您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 原 民喜 >> 正文

魔のひととき(まのひととき)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-10-23 14:16:49  点击:  切换到繁體中文

 ここでは夜明けが僕の瞼の上に直接落ちてくる。と、僕の咽喉のなかで睡つてゐる咳は、僕より早く目をさます。咳は、板敷の固い寝床にくつついてゐる僕の肩や胸を揉みくちやにする。どんなに制しようとしても、発作が終るまでは駄目なのだ。僕は噎びながら、涙は頬にあふれる。だらだらと涙を流しながら、隣家の庭に咲いてゐる紫陽花の花がぽつと朧に浮んでくる。僕は泣いてゐるのだらうか、薄暗い庭に咲き残つてゐる紫陽花は泣かないのだらうか。死んだお前も、僕も、それから、このむごたらしい地上には、まだまだ沢山、こんな悲しい時刻を知つてゐる人がゐるはずだ。……
 発作が終ると、僕は寝たまま手を伸べて枕頭の回転窓の軽いガラス窓を押す。すると、五インチほどの隙間から夜明けの冷んやりした空気が、この小さなガラス箱(部屋の中)に忍び込んでくる。その少し硬いが肌理きめのこまかい空気は僕の顔の上に滑り込んでくる。僕の鼻腔から僕の肺臓に吸はれてゆく。発作の終つた僕は、何ものかに甘えながら、もう一度睡つてゆかうとする。(空気つて、いいものだなあ。さうだよ、もう一度ゆつくりおやすみ。こんな透明な夜明けがあるかぎり……)僕の吸つてゐる空気はだんだん柔かくなつて、僕は羽根のやうに軽くなつてゆく。小さな窓から流れてくるこの空気は無限につづいてゐる。死んだお前も、僕も、それから一切が今むかふ側にあるやうだ、僕は……。僕は……。僕は安心して睡つてゆけるかもしれない。僕は医やされて元気になれるかもしれない。安心してゐよう。あんな優しい無限の透明が向側にあるかぎり……。僕は……。
 突然、僕の耳に手押ポンプの軋む音が、僕をずたずたに引裂く。窓のすぐ下の方にある隣家の手押ポンプだ。それが金切声で柔かい僕の睡りを引裂く。バケツからザアツと水が溢れてゆく。僕の頭は水の音とポンプの音でひつくり返り滅茶苦茶にゆすぶられてゐる。僕は惨劇のなかに生き残つた男だらうか、僕は惨劇の呻きに揺さぶられてゐるのではないか。……固い寝床にくつついてゐる自分の背なかが、かちんと僕に戻つてくる。僕は宿なしの身の上をかちんと意識する。それは朝毎に甦つてくる運命のやうに僕の額に印されてゐるのではないか。漂泊、流浪――そんな言葉ではない。でんぐりかへつて、地上に墜落したのだ。僕の額の上を外のポンプの音が流れ、惨劇の影がゆれてゐる。僕はお前と死別れると、その土地の家を畳んで、郷里の広島へ移つた。すると、あの惨劇の日がやつて来た。それから、僕は寒村に移つて飢餓の月日を耐へてきた。それから僕はその村を脱出するやうに、この春上京して来た。しかし、僕を容れてくれた、ここの家も……。
 ふと、僕はさつきの発作をおもひだして、どきりとする。とこの固い寝床にくつついてゐる自分の背なかに、階下のありさまが、一枚の薄い天井板を隔てて、鏡のやうに透視されてくる。階下はまだ、しーんとしてゐるのだが、この冷んやりした奇怪なガラスの家の底には、何とも云ひやうのない憂悶が籠つてゐるのだ。たしかに、僕はあの咳を、この家の細君の耳に聴きとられたやうな気がする。と、僕には、このガラスの家全体が、しーんとして僕の息の一つ一つまで聴きとる装置のやうにおもへてくるのだ。
