您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 海野 十三 >> 正文

英本土上陸作戦の前夜(えいほんどじょうりくさくせんのぜんや)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-24 10:53:51  点击:  切换到繁體中文



     13


 仏天青フォー・テンチンは、列車にのって、リバプールに急ぎつつあった。
 駐英大使館では、彼は、大きな侮辱ぶじょくをうけた。そしてほがらかな気持がまたくずれてしまったのだ。
 この上は、リバプールを通って、ブルートの監獄へいき、そこに残っている彼の素姓調書すじょうちょうしょを見るよりほかなしと考えた。
 十時間の後、彼はリバプールにいった。その夜は、ドロレス夫人の宿に泊めてもらうつもりで、この前のあわい記憶を辿たどって、見覚えのある露地ろじへ入りこんでいった。
 だが、ドロレス夫人の宿は、見当らなかった。ただ、一軒、入口の硝子ガラスが、めちゃめちゃにこわれている空家あきやが目についた。どうもその家が、ドロレス夫人の宿だったように思うのであるが、入口の壁には、
“立入るを許さず。リバプール防諜指揮官ぼうちょうしきかんライト大佐”
 と、おごそかな告示が貼りつけてあった。
 彼は、妙な気持になって、他所よそに宿を求めたのであった。
 一夜は明けた。
 その日こそ、彼はついに楽しさにめぐり逢える日が来たと思った。
 監獄生活をしていたなどということは、人に聞かれても、自分にかえりみても、はなはだ結構でないことだったけれど、今日こそは、その監獄に保存してある調書の中から、知りたいと思っていた彼の素姓を押しだすことが出来るのかと思えば、こんな嬉しいことはなかったのである。
 彼は、車を頼んで、ブルートの町へ急がせた。
「旦那、ブルートの町へ来ましたが、どこへいらっしゃいますね」
「もうすこし先だ。左手に、くるみの森のあるところで下ろしてくれたまえ」
「へい。すると、監獄道かんごくみちのところですね」
「ああ、そうだよ」
 彼は、運転手に、心の中を看破みやぶられたような気がした。
「ドイツの飛行機は、監獄なんか狙って、どうするつもりですかね」
「えっ」
「いや、つまり、ブルートの監獄を爆撃して、あんなに土台骨どだいぼねからひっくりかえしてしまって、どうする気だろうということですよ」
「なに、ブルートの監獄は、爆弾でやられたのかね」
「おや、旦那、御存知ごぞんじないのですかい。もう四日も前のことでしたよ。もっとも、聞いてみれば、監獄の中で、砲弾をこしらえていたんだとはいいますがね」
「ふーん、そうか。やっちまったのかい」
 彼は、天をうらむよりほか、なかった。車を下りてみると、森の向うは、まるで地獄のように、引繰ひっくりかえっていた。あの広壮こうそうな建物という建物は一つとして影をとどめず、壁は、歯のぬけた歯茎はぐきのようになっていた。彼は、これより内へ入るべからずという縄張なわばりのところまで出て、すっかり見ちがえるような監獄跡にたたずんで、しばし動こうともしなかった。
 運転手が、彼の耳にささやいた。
「旦那、あのへんで、三千五百名の囚人と、それから七百名の監獄役人とが、崩れた建物の下で、一ぺんに、きになってしまったんですよ。そして、このとおり綺麗なものでさ。残っているのは、煉瓦とコンクリートばかりだ。いや、それから、あの鉄の門と……」
 仏天青は、なぜ天は、こう意地悪なのであろうかと、深い溜息をついた。第二のプランも、ついに駄目だった。


