您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

骸骨館(がいこつかん)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-24 10:59:18  点击:  切换到繁體中文



   探検たんけんはじまる


 きもだめしは地獄の一丁目の骸骨館探検!
 この発表が少年たちをよろこばせたことといったら、たいへんなものだ。少年たちだけではない、少女たちまでが参加申込みをしてくるのだった。こわいけれど、どんな骸骨があらわれるのか、おもしろそうだからぜひ見たいというわけであった。
 このことは子供仲間に電信のように早く伝わり、ずっと遠いところの隣組となりぐみの少年少女たちまでが、僕たちあたしたちも仲間に入れてよと申込んで来る始末しまつだった。
 そうなると、清君をはじめ骸骨館準備委員の五少年も、たいへんなはりきり方で、その準備をいそいだ。白粉おしろいすす鍋墨なべずみ、懐中電灯、電池などと資材は集められた。骸骨おどりのすごさを増すために鬼火おにびを二つ出す計画が追加された。これは細い竹のさきに針金をぶらさげ、その針金のさきに綿をつけ、これにメチルアルコールをひたし、火をつけるのだ。すると鬼火のように青い火がでる。竹をうごかすと、火はぶらんぶらんとゆれるから、鬼火らしくなる。
 骸骨館から、へい外の出発場までの間に、空缶をぶら下げた縄を高くはることは、他の子供たちの手で用意された。
 気のきいた子供がいて、蚊取線香かとりせんこうを持って来たので、これは骸骨館係へわたされた。しかし骸骨館の中は意外にも蚊がいなかった。附近に水たまりが全然ないせいであろう。
 ようやく日が暮れた。が、西の空に三日月があわい光を投げていた。
 胆だめし当番の順序がきまった。
 第一番は正太君であった。
 がらんがらんがらん。これが三度鳴った。骸骨館の用意はできあがったという知らせであった。
「よし、では僕が一番に探検してくるぞ」
「することを忘れちゃだめだよ。中へ入ったらかねを叩いて、ううっとうなって、それから縄をひっぱってさ、それから壁に名前をかいてくるんだ。さあ、この白墨を持っていきな」
「ああ、わかったよ。では諸君、さよなら」
「なにか遺言ゆいごんはない?」
「遺言?」
「だって正大君。君は骸骨を見たとたんにびっくりして死んじまうかもしれないからね。何か遺言していったらどうだ」
「ばかをいってら。誰がそんなことで死ぬもんか。僕の方が骸骨を俘虜ふりょにしてお土産みやげに持って来てやるよ」
 勇ましいことばを残して正太君はへいの破れ目を越えて構内へ入った。南瓜畑かぼちやばたけの中を腰のあたりまでかくしてかさかさと音をさせながら前進して行く。廃屋はいおくの一つを越え、さらにもう一つの廃屋を通りすぎる。だんだんさびしさが増し、神経がいやにとんがる。もう一つの廃工場のわきをぬける。いよいよ骸骨館が目の前にあった。うすい月光をあびて、アルコール漬けの臓器ぞうきのように灰色だ。
 まん中のくぐり戸のところだけが、魔物まものが口をあいているようにまっ黒だ。正太はあそこから中へ入らなければならないのだと思ったら、とたんにこわくなって引返そうかと思った。
 だが、そんなことをしては、みんなからいつまでもけいべつされるばかりだから、そこで力をへそのあたりへうんと入れ、死んだつもりになってくぐり戸へ近づいた。「地獄の一丁目入口」と書いてある入口をついにくぐって骸骨館の中へ……。ぷうんとかびくさい。中は月光が乱反射らんはんしゃで入って来ているところだけがうすぼんやりと明かるいが、他は洞窟どうくつのようにまっ黒で、何も見えない。骸骨も見えないのだ。
 正太の手はすぐかね在所ありかを見つけた。骸骨のあらわれないうちに鉦をさっさと鳴らして、ここを出ていってしまおうと思った。
 かんかん。かかーン。
 鉦をうつ手がふるえて、うまく鳴らなかった。
「あっ!」
 それがきっかけのように、正面にありありと二つの骸骨があらわれた。と、おどろおどろと青い鬼火が横あいからおどり出した。骸骨が手をのばした。正太の方を指さした。それから手をぐっと上へのばした。
「ううッ」
 正太はがたがたふるえながら、夢中で上からさがっている縄をひいた。遠くでがらんがらんと気味のわるい音がひびくのが分った。
 骸骨同士が手をつないでおどりだした。もうたくさんだ! 正太はうしろの壁へ、白墨で自分の名前をかきなぐると、脱兎だっとのようにくぐり戸の外へとび出した。
 わっはっはっ。骸骨の笑い声が、逃げて行く正太君を追いかけた。


