您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 森 鴎外 >> 正文

樺太脱獄記(からふとだつごくき)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-11-6 18:10:55  点击:  切换到繁體中文

樺太脱獄記

コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko

森林太郎訳




     一

 己はこのシベリア地方で一般に用ゐられてゐる、毛織の天幕の中に住んでゐる。一しよにゐた男が旅に出たので、一人でゐる。
 北の国は日が短い。冷たい霧が立つて来て、直ぐに何もかも包んでしまふ。己は為事しごとをする気になられない。ランプをけるのが厭なので、己は薄暗がりに、とこの上で横になつてゐる。あたりが暗くて静かな時には、兎角重くろしい感じが起るものである。己はせうことなしに、その感じに身を委ねてゐる。さつきまで当つてゐた夕日の、弱い光が、天幕内の部屋の、氷つた窓から消えてしまつた。隅々から這ひ出して来たやうな闇が、斜に立つてゐる壁を包む。そしてその壁が四方から己の頭の上へ倒れ掛かつて来るやうな気がする。暫くの間は、天幕の真ん中に据ゑてある、大きな煖炉の輪廓が見えてゐた。この煖炉が、己の住んでゐるヤクツク地方の人家の、極まつた道具で、どの家でも同じやうな、不細工な恰好をしてゐる。その内広がつて来る闇が、とうとう煖炉を、包んでしまつた。己の周囲まはりは只一色ひといろの闇である。只三個所だけ、かすかに、ちらちら光つてゐる所がある。それは氷つた窓である。
 何分か立つたらしい。何時間か立つたらしい。己はぼんやりして、悲しい物懐しい旅の心持が、冷やかに、残酷に襲つて来るのに身を任せてゐた。己の興奮した心は際限もない、広漠たる山や、森や、野原を想像し出す。それが己を、懐しい、大切なあらゆるものから隔てゝゐるのである。その懐しい、大切なものは皆つくに我が物ではなくなつてゐるが、それでもまだ己を引き付ける力を持つてゐる。
 その物はもう殆ど見えない程の遠い所にある。殆ど消えてしまつた希望の光に、微かに照らされてゐる。そこへ、己の心の一番奥に潜んでゐる、抑へても、抑へても亡ぼす事の出来ない苦痛が、そろそろ這ひ出して来て、大胆に頭をもたげてこの闇の静かな中で、恐ろしい、すごい詞を囁く。「お前はどうせいつまでもこの墓の中に生きながら埋められてゐるのだ。」
 ふと天幕の平たい屋根の上で、うなる声のするのが、煙突の穴を伝つて、己の耳に聞えた。物思に沈んでゐた己は耳をそばだてた。あれは己の友達だ。ケルベロスといふ犬だ。それが寒さに震ひながら番をしてゐて、己が今どうしてゐるか、なぜ明りを点けずにゐるかと思つて問うて見てくれたのだ。
 己は奮発して起き上がつた。どうもこの暗黒と沈黙とを相手にして戦つてゐては、とうとう負けてしまひさうなので、防禦の手段を取らなくてはならないと思つたからである。その防禦の手段といふのは、神がシベリアの天幕住ひをしてゐるものに授けてくれたものである。火である。
 ヤクツク人は冬中煖炉を焚き止めずにゐる。それから西洋でするやうに、煙突の中蓋を締めるといふ事はない。併し己は中蓋を拵へてゐる。その蓋は外から締めるやうになつてゐるのでその都度己は天幕の屋根の上に登らなくてはならない。
