您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

月世界探険記(つきのせかいたんけんき)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-25 12:45:56  点击:  切换到繁體中文

底本: 海野十三全集
出版社: 三一書房
初版発行日: 1989(平成元)年12月31日
入力に使用: 1989(平成元)年12月31日第1版第1刷
校正に使用: 1989(平成元)年12月31日第1版第1刷

 

 新宇宙艇


 月世界探険つきのせかいたんけんの新宇宙艇は、いまやすべての出発準備がととのった。
 東京の郊外こうがいきぬたといえば畑と野原ばかりのさびしいところである。そこに三年前からひそかにバラック工場がたてられ、その中で大秘密だいひみつのうちに建造されていたこのロケットていは、いまや地球から飛びだすばかりになっていた。魚形水雷ぎょけいすいらいを、潜水艦ぐらいの大きさにひきのばしたようなこの銀色の巨船は、トタン屋根をいただいたはりの下に長々と横たわっていた。頭部は砲弾のようにとがり、その底部には、缶詰を丸く蜂の巣がたに並べたような噴射推進装置ふんしゃすいしんそうち五層ごそうになってとりつけられ、尾部は三枚のつばさをもった大きな方向舵ほうこうだによって飾られていた。銀胴ぎんどうのまん中には、いまポッカリと丸い窓が明いている。いや窓ではない。人間が楽にくぐれるくらいの出入口なのだ。その出入口をとおして、明るい室内が見える。電気や蒸気を送るためのパイプが何本となく壁をいまわり配電盤には百個にちかい計器メートルが並び、開閉器スイッチやら青赤のパイロット・ランプやら真空管が窮屈きゅうくつそうに取付けられていて、見るからに頭の痛くなるような複雑な構造になっていた。
 通信係の六角進ろっかくすすむ少年は、受話器を耳にかけたまま、机の上に何かしきりと鉛筆をうごかしていたが、やがて書きおえると、ビリリと音をさせて一枚の紙片しへんいで立ち上った。そこで電文をもう一度読みなおしてから、受話器を頭からはずし、
艇長ていちょう、艇長。……ウイルソン山天文台てんもんだいから無電が来ましたよ」
 といって、後をふりかえった。
「なに、ウイルソン山天文台からまた無電が……」
 艇長の蜂谷学士はちやがくしは、手を伸ばして、進少年のさしだす紙片しへんをうけとった。その上には次のような電文がしたためられてあった。
「ワレ等ノ最後ノ勧告かんこくデアル。『危難きなんノ海』附近ニハ貴艇ノ云ウガ如キ何等ノ異変ヲ発見セズ。貴艇ノ観測ハあやまリナルコトあきらカナリ。ワガ忠告ヲ聞クコトナク出発スレバ、貴艇ノ行動ハ自殺ニ等シカラン」「自殺ニ等シカラン――か。そういわれると、こちらの望遠鏡がいいのだと分っていても、やっぱりいい気持はしないナ」
 と、蜂谷学士はつぶやいた。
 この新宇宙艇が、非常な決心のもとに、あらたに月世界探険に飛びだしてゆくのは、一つには今から十年前の昭和十一年の夏、進少年の父親である六角博士ろっかくはかせほか二名が月世界めざしてロケット艇をとばせたまま行方不明となった跡を探し、ぜひ月世界探険に成功したいというためでもあったけれど、もう一つには、このたびの探険隊の持つ電子望遠鏡が、最近はからずも月世界の赤道せきどうのすこし北にある「危難の海」に奇怪きかい異物いぶつを発見したためであった。その異物はたいへん小さい白い点であって、正体はまだ何物とも分らなかったけれど、とにかく今から五十四日前に突然現われた物であって、それは以前には決して見当らなかったものであった。そもそも月世界つきのせかいは空気もない死の世界で、そこには何者もんでいないものと信ぜられていた。だから「危難の海」に現われたこの小さい白点はくてんは、月世界の無人境説むじんきょうせつの上に、一抹いちまつ疑念ぎねんを生んだ。
 念のために、二百インチという世界一の大きな口径の望遠鏡をもつウイルソン山天文台に知らせて調べてもらった。しかしその天文台では、「にも見えない」という返事をして来たのだった。そしてわが新宇宙艇が月世界探険にのぼる決心だと知るとたいへんおどろいて、その暴挙ぼうきょをぜひつつしむようにといくども勧告をしてきたのだった。それにもかかわらず、蜂谷艇長はじめ四人の乗組員の決心は固く、この探険を断念だんねんはしなかったのである。だがもしここに乗組員の一人である理学士天津あまつミドリ嬢が苦心の結果作りあげた世界に珍らしい電子望遠鏡という名の新型望遠鏡がなかったとしたら、そのときは或いはこの探険を思いとどまったかも知れないけれど……。ミドリ嬢の計算によると、彼女の新望遠鏡は、ウイルソン山天文台のものよりも二十倍も大きく見える筈だった。だから月世界に、乗合のりあいバスぐらいの大きさのものがあったとしたら、それは新望遠鏡には丁度一つの微小びしょうな点となって見えるだろうという……。
「ミドリさんに早く知らせてやろうと思うが、何処どこへ行ったんだろうな。……」
 と、蜂谷学士はロケットの胴中どうなかを出て、土間どまに下り立った。
「ミドリさーん。……」
 学士は大きな声をだして、女理学士の名を呼んだ。だがどこにも返事がなかった。彼の顔はにわかに不安にくもった。
「どこへ行ったんだろう。オイ進君、君も探してくれ。
 ……ミドリさーん。……」
「えッ、ミドリさんがいないのですか」
 進少年もロケットの胴中から飛び出して来た。
「ミドリさーん」
 二人は声を合わせてミドリの名を呼びながら、小屋の戸を開いて外へ出てみた。外は真昼のように明るかった。八月十五日の名月が、いま中天ちゅうてん皎々こうこうたる光を放って輝いているのだった。……
「おお、ミドリさん。……こんなところにいたんですか。一体どうしたというんです」
 学士は、戸外に悄然しょうぜんと立っているミドリの姿を見て、おどろきの声を放った。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告