 前から僕はこの家の主人に、医者に診てもらへと、そつと注意されてゐた。恐る恐る僕は一度、病院の門を潜つた。医者は衰弱してゐることのほかは何も云つてくれなかつた。それはむしろ僕を吻とさせた。このやうな恐ろしい飢餓の季節に、文無しの僕がどのやうな養生ができるのか。僕は、疲労しないやうに、疲労しないやうに、と、飢ゑ細つてゆく自分の体をなるべく、ただ静かにしてゐるだけであつた。だが、僕を視るこの家の細君の眼は、――それは僕がこの家で世話になりだした最初から穏やかではなかつたやうだが――次第に棘々しくなつてゐた。澱粉類の配給がばつたり杜絶えて、菜つぱと水ばかりで胃の腑を紛らしてゆく日がつづいてゐた。と、ある日たうとう、この家の細君の癇癪は爆発した。僕は地べたに叩き伏せられた犬のやうな気持がした。宿なしの罪業感が僕を発狂させさうだつた。僕は怯えはじめた。ひとりでに僕は、この家の人たちから隔離の状態に置かれた。主人は僕を憐むやうな眼つきで眺めてくれたが、もう遠慮がちに何も語らなかつた。細君は僕と顔を逢はすことを明かに避けてゐた。ただ内側に押し潰されて籠るものが、この家全体の無気味なものが、無言のまま僕をとりかこんだ。そして、これは僕がこの部屋にゐる限り絶えることのない苛責なのだ。
 この低い白い脆さうな天井、……僕の寝てゐる頭とすれすれにあるガラス窓、……僕の足とすれすれにある向側の壁、……真四角な狭い、あまりにも狭い二・五米立方の一室……これは病室なのだらうか、隔離された独房なのだらうか。だが、僕は軽く、軽く生きてゆくよりほかはない。軽く、軽く、夜明けがた僕をつつんでくれた空気の甘いねむり、羽根のやうに柔らかなもの。……誰かが絶えず僕のことを祈つてくれてゐるにちがひない。……僕はぼんやり寝床の中でいつまでも纏らない思考を追つてゐる。
 僕の、僕だけの隔離された食事は、もう階下にできてゐる。僕はそつと細い階段を下りてゆく。この細い古びた階段や天井や、いたるところが壁ががはり[#「壁がはり」の誤記か?]に、すりガラスが使用されてゐて、柱らしいものはない。奇妙な家屋の不安定感は、僕が動くたびに僕を脅やかし、いつでも頭上に崩れ落ちて来さうなのだ。僕は、そつと祈るやうにしか歩けない。それに、この家で習慣づけられた、おどおどした動作はもう僕の身についてゐる。そして、僕が階下にゐると、この家の人たちは奥へ引込んでしまふのだが、僕はおどおどと囚人のやうな気持で貧しい朝の食事をのみこむ。それから、僕はそつと匐ふやうに階段を昇つてゆく。僕が階段を昇つてゆくのと入れちがひに、階下には細君の出てくる足音がきこえる。
 僕は自分の部屋に戻り、ほつと自分に立戻る。だが、すぐに、何かに呪縛されてゐる感覚が甦る。僕は板の上にごろりと横たはり、狭い真四角な箱(二・五米の部屋)を眺める。僕は幽閉されてゐるのだらうか。この小さな、すりガラスの窓から射してくる光は、実験装置の光線かもしれない。人間が何百日間、飢餓感に堪へてゆけるか、衰弱して肺を犯されかけた男が何百日間、凄惨な環境に生きてゆけるものか、――そんなことを測定されてゐるのかもしれない。(しかし、一たい、何のためにだ?)僕はガラス箱のなかの一匹の虫けらなのか。脱けだしたい。逃げだしたい。僕は少しづつ、ぢりぢりしてくる。……
