您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

洪水大陸を呑む(こうずいたいりくをのむ)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-24 16:11:38  点击:  切换到繁體中文


   大陸の最後

「こんどは、弟月の方をおっかけよう。さっきよりもずっと大きくなっているはずだ」
 おじさんはそういってスイッチを切りかえた。
 地平線が黒く横にのびている。その上に、月は高くかがやいていた。
「これは兄月あにづきの方だ。弟月はもっと左の方にある」
 画面が横にうごいて行く。と、とつぜん画面が明るくなった。そしてちょうちんが画面いっぱいに出てきたと思った。ところがそれはちょうちんではなく、弟月の方だった。兄月にくらべて、もう二三百倍の大きさになっている。
「これが弟月ですか。大きいですね。なぜこんなに大きくなったんです」
「弟月はだんだん下ってきたのだ。地球の引力によってひきよせられたんだ。見ていてごらん。今に弟月は地球にぶつかるから……」
「おじさん。月が地球にぶつかったら、どんなことがおこるんですか」
「見ていたまえ。もうすぐだ」
 画面は四五回も切りかえられた。そのたんびに弟月は化物のように大きくなった。まるで地球が空にうつっているようであった。
 その怪月の下に、アトランチス人たちが[#「アトランチス人たちが」は底本では「アトランチス人がたちが」]集ってふるえ、のろいの声をあげ、やけになって人殺しをし、またしずかに神に祈りをあげているのが見えた。方々に、えんえんと火がもえあがっていた。神へささげるかがり火か、それとも賊が民家に放った火か。ものすごい光景に、三四郎はたびたび目をふせねばいられなかった。
「ほら、始まった。弟月が地球に触接しょくせつしたよ。あれ、あのように地球にぶつかっている。しかも弟月は自転をつづけているんだ」
 おじさんの説明の声がふるえている。
「あっ、おそろしい!」
 三四郎は、両手で自分の頭をおさえて、がたがたふるえだした。
 見よ、弟月は地球にぶつかっている。そこは大洋らしい。すごい火花と焔と電光が、たがいに交じりあって、目もくらむほどだ。波はさかまき、雲とも湿気とも煙ともつかないもやもやしたものが触接面のところから空高くまいあがる。月は、ときどき空の方へとびあがり、そのあとでまた落ちて来て、地球に衝突する。そのたびに、すごい火の地獄絵がひろがる。月がとびあがったときに見えたが、あの死灰のようであった月が、今はその下半分が炉の中へほうりこんだ石炭のように赤く赤くもえあがっているのだった。
「おお、弟月の最後が近づいた。大爆発をして、こなごなにとび散るよ、あの弟月が……」
 おじさんの声が終らないうちに、画面は目もくらむ閃光で、ぴかぴか、くらッくらッと光り、画面に、ものの形を見わけることができなかった。三四郎は、天変地異のおそろしさに、大きな声をあげてその場にうち伏した。もう画面を見つづける勇気はない。
「……もうすんだよ。弟月は、かげも、形もなくなったよ。これからが最も大事なところ。すごい光景が見えるんだ。元気を出して、もう一度画面を見てごらん。なにしろ一万年前の出来事なんだから、そんなにこわがることはない」
 おじさんに元気づけられて、三四郎はようやく顔をあげ、映写幕へそっと目をやった。もはや天空に火の魔の乱舞は見られなかった。兄月の冷たい光だけが、空にあった。下半分はアトランチス大陸が、鯨の背のように黒ずんで、海の上に浮かんでいた。
 このとき海が、にわかにふくれ上った。高く高くふくれ上がる。あたらしい大陸が出来て、それがうごき出したのかと思ったくらいであったが、事実は黒い海水がふくれあがったのだ。高く高くアトランチス大陸の山脈よりももっと高く! そしてそのふくれた海は、ずんずんと大陸へ近づいて来るのであった。
「あっ、津波だ。すごい津波だ。アトランチス大陸が、津波にのまれてしまう」
 三四郎は、思わず叫んだ。
「そうだ。アトランチス大陸が、今や波にのまれてしまうのだ。そしてすばらしい文化を持ったその大陸が、永遠に波の下にのまれてしまうのだ。人もけだものも、それから鳥やコウモリまでも、みんな翼の力が及ばないで、波の下にのまれてしまうのだ」
 そのとおりだった。三四郎は、おそろしくも悲しきアトランチス大陸と人と生物との最後を見とどけた。そのために彼は、全身の力をつかい切ったと思った。

   希望の光は

「なぜ――なぜアトランチス大陸は、海の下に沈んでしまったの」
 三四郎は、あえぎながら、たずねた。
「月の一つがなくなったら、地球の上の潮のみちひきが急にかわったのだ。月の海水に働く引力によって、潮のみちひきが起り、また海の水の高さがきまるのだ。月が一つなくなったために、アトランチス大陸のところでは海の水位があがって、大陸をのんでしまったのだ。自然の力は、大きいもんだね」
「人間の力なんて小さいですね」
「そうもいえまい。だってアトランチス大陸は亡んだが、それから一万年以上たって今はどうであろう。このとおり人間はいたるところにふえ、世界は栄えているのだ」
「そうだ。いつの間にか人間がふえた」
「文化も進んだ。アトランチス時代には、思いもつかなかったことだが、今は人類は空をとぶことも出来る。また原子力を使って、大きな土木仕事をおこしたり、宇宙旅行をすることも、やがて出来るのだろう。もしアトランチス時代に飛行機があり、原子力を使うことを知っていたら、多数の人が、他の大陸へ渡って生き残ったかもしれない。――自然の力も大きいけれど、たゆまず努力していく人間の力もまた、ばかにならないものだ」
「敗戦日本には今一台の飛行機もないけれど、わたしたちと同じ同胞であるアメリカ人やイギリス人やソ連人などは、たくさんの飛行機を持っている。だから人類全体として考えると、わたしたちはやっぱり飛行機をうんと持っていることになるんだ。そうですね、おじさん」
「そういう考え方をしてもいいね。日本人がもっともっとりっぱな行いをするようになって、世界の人々から信用されるようになったら、そのときには日本人にも飛行機をのりまわすことが許されるだろう。悲観することはない」
「じゃあ、原子力を使って、宇宙旅行をする日もやがて来ますか」
「日本人に対する信用が回復すれば、そういう日も来るにきまっている」
「うん。そんなら、いいなあ。じゃあ、ぼくたちは今からうんと勉強をしておかなくてはね。さあたいへんだ。急に仕事がふえたぞ。ぐずぐずしていられないや」
「三四郎君。君は今日うちへ来たとき、生きているのがいやになったといってたが、今はどうだね」
「おじさん。あんなことは、もう思っていませんよ。それよりも、ぼくはうんと長生きをしたいと思うようになりました。うんと長生きをして、われらの世界同胞のために、すばらしい発明をしたり、住みよい世界をつくったり、そのほかすることがうんとふえましたよ」
「それはよかった。きみの考えがかわって……」
「今ぼくらは苦しいのだの、つまらないのだの思っているけれど、アトランチス人の最後のことを思うと、ぼくらは元気を出さなくてはならないと思いました」
「それを聞いたら、あの人たちも浮かばれることだろう」





底本:「海野十三全集 第11巻 四次元漂流」三一書房
   1988(昭和63)年12月15日第1版第1刷発行
初出:「まひる」
   1947(昭和22)~1948(昭和23)年頃(掲載年月日不詳)
入力:tatsuki
校正:kazuishi
2005年12月3日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • [#…]は、入力者による注を表す記号です。

上一页  [1] [2]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告