您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 北村 透谷 >> 正文

各人心宮内の秘宮(かくじんしんきゅうないのひきゅう)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-31 10:41:47  点击:  切换到繁體中文

底本: 現代日本文學大系 6 北村透谷・山路愛山集
出版社: 筑摩書房
初版発行日: 1974(昭和44)年6月5日
入力に使用: 1985(昭和60)年11月10日初版第15刷
校正に使用: 1988(昭和63)年7月25日初版第15刷

 

 各人はみづから己れの生涯を説明せんとて、行為言動を示すものなり、しかして今日に至るまで真に自己を説明し得たるもの、果して幾個かある。或は自己を隠慝いんとくし、或は自己を吹聴し、又た自らを誇示するものあれば、自らを退譲するものあり、要するに真に自己の生涯を説明するものはすくなきなり。
 哲学あり、科学あり、人生を研究せんと企つる事久し、客観的詩人あり、主観的詩人あり、千里の天眼鏡をかけて人生を観測すること既に久し、而して哲学を以て、科学を以て、詩人の霊眼を以て、つひに説明し尽すべからざるものはれ人生なるかな。
 厭世大詩人バイロンが「我は哲学にも科学にも奥玄なるところまで進みしが、遂に益するところあらざりし」と放言し、万古の大戯曲家シヱーキスピーアが「世には哲学を以ても科学を以てもうかゞひ見るべからざるものあり」と言ひたりしも、又た学問復興の大思想家と人の言ふなるベーコンが「哲学遂に際涯さいがいするところあらざるべし」と戯れたるも、畢竟ひつきやうするに甚深甚幽なる人間の生涯をいかんともすべからざるが為めならんかし。
 人生はまことに説明し得べからざるものなるか。好しらば、人生は暗黒なる雲霧の中に埋却すべきものとせんか。何物とは知らず吾人の中に、くするを否むものあるに似たり。
 人の本性を善なりと認めたる支那の哲学者も、人の本性を悪と認めたる同じ国の哲学者も、世界を楽天地と思ひ定めしライプニッツも、世界を苦娑婆と唱へたるシヨツペンホウヱルも、或は善の一側を観じ、或は悪の一側を察し、或は楽境を睥目へいもくし、或は苦界を睨視げいししたるものにして、是等大思想家の知り得たるところまでは確実なれども、なほ知り得べからざる不可覚界のひろさは、幾百万里程りていなるべきか。真理は実に多側なり。神のおもてひとつなれど、之を見るものゝ眼によりていかやうにも見ゆるものなるべけれ。深山に分け入りて蹈み迷ふは不案内の旅客なり、然れども其出で来る時には、必らず深山の一部分を識得して之を人にも語り、自らも悟るなり、真理を尋究する思想家の為すところ、亦たかくの如くなるべけん。
 深山に蹈入る旅客なかるべからざるが如くに、真理に蹈迷ふ思想家もなかるべからず。人間は暗黒を好む動物にはあらざるなり、常久不滅の霊は其故郷を思慕して、或時に於て之に到着せん事を必するものにてあればこそ、今日に到るまで或は迷信に陥り、或は光明界に出で、宗教のかた、哲学の式、千態万様の変遷を経たるなり。人性に具備せる恋愛の如き、同情の如き、慈憐の如き、別して涙の如きもの、深く其至粋をきはめたるものをして造化の妙微に驚歎せしめざるはなし。蛮野ばんやより文化に進みたるは左までの事にあらず、この至妙なる霊能霊神を以て遂には獣性を離れて、高尚なる真善美の理想境に進み入ること、あに望みなしとせんや。
 欧洲の理想界に形而上派のおこりてより、漸くにして古代の崇高なるプラトニックの理想的精神を復活せしめ、爾来じらい欧洲の宗教界、詩文界に生気の活動し来りたるを見る。律法儀式にのみ拘泥こうでいしたる羅馬ローマ教の胎内よりプロテスタニズム生れ出で、プロテスタニズムよりピユリタニズム生じ、ピユリタニズムによりて、長く人心を苦しめたる君主専制の陋弊ろうへいを破りたる自由の思想の威霊あるものを奮興したり。或は一転して旧来の迷夢を攪破したるボルテイアとなり、バイロンとなり、ゴヱテとなり、カアライルとなり、自由神学派となり、唯心的傾向となりて、今日に至るまでの思想界の変遷はおもしろきこと限りなし。
 然れどもすべて是等の変遷を貫ぬける一条の絃の存するあるは、識者のあまねく認むるところなり。之を何とか為す、曰く、皮想的信仰破れて、心を以て基礎とする思想及び信仰の漸く地平線上に立ち上りて、曙光炳灼へいしやくたるものある事是れなり。凡ての批評眼をくじり去りて後に聖経せいけいかむとするは、むかし羅馬教の積弊たりしものを受けて今日の浅薄なる聖経の読者が為すところなり、心を以て基礎とし、心を以て明鏡とし、心を以て判断者となし、以て聖経に教ゆるところを行はんとするは、最近の思想を奉じ自由の意志に従ひて信仰をかたちづくるものなりけり。
 人世は遂に説明し得べからざるものなり、然らば人生を指導するものもた、遂に解釈し尽くす能はざる程の宝蔵にあらざれば、可なるところを知る能はず。数間の地を測るには尺度にて足るべし、天下の大をはかるには、人造の尺度果して何の用をかせむ。もし聖経の教ゆるところ、単に消極的の殺快楽(或は克己)にとゞまらば、聖経も亦た古来幾多の思想界の階段の一となるの歴史上の価値を得るのみにして、まんのみ。