 このガラス箱から僕が出てゆく時、と、僕はまだ板の間に横たはつたまま考へてゐる。と、あの穿きにくいゴム底靴の感覚がすぐ僕のあしうらにある。あの靴は僕が上京する時、広島の廃墟の露店で求めたものなのだが、総ゴム底のくらくらする、だぶだぶの靴は、僕のひだるい躯を一そうふらふらさす。そして僕がこの階段下の狭い玄関、一メートル四方にも足りない土間で、その靴を穿いて立上ると、この窮屈な家屋全体の不安定感は僕の靴の踵に吸収されてしまふ。だから、僕は道路の方へ歩きだしても、足もとの地面はくらくらし、遠い頭上から何かサツとおそろしい光線がやつて来さうになつたり、魔のやうな時刻がつきまとふのだが……。

 このあたりの道がふと魔法のやうにおもはれてくる。さきほど僕は箱のなかから抜け出して、出勤にはまだ少し早いが、焼跡の往来を抜け溝橋を渡つて、とぼとぼとこの坂路をのぼつた。急な坂だが、そこを登りつめたところに、茫々とした叢がある。僕は何気なく叢の方へ踏み入つた。ふと見ると、坂の下に展がる空間は、樹木も家屋も空も、靄のなかに弱められてゐる。足許の草は黄色に枯れてゐて、薄の穂がかすかに白い。すべてが追憶のやうにうつすらとしてゐるのだ。なにもかも弱々しく、冷え冷えした空気まで実にひつそりしてゐる。これはどうした時刻なのだ?……突然、僕には疑問が涌く。僕はたしか昔何度もこんな時刻や心象を所有してゐた筈だが、それが今僕を迷路に陥し込んだのか。僕はこれから何処へ出掛けて行かうとしてゐるのだらう……(いつもの夜学へか?)これはいつもの路を歩いてゐるのだらうか。この路を歩いてゐるのは僕なのだらうか。僕はほんとに存在してゐるのか。眼の前にある靄を含んだ柔らかい空気は優しく優しく顫へてくる。僕のなかにも何か音楽のやうなものがふるへだす。これはどうした時刻なのだ?……冷え冷えした空気と僕の体温……溶けあつて僕はうつとり歩いてゐる。もしかすると、僕は荒涼とした地方を逍遙つてゐる贅沢な旅人かもしれない。砂丘や枯草が心細い影絵ではあつても、大理石の宿に着けば熱い湯がこんこんと涌いてゐる。僕のなかにメルヘンが涌く。メルヘン? あ、さうだ、僕はもう百日位、誰とも(生きてゐる人間と)話らしい話をしたことがないのだ。メルヘン? 僕はやつぱり孤独な旅人らしい。
 僕の提げてゐる骨折れ蝙蝠傘、……僕の踵に重くくつついてゐるゴム底靴、……僕の肩にぶらぶらする汚れた雑嚢、それらが、ふと僕をみじめな夜学教師に突落とす。メルヘン……災厄と飢餓の季節の予感に虫たちは、みなそれぞれ食糧や宝物を地下に貯へた。やがて天地を覆へす嵐が来た。そのとき僕はまる裸で地上に放り出された。あのときから僕はあはれな一匹の虫であつた。さうだ、虫けらのメルヘンなら、今も僕のゴム底靴の踵にくつついてゐる。メルヘン?……だが、今はもつと別の時刻なのだ。もつと美しい、たとへやうもなく優しげなものが今僕のなかに鳴りひびいてゐる。誂へむきに今この路はひつそりとして人通りが杜絶えてゐる。眼の前にある空気はこまかに顫へて、今にも雨になりさうなのだ。僕はじつと何かを怺へてゐる。だが時刻は刻々に堪へ難くなる。……地のはてにある水晶宮がふと僕の眼に見えてくる。その透明な泉に誰か女のひとが、ひつそりと影をうつしてゐる。その姿が僕には、だんだんはつきりわかつてくる。その顔は何ごとかを堪へ、じつと何ごとか祈ってゐるのだ。
