您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 原 民喜 >> 正文

二つの死(ふたつのし)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-10-23 14:13:20  点击:  切换到繁體中文

     一

 その頃私はその朽ちて墜ちさうな二階の窓から、向側に見える窓を眺めることがあつた。檜葉垣を隔てて、向に見える二階建洋館のアパートでは、私が見おろす窓のところに、白い顔をした男が鏡にむかつてネクタイを結んでゐる。そのありふれた映画のなかの一情景か何かのやうな姿が、とにかく、あそこには、あのやうな生活があるのだなといふことが分るのだつた。ところが、私の立つてゐる側の六畳の部屋は、そこではボロボロに汚れた畳が、その畳の感触までが今では私をその部屋から追出さうとしてゐるのだつた。
 その秋、私は土地会社の周旋で中野駅附近の汚ないアパートの一室を貸りたのだが、私から権利金を受取つた先住者は押入に荷物を残したまま身柄だけ一時立退いたかと思ふと、時折その部屋に現れてはそこを足場に担ぎ屋の商ひをつづけてゐた。そのうち先方の都合がどうしても立退けなくなつたと諒解と解約を申込んで来た。私は中野打越にある、甥の下宿先に再び舞戻つて来た。それから私は新聞社に「求間独身英語家庭教師に応ず」といふ広告を依頼してみたり、数少ない知人を廻り歩いて部屋のことを哀願してみた。「いつになつたら引越してくれる」と甥は時々不機嫌さうに訊ねる、そのたびに私は多少心あたりがあるやうな返事をしなければならなかつた。この若い学生の甥は殆ど毎日友人を連れて来ては部屋に寝そべつてゐた。
「あの時は愉快だつたね、隣の家にはピカ(原子爆弾)で死にかかりの人間がゐるのに、こちらではみんな楽器を持寄つて大騒ぎやつた」
 私は若い学生たちのだらけきつた雑談を部屋の片隅できかされた。みんな彼等は原子爆弾の際は中学の勤労隊にゐて市街から離れてゐたため無事だつたのだ。それは惨劇に直面し、その後突おとされた悲境のなかに生き喘いでゐる私とはひどく違ふ世界だつた。学校はもう休暇になつてゐたが甥たちはなかなか帰郷しさうになかつた。毎日、彼等は七輪で米を煮いてはガヤガヤと食事をしてゐた。食事の時刻には私は部屋を出て外食食堂に行つた。それから夜は壁際の片隅に身を縮めて寝た。私は何処かへ突抜けてゆきたいやうな心の疼きで一杯だつた。甥が帰郷すると始めて私はその部屋で久振りに解放されたやうな気持がした。が、ある朝、新聞記者が訪ねて来ると、
「唐突な質問で恐縮ですが世態調査で伺ひたいのです」と先日の求間広告で申込があつたかどうか訊ねた。私は[#底本はここで改行]「求間独身英語家庭教師に応ず」の広告が既に二週間前新聞に掲載されてゐたのもまだ知つてゐなかつた。
「さうですか、何分条件が特殊なので申込があつたかと思ひましたが」と新聞記者は微笑しながら去つた。
 藁をも掴まうとしてゐる自分の姿が寒々と私の目に見える。年が明ければ甥はここへ戻つて来るので、それまでにはどうしても立退かねばならなかつた。私は真空のなかに放り出されたやうな感覚で、年末の巷を歩き廻るのだつた。省線駅に出る露店にとりかこまれた路は絶え間なしに人の流れで犇めいてゐる。私はそこを歩いてゐると、あたりの人間がみんな私同様の戦災者の宿なしの群のやうにおもへたり、ふと周囲に動いてゐる人間はただ単に私の夢遊病の眼に映る幻覚ではないかと思へる。私は勤先の出版社や知人のところへ出向いて部屋のことを頼んでみるのだつたが、下宿の部屋へ戻つて来ると、今は誰もゐない部屋なのに緊迫した空気と追詰められてゐる自分が見えてくる。硝子戸だけで雨戸のない窓はガタガタと寒い風にふるへた。
(私が幼かつた頃には女中が足袋を温めてはかせてくれた。そんなにいたはられ大切にされながらも私はよく泣きたい気持にされた。火の気のない朝、氷雨ふる窓にふるへながら、いま私はあの子供をおもひだすのだ。)[#底本は「だすのだ)。」]
 私は心のなかでこんな言葉を繰返してゐた。その言葉は私の胸だけを打つのかもしれなかつたが……。私にとつて、火の気のない冬は既に三度目だつた。

