘つてゐる。天津桃とかいふので、味はわるいが大きな肉の眞紅な桃である。が、あくどい花といひ、袋をかぶつた實といひ、桃は要するに子供たちの持ちである。
 山櫻の實。櫻のうちで私は山櫻を最も好む。そしてこの木は普通にはない。吉野染井などならば幾らでも手に入るのだが、私はわざ/\富士の裾野の友人に頼んで其處の山から三四本掘つて來て貰つた。中の一本が痩せてはゐるが相當の古木で、昨年も今年も實によく咲いてくれた。何ともいへない清淨な花のすがたであつた。そしてこの木に澤山の實がなつた。小さな/\まんまろい黒紫の實である。この實をとることをば父親があまりやかましく言はないので子供たちはこの木によく寄つて行つた。そして脣からヱプロンなどまで黒紫の色に染めては母親に叱られた。
 櫻桃と林檎。ともに北國の木で、この沼津の海岸には一寸思ひがけぬものである。然し林檎も花だけはきれいに咲くさうである。實も或る程度まで大きくなつて落ちるといふ。櫻桃は意外にも今年立派な實をつけた。山形秋田あたりのものに比べて、さして見劣りのせぬ實をつけたのは意外であつた。來年は十分に肥料をやらうとおもふ。
 茱萸(ぐみ)。これは茱萸としては先づ見ごとな木である。苗代茱萸でも秋茱萸でもない所謂西洋茱萸であるが、根もとから幾本かに分れて枝の茂つてゐる大きな木である。地味にふさふのだか、一度だけ肥料をやつたに葉も枝も艷々しく茂つて、それこそ無數の實を結んだ。今が丁度まつさかりの熟れどきである。親指のさきほどの圓い眞紅なのが、枝といふ枝のさきからさきにかけてぎつしりとなり枝垂(しだ)れてゐる。昨日今日の雨で、枝の二三本はおも/\と地についてしまつた。裏返つた葉の白みに雨のかゝつてゐるのも美しい。
 ゆすらうめ。木も花も實も、可憐なものである。これにも深い思ひ出がある。部屋の掃除をするとかで、涼しい縁側に暫らく母の床の移されてゐた間に不用意に私は生れたのであつたさうだ。縁さきに見ごとなゆすらうめの木があり、ぎつしりなつた實の色づいてゐるのを見てゐるうちに不意にお前は生れたのだ、と母はよくその縁さきの美しい木(こ)の實(み)の熟れるのを見ては私に語つた。子供心に私はそのゆすらうめが自分の友だちでゝもある樣な氣がしてならなかつた。一昨年、何年振かで歸つてみると故郷のこの木は枯れてゐた。それこれで、特に氣を使つて植ゑつけたゆすらうめである。眼にもたたぬ、まだほんの小さい木で、それでも五つぶ六つぶの實がなつて、いま少しづつ色づくところである。この木をばもう二三本集めるつもりである。(五月三十一日、早曉擱筆)



底本:「若山牧水全集 第八巻」雄鶏社
   1958(昭和33)年9月30日初版1刷
入力:柴武志
校正:小林繁雄
ファイル作成:野口英司
2001年2月3日公開
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

●表記について

/\は二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)。
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」。


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告