 僕は感動に張裂けさうになり空を眺める。泉にうつつてゐる女の顔はキラキラとゆらめきだす。たしかに、その誰ともわからぬ女のひとは熱い涙とやさしい笑みをたたへたまま凝と雲のなかにゐるのだ。靄を含んだ柔らかい空気……それは僕の眼の前にある。僕の頬の下にも涙を含んだ顫へる靄が……。ふと、僕はいつのまにか、いつもの見なれた路を歩いてゐる自分をとりかへしてゐる。僕はやはり夜学へ行くのか……。だが、さつき僕を感動させたものはキラキラとまだ何処か遠方でゆらめいてゐる。ゆらめいてゐる。それはかすかに僕につき纏つてくる。僕はお前のことを考へてゐるのだらうか、お前に話しかけてゐるのだらうか、死んだお前が僕に話しかけてくるのだらうか。
 僕は駅前の雑沓が一目に見下ろせる焼跡の神社の境内に来てゐる。僕の足許のすぐ下に鋪道が見え、駅の建物は静かに曇つてゐる。僕の目はごたごたした家屋と道路の果てにある薄い一枚の白紙のやうな海にむかふ。その白紙のなかに空と海の接するあたりに、かすかに夢のやうな紫色の線をさぐる。陸地なのだ。僕が昔お前と一緒に暮してゐた土地なのだ。あそこの海岸から僕はよく空と海の接するあたりに黒い塊りを見てゐたが、それが今僕の立つてゐる地点なのだらう。やはり今でも向側の陸地から、こちら側の陸地を眺めてゐるものがゐるやうだ。それはやはり僕なのだらうか。それなら、お前はまだあの土地のあの家の病床で僕のかへりを待つてゐるのかもしれない。……僕の視線はそつと朧なものを撫でまはし、それから、とぼとぼと神社の境内を出て行く。……
 急な石段と忙しげな人通りが僕をゆるやかな追憶から切離す。僕は不安定なゴム底靴で弱々しい姿勢をピンと張りあげようとする。罹災以来、僕にのこされた、たつた一つの弱々しい抵抗の姿勢……それが僕に立戻つてくる。雑沓が僕をかすかな混乱に突きおとす。僕は前後左右から押されて駅のホームを歩いてゐる。生きる場所を喪つた人間がぐんぐん僕の方へのしかかり押してくる。僕は電車に押し込まれてゐる。僕は押されとほされてゐる。生きる場所を喪つた人間ならむしろ僕なのだが、僕の肩の骨が熱く疼く。僕の頤のすぐ側にある知らない人間の肩。ぎつしり詰つた肩のむかふから洩れてくる呻き……。物質の重量に挿まれて僕は何処かへ紛れ込んでしまひさうだ。かうした瞬間、かうした瞬間は何回繰返されてゐるのだらう。僕が死ぬる時、かうした窮屈な感覚はやはり痕跡を残すかもしれない。死んでゆく僕の幻覚に人間の固い肩が重なり、飢ゑてふらふらの僕を搾木でしめあげ……。靴の底にゆれる速度で、僕はときどきよろめく。かうした瞬間、僕は何を考へてゐるのだらう。僕は物質……肩は物質の……。やがて電車は僕の降りる駅に来て僕を放り出す。
 僕は人間の群に押されて、駅の広場に出てゐる。ここはもうすつかり夕暮のやうだ。僕は電車通を越えて、焼残りの露地に入る。ここは死んだお前のあまり知らない場所だが、僕にとつてはずつと以前から知つてゐる一角なのだ。この焼残つた露地のつづきに、唐黍畑や、今、貧弱なバラツクの見えてゐるあたりに、昔、僕の下宿はあつた。かういふ曇つた夕暮前の時刻に、学生の僕はよく下宿を出てふらふらと歩きまはつた。薄弱で侘しい巷の光線は僕のその頃の心とそつくりだつた。