 天幕の外側には雪を固めた階段が、屋根際まで付けてある。己の天幕は村はづれにあつて、屋根の上からはその村の全体が見渡される。村は山々に取り囲まれた谷間に出来てゐる。不断はこの屋根から村の天幕の窓の明りが見える。移住して来たロシア人の子孫や、流されて来た韃靼人だつたんじんの住ひである。けふは霧が冷たく、重く地の上に下りてゐて、少しの眺望も利かないので、不断見える明りが一つも見えない。只屋根の真上に星が一つ光つてゐる。それもどうしてこの濃い霧を穿うがつてこゝまで照らしてゐるかと、不思議に思はれる位である。
 どの方角もしんとしてゐる。河を挾んでゐる山も、村の貧しげな天幕も、小さい会堂も、雪を被つてゐる広いはたも、暗く茂つてゐる森の縁も、皆果てのない霧に包まれてしまつてゐる。己は屋根の上に立つてゐる。広い広い大洋の中の離島はなれじまにゐるやうな気がする。只側に粘土ねばつちで下手に築き上げた煙突が立つてゐて、足の下に犬が這ひ寄つてゐるだけである。物音がまるで絶えて、どこもかしこも寒くて気味が悪い。夜が沈黙して、世界に羽を広げてゐるのである。
 ケルベロスがうなつた。多分ひどいかんが来さうなので、嘆いてゐるのであらう。犬は体を己の足に摩り寄せて、鼻端はなつらを突き出して、耳を立てて、闇の中に気を配つてゐる。
 突然犬が耳を動かして吠えた。己も耳を欹てた。暫くは何も聞えなかつた。その内静寂を破つて、或る音が聞えた。又聞えた。あれは馬の蹄の音である。まだ遠い畑の上を歩いてゐるらしい。
 あの音の工合で察するに、馬に乗つて歩いてゐる人間はまだ二ヱルスト位隔たつてゐる筈だ。己はかう思つて雪の階段を踏んで降りた。顔を剥き出しにして一分間この寒い空気に当つてゐると、頬か鼻かがこゞえてしまふ危険がある。犬も、蹄の音の聞える方角へ向いて吠え続けながら、己に付いて降りて来た。
 間もなく焚き付けたたきゞが煖炉の中で燃え始めた。その薪を兼ねて煖炉の中に積み上げてある薪の山に近寄せると、部屋中の摸様が、今までとはまるで変つて来る。ぱちぱちいふ音が、天幕の沈黙を破る。幾百条の火の舌が薪の山の間々を潜つて閃き昇つて行く。その勢で例のぱちぱちいふ音がするのである。兎に角或る生々したものが飛び込んで来て、部屋の隅々まで荒れ廻るやうな気がする。折々ぱちぱちが止むと、煙突の口から寒空へ立ち昇る火の子のぷつぷついふのが聞える。
 間もなく薪の山のぱちぱちが一層劇しく盛り返して来て、とうとう拳銃をつるべ掛けて打つやうな音になる。
 もう己もさつき程寂しい心持はしない。己の周囲まはりの物が、何もかも生き返つて、動き出す。踊り出す。さつきまで外の寒さを微かに見せてゐた窓硝子まどガラスが、火を反射してあらゆる色に光つてゐる。あたりが一面に闇に包まれてゐる中で、己の天幕が光り赫いて、小さい火山のやうに数千の火の子を噴き出すと、それがちらちら空気の中を踊り廻つて、とうとう白い煙の中で消えるのである。己はそれを想像して好い心持がしてゐる。
 ケルベロスは煖炉の正面にうづくまつて白い色の化物のやうに、ぢつと火を見詰めてゐる。折々振り返つて己の方を見る、その目には感謝と忠実とが映じてゐる。
 どこかで重々しい足音がした。併し犬はぢつとしてゐる。それは飼つてある馬だといふ事を知つてゐるからである。今までどこか屋根の下で、首を頂垂うなだれて寒さにいぢけてゐるのが、煖炉が温まつたので、火に近い方へ寄つて来て、煙突から出る白い煙の帯と、面白く飛び廻る火の子とを眺めてゐるのであらう。
 その内犬が不満らしい様子をして吠えて、直ぐに戸口へ歩いて行つた。己は戸を開けて出して遣つた。犬はいつもの番をする場所で吠えてゐる。己は中庭を覗いて見た。さつき遠くに蹄の音を響かせてゐた人間が、己の天幕の火の光に誘はれて来たのである。丁度今門を開けて、鞍に荷物の付けてある馬を引き入れてゐる所である。
