您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 岡本 綺堂 >> 正文

半七捕物帳(はんしちとりものちょう)59 蟹のお角

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-28 19:02:52  点击:  切换到繁體中文


     六

「調子に乗っておしゃべりをしていると、あんまり長くなりますから、もうここらで打ち留めにしましょう」と、半七老人は笑った。
「お角はどうなりました」と、私は訊いた。
「無論、召し捕りましたよ。お角は本所一つ目のお留という女髪結の二階に隠れていました。早桶をかつぎ出したのは、お留のせがれの国蔵と相長屋の甚八という奴で、国蔵はお角と関係があったのです。前にお話し申した通り、お角は神原の屋敷の馬丁と出来合っていたのですが、その馬丁の平吉が挙げられると、すぐに国蔵という後釜あとがまをこしらえる。そのほかに写真屋の島田と関係する。外国人のハリソンにもお膳を据える。いやもう乱脈でお話になりません。国蔵は小博奕こばくちなぞを打つ奴で、甚八もおなじ仲間です。この二人がお角に頼まれて、島田の死骸を入れた早桶をかついで、押上おしあげ辺の寺へ送り込むつもりで、日の暮れがたに出て行くと、あいにくに横網の河岸で多吉に出逢った。多吉の方じゃあよくも覚えていなかったんですが、国蔵の方じゃあ多吉の顔をっていて、ここで手先に見咎みとがめられちゃあ大変だと思って……。根がそれほどの悪党じゃあありませんから、慌てて早桶を大川へほうり込んで逃げだした。そんな事をすれば猶さら怪しまれるのですが、度胸のない奴がうろたえると、とかくにそんな仕損じをするものです。どっちも気の小さい奴ですから、多吉に睨まれたと思うと、なんだか気味が悪くって自分のうちへは寄り付かれず、その後は深川辺の友達のところを泊まり歩いていましたが、お角は女でもずうずうしい奴、平気でお留の二階にころがっている処を、とうとう多吉に探し出されました」
「お角はおとなしく召し捕られましたか」
「いや、それが面白い。その捕物には多吉と松吉がむかったのですが、女でも油断がならねえから不意撃ちを食わせろと云うので、時刻はともし頃、お角が裏の空地で行水ぎょうずいを使っているところへ飛び込んで御用……。いくらお角でも裸で逃げ出すわけには行きません。お手向いは致しませんから御猶予をねがいますと云って、からだを拭いて、浴衣を着て、素直にかれて来ましたが、お角は奉行所の白洲しらすへ出た時にそれを云いまして、いかにおかみの御用でも、女が裸でいるところへ踏み込むのは無法だと訴えました。すると、吟味与力の藤沼という人が、おまえはそれほど女の恥を知っているならば、素っ裸の写真を異人になぜ撮らせた。これを見ろと云って、例の写真を投げてやると、お角もさすがに赤面して一言いちごんもなかったそうです」
「そこで、人殺しを白状しましたか」
「白状しました。ハリソン夫婦を殺したのも、島田を殺したのも、みんな自分の仕業だと白状しました。島田のことはともかくも、異人殺しの方は確かな証拠がないのですから、飽くまでも知らないと強情を張り通せないことも無いのですが、お角が挙げられると、あとから続いて国蔵も甚八も挙げられる。こいつらがべらべらしゃべってしまいましたから、島田の死骸を捨てさせた事はもう隠しおおせません。こうなれば、一寸斬られるも二寸斬られるも同じことで、しょせん人殺しの罪科は逃がれないのですから、当人も覚悟を決めたのでしょう。もう一つには、わたくしの工夫で、一つの責め道具を見せてやりました」
「どんな責め道具です」
「島田の弟子の吾八に云いつけて、川から引き揚げた犬の死骸を写真に撮らせて、お角の眼の前に突き付けさせました。この洋犬カメをむごたらしく殺したのはお前の仕業だろう。お前がなぜこの洋犬を殺したか、かみではもう調べ済みになっているぞと云いますと、お角はその写真をひと目見て、いよいよ赤面して恐れ入ったそうです。そんな責め道具をどうして思い付いたかと云いますと、わたくしが神奈川の料理茶屋を出て写真屋へ帰る途中、往来のまん中で二匹の犬がふざけているのを見たのが始まりで、それからふっと考え付いたのです」
「どんなことを考え付いたのです」
「さあ、それは少しお話ししにくい事で……」と、老人は顔をしかめながら微笑ほほえんだ。「お角の白状をお聴きになれば自然にわかりますよ。その白状によると、先ずこうです。ヘンリーはわたくしに隠していましたが、ハリソンとお角との関係について、女房のアグネスは嫉妬をおこして、家内はかなりに揉めていたらしいのです。そこで、六月晦日みそかの朝……朝と云っても、やがてひるに近い頃だそうですが、お角は島田と一緒に異人館へ出かけて行くと、きょうは晦日の勘定日でハリソンは店の方へ出ていました。その留守に、アグネスと島田とお角と三人で暫く話していると、そのうちに島田がお角にむかって、細君もおまえの彫物ほりものを写真に撮りたい。今度は、まる裸になるに及ばない、ただ両肌を脱いで蟹のほりものを見せればいいのだと云うのです。それで、十五ドル呉れるというのでお角も承知しました。
 それから奥のひと間へはいって、暑い時分ですから帯を解いて、お角は帷子かたびらの両肌をぬいで、椅子に腰をかけて待っていると、やがて一匹の大きな洋犬カメがのそのそはいって来て、低く唸りながらお角に迫って来るのです。これにはお角もおどろきましたが、窓の扉が堅くしまっていて、どうして明けるのか判らない。入口の扉にもいつの間にか錠がおろしてある。あわててお角は両肌を入れて、部屋じゅうぐるぐると逃げ廻っていましたが、なにしろここへ閉じこめられて逃げ出すことが出来ない。