僕の眼は大きな工場の塀に添つて、錆びついた鉄柱や柳の枯葉にそそがれた。そんな傷々しいものばかりが不思議に僕の眼を惹きつけてゐた。その頃、僕には友人がない訳ではなかつたし、僕の境遇は不幸といふのではなかつた。だが、何故かわからないが、僕はこの世のすべてから突離された存在だつた。僕にとつては、すべてが堪へがたい強迫だつた。低く垂れさがる死の予感が僕を襲ふと、僕は今にも粉砕されさうな気持だつた。僕はガラスのやうに冷たいものを抱きながら狂ほしげに歩きつづけた。するとクラクラとして次第に頭が火照つたものだ。
 銀行か何かだつたらしい石段の焼残つた角から僕は表通りに出る。ここは殆ど焼跡の新築ばかりだ。電車の軌道は残されてゐるが電車の姿は見えない。僕のまはりにまつはる暮色と人通りはそはそはと動いてゆく。僕の背後から見憶えのある顔が二つ三つ僕を追ひこす。夜学の生徒なのだ。僕はいつあの生徒たちを憶えたのかしら……。瞬間、僕は教師のつもりになつてゐる。と、僕はずしんとする。剥ぎとられて叩きつけられた感覚だ。それが僕をふらふらさせる。と僕は何か見憶えのあるものの前に立ちどまつてゐる。新築の花屋だ。僕はシヨーウインドに近よる。僕はみとれる。みとれてゐる自分にみとれる。玻璃越しに見える花々がまるで追憶そつくりだ。さうだ、追憶はいま酒のやうに僕をふらふらさす。それに、このゴム底靴や凹凸の地面が、一そうふらふらさす。僕は何かもつと固い手応へを求めてゐるやうだ。何か整然とした一つの世界が僕に見えてくるやうだ。僕のまはりにまつはる雲母色の空気は殆どさきほどから、それを囁いてゐるのではないか。……その頃お前が入院してゐた病院は、野らも海も一目に見下ろせる高台の上にあつた。僕は澄んだ秋の光線のなかを、そこの坂の固い鋪道を靴の音を数へながら歩いてゐた。お前の病態は憂はしかつたし、僕の生きてゐる眼の前は暗澹としてゐたが、不思議に僕のなかには透明な世界が展がつて来た。坂の上に建つ、その殿堂のやうに大きな病院の、そのなかにお前の病室はあつたが、お前の病室と僕との距離に、いつも透明な光線が滑り込んでゐた。僕は自分の靴音を琺瑯質の無限の時間の中に刻まれる微妙な秒針のやうにおもひながら歩いてゐた。それから、僕がお前の病室を出て、坂の上に立つと、晩秋の空気は刻々に顫へて薄暗くなつてゆき、靄のなかには冷やかな思考と熱つぽいものが重なりあつてゐた。僕はあの靴の音をおもひ出さうとしてゐるのだ。
 僕の歩いて行く方向に、今僕の行く学校の坂路がある。その高台に建つX大学の半焼の建物はひつそりとして夕暮のなかに見える。かすかに僕はあの病院へ通ふ坂路を歩いてゐるやうなつもりなのだが、ふと、もの狂ほしい弾力の記憶がこの坂から甦つてくる。学生の僕はこの坂路を歩くとき、突然あたり一杯に生命感が漲ることがあつた。僕は何かに抵抗するやうに、何かに僕自身を叩きつけるやうな気分に駆られて、もの凄い勢でこの坂を登つたものだ。五月の太陽は石段の上に輝いてゐて、あたりには大勢の学生がぞろぞろ歩いてゐた。坂に添ふ小さな溝がピカピカ光り、学生達は瀟洒な服装をしてゐた。クラクラする僕の頭上には高台の青葉が燃えてゐた。ほとんど僕は風のなかを驀進するやうな気持で歩いてゐた。

[1] [2] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告