 知人しりびとでない事は分かつてゐる。ヤクツク人はこんなに遅くなつて村に来る筈がない。よしやそれが来たところで、同じ種族のものの所へ寄るに違ひない。火の光を当にして、己のやうな外国人の天幕へ来はしない。
「どうしても移住民だな」と己は判断した。そんなものの来るのはいつもなら難有くはない。併しけふだけは生きた人間を見たいやうな気がする。
 今に面白く燃えてゐる火は消えてしまふ。薪の山を潜つてゐる焔が次第にのろくなつて、とうとう一山の赤い炭が残つて、その上を青い火の舌がちよろちよろするやうになる。その青い舌が段々見えなくなる。さうすると天幕の中は元の沈黙と暗黒とに占領せられてしまふだらう。その時己の胸の中には、又さつきのやうな係恋あこがれが萌して来るだらう。その時分には赤い炭が灰を被つて微かに見えてゐて、それもとうとう見えなくなつてしまふだらう。己は一人になるだらう。一人で長い静かな、物懐しいを過ごさなくてはならないだらう。
 こんな時に人間を恋しがるのは好いが、その人が人殺しでもした事のある奴かも知れない。併し己はそんな事は思はない。一体シベリアに住んでゐると人殺しでも人間だといふ感じがして来る。勿論段々心易くして見たつて、錠前を切つたり、馬を盗んだり、暗夜に人の頭を割つたりする人間が、所謂いはゆる不幸なる人間として理想化して見られるやうになるわけでもないが、兎に角人間には色々な、込み入つた衝動や意欲があるものだといふ事が理解せられて来る。人間はどんな時にどんな事をするものだといふ事が理解せられて来る。人殺しだつて、いつでも人を殺すのではない。我々と同じやうに生きてゐて、同じやうな感じを持つてゐる。それだから寒い夜に自分を暖かい天幕の中へ泊まらせてくれる人に対して、感謝するといふ念をも持つてゐる。併し己の目に、今来た人間が立派な鞍を置いた馬を連れてゐて、その鞍に色々な荷物が括り付けてあるのが見えたところで、その人間がその馬の正当な持主であるやら、又その荷物の中にあるものが、その人間の正当な所有品であるやら、そんな事は容易に判断しにくいのである。
 馬の革で張つた、重くろしい戸が外から開けられた。中庭から白い霧が舞ひ込んで来る。その時旅人は煖炉の前へ進んだ。背の高い、肩幅の広い、立派な男である。衣服はヤクツク人と同じであるが、人種の違ふ事は一目に分かる。足には雪のやうに白い馬皮ばひ製の長靴を穿いてゐる。ヤクツク人の着るゆるい外套が肩で襞を拵へて、耳まで隠してゐる。頭と頸とは大きなシヨオルで巻いてある。そのシヨオルの下の端は腰の周囲まはりに結んである。シヨオルもその外の衣類も、山の高い、庇のない帽も氷で真つ白になつてゐる。

     二

 客は煖炉の側に寄つて、こゞえた指で不細工にシヨオルの結目を解いて、それから帽の革紐を解いた。シヨオルと帽とをけたところで顔を見ると、三十歳ばかりの男の若い、元気の好い顔が寒さで赤くなつてゐる。卑しいやうで、しつかりした容貌である。こんな顔の人をこれまで押丁おうていなんぞで見た事がある。総て人に対して威厳を保ち、人を恐れさせてゐるが、その癖自分は不断用心してゐなくてはならないといふ風の男にこんな容貌があり勝ちに思はれる。表情に富んだ、黒い目が、ちよい/\と、物の底まで見抜くやうな見方をする。顔の下の半分が少し前に出てゐる。これは感情の猛烈な人相である。併しこの男はその感情を抑へてほしいまゝにしないやうに修養してゐるらしい。身分が流浪人だといふ事は直ぐ分かる。どこで分かるといふ事は言はれないが、一目で分かる。この男の心が不安で、心の中で争闘が絶えないといふ事だけは、下唇がぶる/\するのと、所々の筋肉が神経性に働くのとで判断する事が出来る。