 ある日、私は阿佐谷の友人を訪ねて行つた。Sは外出中だつたが間もなく帰つて来るといふので引とめられた。座敷に坐つてゐても、私は何かしーんとした空気を身につけてゐるやうな気持だつたが、話相手に出て来たSの細君が、ふと不安げにこんなことを語りだした。
「おそろしい病気もあるものですよ。Hさんの親戚の山宮さんといふ方が一週間前に亡くなられたのですが、はじめ中国から復員する船のなかで、ふと通路が分らなくなつたことがあるのです。上官にひどく頭部を撲られたことがあるので、多分その所為だらうと云はれてゐましたが、東京の家へ戻つて来てから、少しづつ意識が変になつて、癲癇のやうな徴候が生じるのです。しまひには御不浄に通ふことさえ本人の意志どほり行かなくなつたので、家族に持てあまされてゐました。癲癇なら外科手術で治療できるかもしれないといふので病院に入院さされてゐました。ところが入院して四五日目に亡くなつてしまつたのです。それで病院ではその人の頭を解剖してみました。すると脳のいたるところに小さな白い繭が出来てゐるのです。脳のなかに寄生虫が一杯ゐたわけなのです」
 ふと私は自分の脳に何か暗い影が横切るやうな気持だつたが、恰度そこへSが帰つて来た。それで話はすぐ他の話題に移つて行つた。が、暫くすると、Sもやはり脳のなかにある白い繭のことから余程シヨツクをうけてゐるらしく、不安な顔つきで奇怪な病気のことを云ひだした。それは私がSの細君から聞いた筋と同じだつたが、その病気がエヒモコツクスという寄生虫のためらしいこと、普通その寄生虫は警魚といふ中国の魚にゐて刺身などから感染すること、人体にとりつくと全身いたるところに切傷のやうな傷跡を発生するが、それが脳にまで侵入することは全く稀有のことらしい、とSは新しい註釈をつけ加へた。
「その山宮泉は昔、芥川龍之介論で『歯車』のことを書いていて、人間の脳の襞を無数のしらみが喰ひ荒らしてゆく幻想をとりあげてゐるのだが……」と、Sは何か暗合のおそろしさをおもふやうな顔つきをした。それからSと細君は明日S学園で行はれるその告別式の都合を話合つてゐたが、Sは明日都合つかないので細君に是非代理で出てくれと頼み、山宮泉には、友人も身内も少ないので一人でも沢山行つてやつた方がいいと云つてゐるのだつた。「山宮」「山宮泉」ときいてゐるうち私はさきほどから私の脳の一点を何か掠めてゆくものがあるやうにおもへた。
「その山宮といふ人はもしかするとK大の文科を出た人ではないかしら」
「あ、学校はK大だつた……」
「あ、あの男かしら」と私はうなだれて考へ込んだ。
「へえ、知つてゐたのですか」とSは驚いた。
 知つてゐたといふ程の間柄でもなかつた。昔その男と私は三度ばかり口をきいたことがある。そして一度私に葉書をくれたことがあつた。その葉書に山宮泉とあつたのが、その微かな記憶がふと私の脳に点火されたのだつた。私はその簡単な経緯をSに話した。
「へえ、それは珍しい。山宮にはK大の方の友人はなかつたやうだが、それでは明日はあなたも一つ都合ついたら告別式に出てやつてくれませんか」
 山宮は学校を出て女学校へ勤務してゐるうち、Sたちのグループに加はり、太平洋戦争前まで尖鋭な文学論の筆をとつてゐた。学校を出ると私は東京を離れ殆ど孤立して暮してゐたので、こんなことを私がはつきり知るのも今がはじめてだつた。私は明日気がむいたら告別式に出席するかもしれないと約して、Sの家を辞した。
 私の記憶にのこつてゐる面影では、ひどく神経質らしい相手だつたが、その男がその後生き難い時代をどのやうに生きてゐたのだらうか。一生に三度ばかり口をきいた男、脳に悲劇が発生して惨死した男……私は何かしーんとした底で茫然とするのだつた。