 こうして※(「日+向」、第3水準1-85-25)いっときほども過ぎた後に、誰があけたか知らないが、入口の扉が自然にあきました。お角は真っ蒼になって出て来ました。犬もおとなしく付いて来ました。
 お角は黙って帰ろうとすると、島田も出て来ました。二人はやはり黙ったままで神奈川のうちへ帰りました。これはお角ひとりの申し立てで、アグネスも島田も死んでしまったのですから、たしかなことは判りません。一体なんの為にこんな事をしたのか、犬を使ってお角を咬み殺させるつもりか、それとも何かほかに目的があったのか、それらのことも判り兼ねます。アグネスもお角に嫉妬をいだいている。島田もほかに情夫おとこがあると云うのでお角に嫉妬を感じている。その二人が共謀して、何かお角を苦しめるつもりで、こんな事を企てたらしいと想像するのほかはありません。お角が無事に出て来たので、二人は当てがはずれたかも知れません。いずれにしても、お角は真っ蒼になって怒って、家へ帰るとすぐに島田を殺そうとしたくらいですから、よくよく口惜くやしかったに相違ありません。
 三人を殺そうと決心して、お角は一旦江戸へ帰って、国蔵や甚八と打ち合わせをした上で、七月八日に横浜へ引っ返して来ました。勝手を知っているハリソンのうちへ宵から忍び込んで、寝台の下に隠れていて、夜の更けるのを待って先ずハリソンを刺し殺しました。アグネスがおどろいて跳ね起きて、窓をあけて庭へ飛び降りると、お角もつづいて飛び降りた。そのとき例の洋犬が出て来て、本来ならば主人に加勢してお角に吠え付くか咬み付くかしそうなものですが、却ってお角にけしかけられて、主人のアグネスに飛びかかって、とうとう咬み殺してしまったというわけです。飼い犬に手を咬まれるとは此のことで、犬はよっぽど、お角になついていたものと見えます。その御褒美に、犬はお角の手から番木鼈マチンを貰いました。その毒にあたってたおれるところを、前に申す通り、眼玉をくり抜いたり、腹を裂いたり、さんざんに斬り刻んで川へ投げ込んだ。犬はお角になついていたが、お角はよっぽど犬を憎んでいたのでしょう。大きい犬の死骸を運ぶのは女の手一つではむずかしい。表に国蔵か甚八が待っていたのだろうと思いますが、二人は知らないと云います。お角も自分ひとりでやったと云っていました。
 さてその翌日は写真屋殺し……。これはもう大抵お判りになっている事と思います。生麦の立場茶屋には国蔵と甚八が待っていて、島田を別の駕籠に乗せて江戸へ送り込みました。島田はモルヒネを飲まされて死んだのです。こんな手数をかけてわざわざ江戸まで運んで来たのは、迂濶うかつなところへ死骸を捨てられないのと、ハリソン夫婦を殺した下手人を島田に塗りつけようとする企らみであったのですが、もう一つには、島田の額に犬という字を書いて、犬のようにして埋めてやりたいと思ったからだと云います。アグネスと島田はともあれ、ハリソンまでも殺したのはちっと判りかねますが、一つ部屋に寝ているハリソンを先に殺してしまわなければ、思うようにアグネスを殺すことが出来ないからだと、お角は云っていました。そうなると飛んだ巻き添えですが、こんな女に係り合ったのが災難と諦めるのほかはありますまい。
 この以上のことはお角もあらわに申し立てません。役人たちも深く立ち入って詮議をしませんでした。吾八も薄々はその秘密を知っていたらしいのですが、これも知らないと云って押し通してしまいました。わたくしにもお話は出来ません」
「それで、お角はどうなりました」
「もちろん命が二つあっても足りない位ですが、女牢に入れられて吟味中、流行の麻疹はしかに取りつかれて三日ばかりで死にました。お角にとっては、麻疹の流行が勿怪もっけの幸いであったかも知れません。例の彫り物の写真はヘンリーの方でも要らないというので、町奉行所にそのまま保管されていましたが、江戸が東京とあらたまって、町奉行所の書類いっさいが東京府庁へ引き渡された時に、写真なぞはどう処分されましたか、恐らく焼き捨てられてしまったでしょう。
 コックの富太郎と雇い女のお歌が、主人夫婦の変死について少しも知らないのは可怪おかしいと云う者もありましたが、まったく知らないと判ってゆるされました。二人は夫婦になって、後に西洋料理屋をはじめました。吾八は後に宇都宮吾陽といういかめしい名乗りをあげて、横浜では売り出しの写真師になりました。わたくしもこの人に写真を撮って貰ったことがあります」
 老人は手文庫の底を探って、明治初年の古い写真を出して見せた。





底本:「時代推理小説 半七捕物帳(五)」光文社文庫、光文社
   1986(昭和61)年10月20日初版1刷発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:tat_suki
校正:小林繁雄
1999年5月30日公開
2004年3月1日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
  • このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
  • 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
  • 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6]  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告