您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

大空魔艦(たいくうまかん)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-25 6:23:12  点击:  切换到繁體中文



   決死隊出発


 出発は、その翌日の夜になった。
 昼間は空魔艦に見つけられるおそれあるので、夜にしたのだった。
 隊員は身体をすっかり氷とみまがう白装束しろしょうぞくでつつんだ。これは敵の眼をできるだけあざむくためであった。
 まず松川学士を隊長とする乙組が出発した。
「じゃあ皆さん、いってきますよ。きっと空魔艦をぶんってきますよ」
 丁坊は元気に出発した。
「どうか本当に空魔艦をぶん捕っておいでよ。丁坊くん、ばんざーい」
「丁坊、しっかり頼むよ。おれもすぐ後から出発する」
 と、大月大佐も大きな声で一行をはげました。
 冷い氷上を、一行はひとりひとり重い荷物をせおって進軍をおこした。そりもなければ、犬もいない。歩きなれない氷上を、一行は小暗こぐらいカンテラの灯をたよりにして、一歩一歩敵地にすすんでいった。
 夜が明けかかると、一行は大いそぎで氷を掘り目立たぬ氷のへやをつくった。そして一日その中にもぐりこんで、眠られぬ時間をしいて睡った。敵地へしのびよるには、昼間歩いてはならぬ。見つけられてはおしまいである。
 また夜が来た。
 腹をこしらえて、氷の室をでる。そしてまた一歩一歩、氷上行軍がはじまるのであった。
 第三夜をおくり、第四夜を氷上にむかえた。
 先頭に立って歩いていた松川理学士が、一つの氷の丘をのぼったとき、
「おお、向うに明るい灯が輝いている」
 と叫んだので、丁坊たちはわっといって、氷の丘をのぼった。
「ああ見える。あれが空魔艦の根拠地だ」
 点々と輝いている灯のかたちからいって、それは丁坊に見覚えのある根拠地にちがいないことが分った。
 一行はそこにしばらくいこうことにした。それは別のみちをとおってくる大月大佐指揮の甲組がおいつくのを待つためであった。その夜おそく、大月大佐の元気な声が、闇の中からきこえた。
「よおし、明日あしたの夜までゆっくり英気をやしなって、いよいよ最後の活動をはじめよう」
 両組は、途中で敵に見つけられもせず、道もついていて、今ここにうまく出会ったことをよろこびあった。
 さていよいよ第五夜がやってきた。
 決死隊は、ふたたび甲乙の二組にわかれ、闇の中をいさみ出発した。戦闘につかうものだけを持ち、他はみなそこにのこしておいた。
 乙組のやることは、空魔艦をうごけないようにすることであった。
 大月大佐の甲組の方は、敵と撃ちあい切りあう戦闘部隊であった。
 丁坊の背中にあるのは、ダイナマイトが五本と手榴弾てりゅうだんが十個に、食糧が二食分。これでも少年には相当の重さであった。


   空魔艦の最後


 空魔艦の根拠地がいよいよ目の前に見えてきた。そのころ急に天候が険悪になってきて、風がひゅうひゅうとふきだし、氷上につもっている粉雪を煙幕のようにふきはらった。
 それをじっとみつめていた松川隊長は、
橇犬そりいぬにみつけられては、なにもならないから、風下かざしもからしのびこむことにする。この風で、風下からゆくのはつらいだろうけれども、どうか皆がんばってくれ」
 といった。
 一行は、なあにこれしきの風がなんだと、大いにはりきり、五人が縦にならんで腕をくみ、転ばないようにして根拠地に押していった。
 はじめのころはソ連機などがうるさく攻めてきたものだが、空魔艦はそいつらをぽんぽん射おとしてしまったので、それ以来おそれをなしてやって来ない。北極の空は空魔艦の天下であった。だから今ではもう空魔艦は、自分の力のつよいことをたのんで安心し、まさか若鷹丸の探険隊などがおしかけてくるまいと思って油断していた。
 松川隊の五勇士は、思いのほかやすやすと根拠地の中に入った。
「それいまのうちだ。爆破作業を始め」
 五勇士はそこでちりちりばらばらになった。
 油タンクや、飛行機のあなぐらをみつけては、ダイナマイトを植えていった。時計を見て、時刻をはかると導火線に火をつけた。さあ、あと三分間で爆発する。
 そのうち空魔艦二機だけは、そのままにしておいたが、五人の勇士はぞくぞくとその前に集ってきた。
「どうだ、ダイナマイトは、うまくいったか」
「うん、大丈夫だ。いまにたいへんなことになるぞ」
「じゃあこの辺で、空魔艦のタイヤをぶちこわそう。さあ、みんな掛れ!」
 一同は手榴弾てりゅうだんをふりあげた。
 そいつをがーんとなげつけて、さっと身体を氷上にふせた。空魔艦のタイヤのそばには、黒い手榴弾がごろごろあつまってきた。――と思う間もなく、大音響をあげて爆破!
 タイヤは破れた。
 空魔艦は翼をがくりとゆすぶって、手榴弾のつくった穴の中に、わだちをすべりこませる。
 敵が起きて来たらしく、あちこちに怒声どせいがおこる。
 と、次の瞬間、天地もふるうような大爆音が起った。猛烈な空気のながれ、目もくらむような大閃光だいせんこう
 ぐわーん、めりめりめり、ばらばらばらと、なにが飛ぶのか、根拠地の奥の方ではひっくりかえるようなさわぎだ。
 敵は寝耳に水のおどろきで、ぞろぞろと格納庫やあな蔵のなかからとびだしてきたが、そこへ、わーっとときの声をあげてとびこんできたのが、大月大佐を先頭に決死隊甲組の面々であった。
 こうなればピストルよりも白刃がものをいう。五勇士はいずれもそのむかしの戦場のつわものだ。右往左往うおうさおうする寝ぼけ眼の敵の中におどりこんで、あたるを幸いと切って切って切りまくる。
 そのころ火のついた油タンクは火勢を一段とつよめて燃えさかる。
 にげまどう敵の脂汗あぶらあせにまみれた顔に、紅蓮ぐれんの火が血をあびたように映える。

 << 上一页  [11] [12] [13] [14] [15] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告