 顔の表情は大体からいへば、そつけないのであるが、どこかそれを調和してゐるものがある。それは一種の憂愁を帯びてゐるところに存する。多分疲れたのと、夜の寒さと戦つたのと、今一つは深い霧を冒して寂しい夜道をさまよつて、人懐しい係恋あこがれの情を起してゐるのとに依つて、この憂愁の趣は現はれてゐるのだらう。それが己の今夜の心持と調和して、己に同情を起させるのだらう。
 その内客は上着を脱がずに煖炉の上に肘を突いて、隠しから煙管きせるを出した。そしてそれに煙草を詰めながら己の顔を念入りに眺めて云つた。「御免なさいよ。」
 己も客を注意して見て答へた。「いや、遠慮しなくても好いのです。」
「こんなに出し抜けに飛び込んで来て済みません。只少し火に当らせて戴いて、煙草を一服喫んでしまへば、直ぐに出て行きます。こゝから二ヱルスト程の所に、いつもわたくしを泊めてくれるものがゐますから。」
 話の調子で察するに、この男は人に迷惑を掛けまいと、控へ目にする心掛けを持つてゐるらしい。そして物を言ひながら、ちよい/\丁寧に己の顔を見るのは、己の返事を待つて、その上で自分の態度を極めようと思つてゐるからだらう。
 その冷かな、物の奥を見通すやうな目附きを、ことばに訳して言へば、「魚心あれば水心だ」とでもいふべきだらう。兎に角ヤクツク人なんぞの人に迷惑を掛けて平気なのと、この男の態度とはまるで違つてゐるといふ事に、己は気が付いた。無論己にだつてこの男が宿を借らない積りなら、馬を厩に引き込む筈がないといふ事だけは分からないのではない。
「一体お前さんは誰ですか。名前は。」
「わたくしですか。名はバギライと言ひます。これはこの土地で人がわたくしを呼ぶ時の名で、本当の名はワシリです。バヤガタイ領のものです。聞いてゐやしませんか。」
「ウラルで生れた流浪人だらう。」
 客の顔には満足らしい微笑がひらめいた。「さうです。では何か聞いてゐますね。」
「○○に聞いたのだ。あの男の近所に住まつてゐた事があるさうだね。」
「○○ならわたくしを知つてゐますよ。」
「宜しい。今夜は泊つて行くが好い。まあ、支度を楽にしようぢやないか。己も今は一人でゐるのだ。お前さんが体を楽にする間に、己は茶でも拵へよう。」
 流浪人は嬉しげに泊る事にした。
「どうも済みません。あなたが泊めて遣ると仰やれば、泊りますよ。それでは鞍に付けてある袋を卸して、ちよいちよいした物を出さなくてはなりません。馬は中庭まで入れてはありますが、さうして置く方がたしかです。こゝいらの人間には油断がなりませんからね。中でも韃靼人だつたんじんと来ては。」
 客は戸の外へ出て、直ぐに大袋を二つ持つて這入つて来て、革紐を解いて、食料を取り出した。氷つて固まつたバタ、氷つた牛乳、玉子二三十なんぞである。中で幾らか取り分けたのを部屋の棚に載せて、跡を冷い所に置く為めに、前房へ持ち出した。それからカフタンといふ上着と毛皮とを脱いで、赤い肌着に、土地の者の穿くずぼんを穿いたまゝで、己と向き合つて煖炉の側に腰を掛けた。
 客は微笑ほゝゑみながら云つた。「妙なものですね。正直を言へば、お内のかどを通りながら、さう思ひましたよ。この内で己を泊めてくれるか知らと思ひましたよ。流浪人の中には泊めて遣る事なんぞの出来ない奴がゐるといふ事は、わたくしだつて好く知つてゐます。自慢ではありませんが、わたくしはそんな人間とは違ひます。あなたも話を聞いてお出でのやうですから、御承知でせうが。」
「うん。少し聞いてゐるよ。」
「さうでせう。自慢ではないが、わたくしは横着な事はしてゐません。自分の内の小屋の中に牡牛を一疋、牝牛を一疋、馬を一疋だけは飼つてゐて、自分のはたを作つてゐます。」