 或は利得の故に教会に結び、或は逆遇に苦しみて教理に帰依きえす、かくの如きは今日の教会にめづらしからぬ実状なり。もし夫れ人間の本性が全く教理を認めたるものならば、或は利得を取り或は帰依をなす元より自由にてあれど、いやしくも其発心の一瞬間に卑劣なる慾情の混り居らば、其教会の汚濁、実に思ふべきなり。然れども基督キリストの本旨は善人を救ふにあらず、不善を善にへすにあれば、われは始めに染汚せんをの慾情を以て入り来りしものも、のちには極めて浄潔なる聖念に満たさるゝ様にならん事を願ふなり。
 バプテスマのヨハネは基督の為に道を備へんとて遣はされたり。道を備ふるとは何ぞ。曰く、人々を悔改くいあらために導くなり。悔改とは何ぞ。曰く、不善に向ひたる霊性を善に向はしむるなり。
 不善の行為はたまたま不善の実象を現ずるにすぎずして、心の上にあらはれたる一黒点に外ならず。不善の行為を廃めて善の行為をなすも亦た、心の上にうつりたる一白点に外ならず。共に心の上にあらはるゝものにして、心ありて後に善もあり不善もあり、心なければ何を悔改むるところとせむ。
 心こそ凡てのものを涵する止水しすゐなれ。迷ふもこゝにあり、悟るも茲にあり、殺するも仁するも茲にあり、愛も非愛も茲にこそたゝふるなれ。ヨハネの所謂いはゆる悔改とは、即ち心をなほくするにあり、ヨハネの所謂道を備ふるとは、即ち心をむなしうするにあり、心を虚うする後にあらざれば、真理は望む事を得べからざればなり。基督教に於て心を重んずる事かくの如し。唯だ夫れ老荘の、心を以て太虚となし、この太虚こそ真理の形象なりと認むる如き、又は陽明派の良知良能、禅僧の心は宇宙の至粋にして心と真理とほとんど一躰視するが如きは、基督教の心を備へたる後に真理を迎ふるものと同一視すべからず。
 以上は「心」に就きて説きたるまでなり、いでわれは是よりわが感得したるところを述て、心宮内の秘殿を論ぜむ。
 聖経はエルサレムの神殿を以て神のおはすところとせり、其神殿に聖所あり、至聖所あり、至聖所には祭司のをさほか之に入ることを得るもの甚だ稀なりと伝ふ。われおもへらく、人の心も亦た斯くの如くなるにあらざるか。心に宮あり、宮の奥に更に他の宮あるにあらざるか。心は世のなかにあり、而して心は世を包めり、心は人のなかに存し、而して心は人を包めり。もし外形の生命をり来つて観ずれば、地球広しといへども、五尺の躰躯大なりと雖、何すれぞ沙翁をして「天と地との間をひまはる我は果していかなるものぞ」と大喝せしめむ。唯だ夫れこの心の世界かくの如く広く、斯の如くおほいに、森羅万象を包みて余すことなく、而してこの広大なる心が来り臨みて人間のうちにある時に、渺々べう/\たる人間眼を以て説明し得べからざるものを世に存在せしむるなり。
 吾人われらちて世間にある事を記憶せざるべからず、出世間の出世間の事を行ふより、在世間の出世間の事を行ふの寧ろ大にして、真なる事を記憶せざるべからず。基督の教理も亦た茲に存す、彼は遁世を教へずして世にうち勝つことを教へたり、彼は世の大とするものをしりぞけて小とし、世の小とするものを挙げて大とせり、彼は学者法律家等を責むるに偽善者の名を以てし、かへりて最も小額の義財を神に献ずるものを激賞したり、その斯く教へたるもの、要するに人間の中に存在する心は至大至重のものにして、俗眼大小の以てかうすべきにあらず、学問律法の以て度測すべきものにあらず、小善小仁の以て論ずべきにあらざるを示せしに外ならず。
 小善小仁は滔々たる天下之を為すに難きもの多からず、大善大仁はいかなる人にして始めて行ふを得むか。
 教会内にて、つまらぬ批評眼をもつて他の小悪小非を穿うがつものには、教会内の小善小仁すらもあらはし易からず、而して今日の教会の多数は斯くの如くなるを悲しむなり。夫れ小善小仁は、古へのパリサイ人く之を為せり、彼等は教会にて威厳を粧ひ、崇敬をあらはし、小悪小非行を慎しむ事、今の俗信仰にまさり、小善小仁を行ふ事、今の所謂基督教信者なるものに幾等いくとうか加ふるところありし、然るも基督は之を排して、まむしすゑとまでのゝしりぬ。
 宗教の本意、狭穿けふせんなる行為の抑制にあらんや。われは、教会の義財箱にちやら/\と響きさして、振り向きてほこがほある偽善家をにくむと共に、行為の抑制を重んじて心の広大なる世界を知らざるものをあはれむ事限りなし。何事ぞ、人間を遇するに鞭を用ひて、其行住坐動を制せんとするが如きは。宗教豈斯の如きものならんや。
 心に宮あり、宮の奥に他の秘宮あり、その第一の宮には人の来り観る事を許せども、その秘宮には各人之にかぎして容易に人をちかづかしめず、その第一の宮に於て人は其処世の道を講じ、其希望、其生命の表白をなせど、第二の秘宮は常に沈冥にして無言、蓋世がいせいの大詩人をも之に突入するを得せしめず。

[1] [2] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告