 それは満州事変の始まる前の年の晩秋の午後のことだつた。K大学の合併授業で、私は自分の席から少し離れた前の席に着席した男の机の上に置いてある書物の表紙をちらりと見た。ローザ・ルクセンブルグ「経済学入門」その題名が私の注意を惹くと時々そつと私はその男を眺めだした。後から見る首筋や耳や髪の生え具合に何か烈しさうなものがあるのが私の眼に残つた。授業がすんで学生の群が坂をぞろぞろ降りて行くなかに、私は何気なくやはりその男を追ふやうにして歩いてゐた。電車通の舗道に出て、もう少し行くと道が曲つてしまふが、その男は私のすぐ前横にゐる。私はもつと彼の側に近寄つて行つた。
「ちよつとお話したいことがあるのですが」
 私はたうとう相手に声をかけてゐた。相手はひどく喫驚したやうに立どまつた。私も自分が思ひ切つて声をかけたことに驚いてゐたが、
「さつき教室で見かけましたので」と云ひかかると、
「あなたはほんとにK大の学生ですか」と相手は警戒的に私をじろじろ眺めた。私はレインコートとハンチングの服装だつた。
「一寸ここでお茶でも飲みませんか」
 私は目の前の喫茶店を指した。固い表情のまま相手はそれでも私について喫茶店に入つた。間もなく私は短刀直入にR・Sのことを話しだしてゐた。すると相手はすぐ私の言ふことを諒解したやうで、態度もすつかり平静になつてゐた。
「では廿五日の午後二時に飯田橋駅の入口のベンチで待つてゐますから」と私は約束して別れた。
 約束の日に私は飯田橋駅のベンチで待つてゐた。私は未だかつて自分で見知らぬ人をR・Sに誘つたりするやうなことはしなかつた。約束の時間は来てゐたが相手の姿は見えなかつた。やはり来ないのかとベンチを立上らうとした時、あたふたと相手はやつて来て帽子をとつた。
「実は今日は大変なことがあつて失礼します。為替を道で落してしまつたので、これから友達のところへ行かねばなりません」
 私は次の会合の日どりと私の下宿を教へて相手と別れた。だが、次の会合の時も相手の姿は現れなかつた。それから一週間もして私の下宿に葉書が舞込んだ。約束はしたが急に帰郷しなければならない用件が出来たので失礼したといふ断り状だつた。その葉書の片隅に山宮泉とあつた。私はそれで始めて相手の姓名を知つたのだつた。
 私が彼と三度目に逢つたのは、その翌年の春だつた。どちらも殆ど学校に出てゐないらしく出逢ふ機会もなかつたが、ある日の合併授業の教室で相手は私を見つけると、ふと懐しげに近よつて来た。
「何度も失礼しました。一寸いろいろ都合つかない事情があつたので、漸くそれも片づきましたから……」
 この次からR・Sの会へ出てもいいと云ふ顔つきだつた。しかし、私たちのR・Sはその頃既にバラバラになり自然消滅の形になつてゐたのだ。

[1] [2] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告