 目は正面を見詰めたまゝで、変な調子でこんな事を言つてゐる。話の跡の方の詞を言つてゐる様子は、「実際さうしてゐるのだ」と、自分で考へて見ながら言ふらしく見えた。
 客は語り続けた。「働いてゐますよ。神が人間にお言附けになつた通りに働いてゐるのです。どうも盗みをしたり、人殺しをしたりするよりは、その方が好いやうです。早い証拠が、かうして夜夜中あなたの内の前を通つて、火の光を見て這入つて来れば、優しくして泊めて下さる。難有いわけぢやありませんかねえ。」
 この詞はどちらかと云へば、独語ひとりごとらしく聞えたのである。自分の今の生活に満足して、独語を言つてゐるやうに見えたのである。併し己は「それはさうだね」と返事をした。
 実際己はワシリといふ男の事を、知人しりびとから少し聞き込んでゐる。ワシリはこの辺に移住してゐる流浪人仲間の一人である。ヤクツク領の内で、大ぶ大きい部落の小家こいへに二年程前から住つてゐる。家は湖水の側で、森の中に立つてゐる。移住民の中に、盗賊もあり、人殺しをするものもあり、懶惰人らんだじんが頗る多いが、稀に農業に精出すものもないではない。ワシリはその一人である。農業を精出せば、この土地では相応に楽に暮されるやうになるのである。
 一体ヤクツク人は人の善いたちで、所々の部落で余所よそから来たものに可なりの補助をして遣る風俗になつてゐる。実はこんな土地へ、運命の手にもてあそばれて来たものは、補助でも受けなくては、飢ゑ凍えて死ぬるか、盗賊になるかより外に為方しかたがないのである。ヤクツク人は又土地を通り抜けるものにも補助をして遣る事がある。それは足を留められては厄介だと思ふからである。さういふ補助を受けて、土地を立つて行つたもので、又帰つて来るものはめつたに無い。そんなのでなく、真面目に働かうと思ふものには、土人が補助をして、間もなく相応に自活の出来るやうにさせる事になつてゐる。
 最初ワシリは部落の自治団体から小屋を一つ、牡牛を一疋貰つて、その年に燕麦からすむぎの種を六ポンド貰つた。為合しあはせとその年は燕麦の収穫が好かつた。その外ワシリは、土地のものと契約して、草を苅らせて貰つた。煙草の商ひもした。こんな風にして二年立つ内に相応な世帯が出来たのである。
 土地のものはこの男を相応に尊敬して、面と向つてはワシリ・イワノヰツチユさんといふが、蔭で噂をする時は、只ワシリといふ丈である。牧師が冠婚葬祭の用で歩く時などは、ワシリの小屋へ立ち寄る。それからワシリが牧師を尋ねて行くと、食卓で馳走をする。この土地では我々のやうに教育のあるものが、余所から移住したのを、読書人として特別に取り扱ふのだが、その読書人にもワシリは心易くしてゐる。
 そんな風で見れば、ワシリは面白く、満足して暮してゐられない筈がない。十分な事を言へば、これから結婚でもすべきだらう。一体法律は流浪人の結婚を許さない事になつてゐるが、こんな辺鄙では、金を出して、慇懃に頼めばそれも出来ない事ではない。
 かういふ身の上のワシリではあるが、今向き合つて坐つて見てゐると、そのしつかりした顔付に、多少異様な所がある。最初ちよいと見た時程には、もう己には気に入らなくなつたが、それでもまだ厭な顔だとは思はない。黒目勝の目が折々物案じをするらしく、又物分かりの好ささうに見える事がある。総ての表情が意志の固い所を示してゐる。挙動は陰険らしくない。声の調子からは自信のある人の満足が聞き出される。
 只折々顔の下の方がぴくぴく引き吊つて、目の色がどんよりして来る事がある。不断の話の、穏な調子を破つて、何物かゞ暴露しさうになつて来る。猛烈な意志の力で、或るにがい、悲しい係恋あこがれじみたものの現はれようとするのを抑へてゐるらしく見える。