   意外いがい飛入とびいり


 骸骨館の胆だめし大会は、大成功であった。子供たちは、こわいこわいとさわぎながらも大よろこびで、来る夜来る夜同じ遊びをくりかえした。
 探検隊員の話では、鬼火が一番こわいという評判であった。骸骨が口をあーンとあくところがこわいというものもあったが、たいていの隊員はそんなところを見る勇気はなかったので、だまっているものが多かった。
 ところが、骸骨係自身も、はじめはたいへんこわくて、もうよそうかと思ったと告白こくはくしたので、みんなは笑った。しいんとしたあのさびしい骸骨館の中に、五人仲間がいるとはいえ、永い夜を送るのは気持のいいものではなかった。骸骨もすぐそばにいるし、鬼火もすぐそばで燃える。かりかりかりとシロホンが鳴れば、ほんとうに骸骨が鳴ったような気がする。そこへ向こうの草むらから、かんかーンとかねの音がひびき、ううッとうなられると、すっかり身の毛がよだって、骸骨の方が「たすけてくれ」と悲鳴ひめいをあげたくなるというのだった。
 台風たいふうが来たので、骸骨館探検は四日ほど中休みをした。
 五日目は、夕方すぎに風もおさまり、雨もあがったので、時間は少しおそくなったが、久しぶりで骸骨館探検をすることになった。骸骨係の清君、一郎君、ブウちゃん、良ちゃん、鉄ちゃんの五人は、道具などをかかえていそいそとうすぐらい骸骨館の中へ入っていった。
 五人は舞台の上へあがって、したくにかかった。
「おや、ここにかんパンの食いかけが散らばっているよ」
 ブウちゃんが妙な発見をした。
「乾パン。あ、ほんとうだ。誰が持って来たの」
「ぼくたちじゃないよ。誰かほかのものだよ。でも、へんだね。誰かこんなところへ来たんだろうか」
 なんだか気味のわるいことだった。
 だがそのことは、骸骨館探検がはじまったので、そのまま忘れられた。
 二番目の探検隊員としてトシ子ちゃんが入って来て、かねを鳴らしたときのことだったが、思いがけないことが館内でおこった。それはトシ子ちゃんと鬼火がおどる舞台とのちょうど中間ちゅうかんの草むらの中から、とつぜんぱっと明かるい光がさして天井を照らした。思いがけない光だった。そんな光を用意したおぼえはない。鬼火二つは舞台でおどっている。
「きゃっ」
 とトシ子ちゃんが叫んで、その場に腰をぬかした。舞台の骸骨である清君と一郎君も、もうすこしで悲鳴をあげるところだった。すると中間の草むらのあやしい火がゆれ、草むらの中から何者とも知れず人間の形がすうっと浮かびあがった。
「きゃっ。お助け……」
 叫んだのは、そのあやしい人影だった。とたんにあやしい光が草むらに落ち、うごかなくなった。そしてあやしい人物を下から照らしあげたのである。人相にんそうのよくない一人の男が、ぶるぶるとふるえ、両手を合わせて、しきりにおがんでいる。拝まれているのは清君と一郎君――いや、例の二体の骸骨だった。
りました、盗りました。わ、私にちがいありません。……はい、何もかも申し上げます。わ、私がかくしましたので……ここへ掘りました。館内防空壕の奥でございます。その奥をもう少し穴を掘りまして、そこへかくしておいたのでございます。……いえ、みんなそっくりしております。百号ダイヤもそのままです。おかえししますから、どうぞお助けを……。とうとい仏像から抜いた、もったいないダイヤを自分のものにしようと思った私は、罪ふかいやつでございます。しかしみんなおかえししますゆえ、どうぞ私を地……地獄へはやって下さるな。ああ、おすがりします。なむあみだぶ、なむあみだぶ、うへへへ……」
「いや、ゆるさぬぞ。きさまはこれから地獄へつれて行く……ここは地獄の一丁目じゃ。それを知らぬか。いひひひひ」
「やややッ、お助け……ううーン」
 あやしい人影は、へたへたと草むらの中にくずれるように倒れ、気を失ってしまった。すべて骸骨係の演出がじょうずだったせいであり、ことに清君が、自分のこわいのをがまんして、「いや、ゆるさぬぞ、これから地獄へつれて行く……」などとへんな声で骸骨のせりふをいったのが、よくきいたのだ。
 ブウちゃんがとびだしていって知らせたので、警官隊がやって来て、あやしい男をとらえた。この男こそ、かねて捜査中の五百万円のダイヤの入った箱をった犯人であった。彼がその箱を土中から持ち出そうとしたとき、ちょうどうまく骸骨おどりにぶつかって、きもをつぶしてしまったのであった。自分がうす暗いことをしているから、骸骨にびっくりしたのだ。
 このことがあって、廃工場の建物はすっかり取り払われた。そしてあとに広いグラウンドができた。少年たちは大よろこびで、そこでベースポールをはじめた。大犯人捕縛ほばくと五百万円ダイヤ取りもどしのごほうびとしてもらった二組のベースボールの道具を使って、少年たちは大にこにこである。





底本:「海野十三全集 第12巻 超人間X号」三一書房
   1990(平成2)年8月15日第1版第1刷発行
初出:「こども朝日」朝日新聞社
   1946(昭和21)年10月1日号
入力:tatsuki
校正:原田頌子
2001年11月12日公開
2006年7月30日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。

上一页  [1] [2]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告