 この或る物はなんだらう。己は最初それを知らなかつた。ワシリが来て泊つた頃にはまだ解決が付いてゐなかつた。併し今は好く分かつてゐる。流浪が習慣になつた人間は、衣食に苦しまずに平和に生活して、家もあり、牝牛もあり、牡牛もあり、厩に馬もあり、人に尊敬せられてゐるので、それで己は満足だと強ひておのれを欺かうとしてゐる。ところが他国へ来てこんな灰色の生活を営むのが、人に満足を与へはしない。心の奥から山林の恋しさが頭をもたげる。その係恋が今の単調な日常生活を棄てて、怪しく人をいざなひ、人を迷はせる遠い所へ行かせようとする。この心持が意識に上るのを、強ひて自ら押へてゐる。これがかういふ流浪人の心の底に持つてゐる或る物である。併しそれを己の知つたのは余程後の事である。ワシリが己の天幕に泊つた頃は、どうも上辺の落ち着いてゐる、この流浪人の心の底には何か知らぬものがあつて、悩み悶えて、外へ現はれようとしてゐるといふだけの事しか分からなかつた。
 己が茶を入れてゐる間、ワシリは煖炉の側に坐つて、物を案じる様子で、火を見てゐる。茶が出来たので、己はワシリを呼んだ。
 ワシリは身を起しながら、「これは済みません、飛んだお世話になります」と云つた。それから少し興奮したやうにこんな事を言つた。「こんな事をわたくしが云つても、あなたが本当だと思つて下さるか、どうだか、分からないのですが、わたくしはお内の外から火の光を覗いて見た時、ちよつと動悸がしました。この内に住んでお出でなさるのは、ロシア人だといふ事を、わたくしは知つてゐたのです。わたくしのやうに森の中や野原を、いつも乗り廻つてゐれば、霧に出逢つたり、闇の中を歩いたり、寒さに難儀したりするのは不断の事です。そんな時随分煙突から煙の出てゐる天幕の近所を通る事もあります。そんな時は馬が勝手にその方へ向いて歩き出します。併しわたくしは兎角気が進みません。こんな内へ這入つてなんになるものか。事に依つたら焼酎の一杯位飲ませて貰はれよう。だがそんな事は難有くはないと、わたくしは思ふのですね。それがあなたの内の火を見た時、もし泊めて貰はれるなら、泊めて貰ひたいものだと、わたくし、ふいと思ひましたよ。どうも御厄介になつて済みません。わたくしの部落の方へお出でになつたら、どうぞ忘れないで、お寄りなすつて下さい。好い加減な事を言ふのではありませんから。」

     三

 ワシリは茶を飲んでしまつて、又煖炉の火の前に腰を掛けた。無論まだ寝るわけには行かない。主人を乗せて来て汗になつた馬が落ち着いた上で、かひを付けて遣つて、それから寝なくてはならない。食料は枯草で好いのである。ヤクツク地方の馬は余り丈夫ではない。併し飼ふには面倒が少ない。ヤクツク人はバタやその外の食料を馬に付けて、ずつと遠いウチユウル河の方に住んでゐるツングスク人に売りに行く。森の中や鉱山で稼いでゐる所へ売りに行くのである。何百ヱルストといふ遠道を歩かせる。途中では枯草を食はせる事も出来ないのである。
 そんな時には、日が暮れると、茂つた森の中に寝る。木を集めて焚火をする。馬は森に放して置く。さうすると雪の下に埋もれてゐる草を捜して、ひとりで食ふのである。それから夜が明けると、又遠道を歩かせる事になつてゐる。
 飼ふにその位骨の折れない馬だけれど、一つ注意しなくてはならない事がある。それは道を歩かせた跡で直ぐ飼を付けてはならないといふ事である。それから十分に物を食はせた時は、直ぐに歩かせる事が出来ない。一日の間食はせずに置いて、それから使ふのである。
 さういふわけで、ワシリは三時間馬の体の冷え切るのを待たなくてはならない。己も付き合ひに起きてゐる。そこで二人向き合つて坐つてゐるが、めつたに詞は交はさない。
 ワシリは煖炉の火が消えさうになるので、薪を一本づゝくべてゐる。ヤクツクで冬を通した人は、煖炉に薪をくべ足すのが習慣になつてゐるのである。
 長い間黙つてゐて、突然ワシリが「遠いなあ」と云つた。自分で何か考へた事に、自分で返事をしたらしい。
「何が」と己が問うた。
「わたくし共の故郷です。ロシアです。こゝまで来ると、何もかも変つてゐます。馬でさへさうですね。国では馬に乗つて内へ帰れば、何より先に飼を付けなくてはならない。ところが、この土地でそんな事をしようものなら、馬は直ぐに死んでしまふ。人間だつて違ひますね。森の中に住んでゐる。馬肉を食ふ。おまけに生で食ふ。腐つてゐても食ふ。いやはや。恥といふものを知らない。人が宿を借りて、煙草入を出せば、直ぐ下さいと云つて手を出すといふ風ですからね。」
「それは土地のならはしだから為方がない。その貰ふ人も余所で泊れば、人に煙草を遣るのだからな。お前さんにだつて補助をして、今のやうに暮して行かれるやうにしてくれたぢやないか。」
「それはさうですね。」
「どうだね。気楽に暮してゐるかね。」かう云つて己はワシリの顔を見た。
 ワシリは微笑んで、「さやう」と云つたが、跡は黙つて薪を炉にくべてゐる。煖炉の火が明るく顔を照すのを見ると、目がどんよりしてゐる。
 暫くしてワシリが云つた。「まあ、わたくしの事を話し出しては際限がありません。これまで好い目に逢つた事もないが、今だつて好い目を見てはゐませんよ。十八位の時までは、少しは好かつたのです。詰まり両親の言ふ事を聞いてゐた間が、為合しあはせだつたのです。それをしなくなつた時、為合せといふものが無くなつたのです。それからといふものは、わたくしは、自分を死んだものゝやうに思つてゐます。」
 かう云つた時、ワシリの顔は曇つて、下唇がぴくぴく引き吊つた。丁度子供のするやうな工合である。謂はばワシリは「両親の言ふ事を聞いた」子供に戻つたので、只その子供がいたづらに経歴して来た過去の生活の為めに、涙を流して泣いてゐるのである。
 己に顔を見られたのに気が付いて、ワシリは気を取り直した様子で頭を振つた。
「こんな事を言つたつてしやうがありませんですね。それよりは、わたくしが樺太の牢を脱けた時のお話でもしませうか。」
 己は喜んで聞く事にした。この流浪人の物語は夜の明けるまで尽きなかつた。
     ――――――――――――
 千八百七十〇年の夏の夜の事である。汽船ニシユニ・ノフゴロド号が黒い煙を後へ引きながら日本海を航行してゐる。左の地平線には陸地の山が、狭い青い帯のやうに見えてゐる。右の方にはラ・ペルウズ海峡の波がどこまでも続いてゐる。汽船は樺太を差して進んでゐるのだが、島の岩の多い岸はまだ見えない。
 甲板はひつそりしてゐる。只舳の所に、月の光を一ぱいに浴て、水先案内と当番の士官とが立つてゐるだけである。船腹の窓からは弱い明りが洩れて、凪いだ海の波に映じてゐる。
 この船は囚人を樺太へ送る船である。さうでなくても、軍艦は紀律が厳しい。それがこんな任務を帯びて航海するとなると、一層厳しくしてある。昼間だけは甲板の上で、兵卒が取り巻いてゐる中を囚人が交る交る散歩させられる。その外は甲板に出る事は出来ない。
 囚人のゐる室は、天井の低い、広い室である。昼間は並べて開けてある小さい窓から日が差し込む。薄暗いこの室の背景にすかして見ると、窓は衣服に光る扣鈕ボタンが二列に付いてゐるやうに見える。遠いのは段々小さくなつて、その先は船壁の曲る所で見えなくなつてゐる。室の中央に廊下がある。廊下と、囚人のゐる棚との間には鉄の柱を立てて、鉄の格子が嵌めてある。そこに小銃を突いて、番兵が立つてゐる。夜になると薄暗いランプが、ちらちらと廊下を照らしてゐる。
 総て囚人のする事は、番兵の目の前で格子の中でするのである。
 熱帯の太陽がくやうな光線を水面に射下してゐても好い。風が吠えて檣がきしめいて、波が船を揺つてゐても好い。この室に閉ぢ込められてゐる幾百人は、平気で天気の荒れるのを聞いてゐる。自分の頭の上や、この壁の外で、何事があらうと、この波に浮んでゐる牢屋が、どつちの方へ向いて行かうと、そんな事には構はない。
 載せてある囚人の数は、それを護衛してゐる兵卒の数より多い。その代り囚人は一足歩くにも、ちよつと動くにも、厳重な取締を受けてゐる。かうして暴動などの起らないやうに用心してあるのである。
 どんな非常な場合にも船を暴動者の手に取られてしまふ事のないやうに、思ひ掛けない程の用心がしてある。どんな危険にも屈せずに、格子の中の猛獣共が荒れ出して、格子から打ち込む弾丸も効力がなく、格子も破れてしまつたとしても、艦長の手にはまだ一大威力が保留してある。それは艦長が只簡短な号令を機関室へ下せば好いのである、「ワルヴを開けい。」
 この号令が下ると、直ぐに機関室から囚人のゐる室へ熱蒸気が導かれる。丁度物の透間にゐる昆虫を殺すやうな工合である。囚人の暴動はこの手段で絶対的に防がれる事になつてゐる。
 こんな厳重な圧制の下にゐても、囚人等は矢張り普通の人間らしい生活を営んでゐる。
 今宵丁度汽船が闇の空へ花火ひばなを散らして、波を破つて進んで行き、廊下では番兵が小銃を杖に突いて転寝うたゝねをしてをり、例の薄暗いランプの火が絶え絶えに廊下から差し込んでゐる時、その格子の奥では沈黙の内に一悲劇があつた。それは囚人仲間で密告者を処分したのである。
 翌朝点呼になつて見ると、囚人の中に寝台ねだいから起きないものが三人あつた。上官が如何に声を荒らげて呼んでも起きて来ない。とうとう格子を開けて這入つて、頭から被つてゐる外套を剥いで見ると、この三人はもう永遠に人の呼声に答へる事が出来なくなつてゐたのである。
 囚人の仲間には勢力のある枢要人物がゐて重大事件を決行する。その外の人間は、個人としては全く資格を失つてしまつて、只或る「群」としてのみ生活してゐるのである。この群の為めには昨夜のやうな出来事は不意の事である。予期しない事である。そんな事件が起つた時は、一同顔をしかめて黙つてゐる。只波の音と、機関の音とが聞えるばかりである。
 併し決行せられた跡では、この事件の善後策として、どんな事をせられるだらうかといふ想像を、囚人共は話し合ふのである。
 どうも上官等は三人の死んだのを偶然だとも認めず、急病の為めだとも認めないらしい。暴力を加へた痕跡がたしかに知れてゐたのである。そこで糾問が始まつた。併し囚人の返答は言ひ合せたやうである。
 それが外の時であつたら、上官は脅迫とか、減刑の約束とかを餌にして、下手人を告発させる事が出来たかも知れない。併しこの場合には誰も口を開くものがない。それは仲間を庇ふ考へばかりではない。官憲といふものも、色々な威嚇を以て言はせようとするのだから、こはいには違ひない。併し「仲間」はそれより一層こはいのである。現に昨晩番兵を咫尺の間に置いて、仲間はその威力を示したのである。無論寐てゐなかつたものが多数ある。例の三人が毛布けつとの下でうめいた声が、普通の寐息と違ふ事に気の付いたものも多数あるに違ひない。併し誰一人昨夜の刑の執行者を告げるものはない。上官は為方しかたがないので、規則上の責任者に罪を帰した。それは組長とその助手とであつた。二人共その日の内に調べられた。


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告