     14


 第三の、そしてこれが最終のプラン――というので、仏天青フォー・テンチンは、リバプールの町にある精神科病院の門をくぐった。
 院長ドクター・ヒルは、五十を過ぎた学者らしい人物だったが、はなは丁重ていちょうに、仏天青を扱った。
「そういう病気は、今次の戦争において、極めて例が多いのですよ。今拝見はいけんしましたところによると、やはり、爆弾の小破片が、脳髄のうずいの一部へ喰い込んでいるようですな」
「じゃあ、手術をして、その小破片を取出せばいいわけですね」
「さあ、それは専門外科医に御相談なさるがいいでしょうが、私の経験では、そういう脳外科の手術の成功率は、残念ながら、まだ低いものです。よほど考えておやりなることを御注意いたします」
 すると、手術は、よほど考えなくてはならぬことになる。
「院長、私の記憶を恢復する他の方法はありませんでしょうか」
「そうですねえ。私の経験によれば、あなたのような場合、脳が健康さを取戻していても、神経と連絡がついていないことがよくあります」
「それは、どういうのですな」
「つまり、障害をうけたとき、患部附近に、充血じゅうけつとか腫脹しゅちょうが起って、神経細胞さいぼうに生理的なゆがみが残っていることがある。この歪みを、うまく取去ることが出来ると、ぱっと、目が覚めるように過去の記憶を呼び戻すことが出来るのですがね」
「なるほど、歪みを取去る方法ですか。それは、どうすればいいのですか」
「歪みといっても、生理的神経的なものですから、それと同じ方法によらねばならない。生理的神経的に、或る強い刺戟を受ければいいということはわかっているが、さて、その刺戟は、一体どんな刺戟であるかということになると、さっぱり分らない」
「なぜ、分らないのですか」
「それは、つまり、こうでしょう。りに、あなたが、一婦人と非常に争っていた。そのとき、婦人がピストルの引金を引いて、あなたの頭へ、弾丸たまの破片を撃ちこんでしまった、これは仮定ですよ。もしもこういう場合に、あなたのような記憶亡失きおくぼうしつの障害が起って、脳が健康を取戻しても、尚且なおかつ記憶が恢復しない。そういうときに、なおった実例があるのです。もう一度、その婦人と、ひどい争いをした。婦人は、またピストルを撃った。そして今度は、彼の前額ぜんがくを僅かに傷つけた。すると、とたんに、彼の記憶が戻った。彼は、戦闘を中止して、その婦人を生命の恩人だといって抱きあげた――という例があるのです」
「それは、興味ふかい話ですね。それを私の場合に活用するみちはないでしょうか。まず無理でしょうね」
「そうです。無理という外ありますまい。今申した例は、偶然の機会が、それを癒したのです。医師が計画した治療法ではない」
「なるほど」
「ですから、あなたの場合でも、もし運がおよろしくて、その障害を起した当時と同じ事件の中に置かれ、同じような負傷でもなされば、あるいはそれがうまくいって、記憶の恢復が起るかもしれません。しかし何分なにぶんにも、これは計画的にやって見ることの出来ないことなので、困りますなあ」
「ほう、生理的神経的の歪みですか。そしてこれを復習する極めてまれな幸運ですか。いや、お蔭さまで、あきらめがついてきました」
「それから、あなたが記憶亡失前に持っていられた所持品しょじひんについてはもっと詳しく、科学的調査をおやりになるがいいでしょうね。これは一種の探偵術ですが、従来じゅうらいの例にちょうしても、所持品からの推理によって昔、あなたが住んでいられた世界や職業や、それから家族のことなどを、立派に探しだすことに成功した例があるのです」
 それを聞くと、仏天青は、にわかに目を輝かせて、室の隅に置いてあった手提鞄てさげかばんを、卓子テーブルのうえに置いた。
「院長、では、これを見て、判断していただきましょう。当時、私が身につけていたものは、大切に、皆ここにしまってあるのです」
 そういって、彼は、鞄を開くと、中から、長い中国服を出し、それから汚れきった破れ目だらけの服を出し、ぺちゃんこになったパンに新聞紙に、それから異臭いしゅうを放つしわくちゃのハンカチーフ迄、すっかり卓子のうえに取出した。
「その外に、この貯金帳が二冊あるのです。院長、お分りになりますか」
「さあ、私では駄目なんですがねえ」
 といいながらも、ドクター・ヒルは、そこに並べられた品物を、一つ一つ、念入りに拡大鏡かくだいきょうの下に見ていたが、やがて腰を伸ばし、
「私の拝見したところで、最も興味をかれるものが二点あります。それは、この汚れ切って破れ目だらけの服と、それからもう一つは、油じみたハンカチーフです」
「はあ、そうですか。そんなものが、私の素姓すじょうについて、一体なにを語っていましょうか」
「さあ、それは、私の力では、はっきりいてお話することが出来ないのです。こういう方面にすこぶる明るい私の友人を御紹介しましょう。アーガス博士といいますが、クリムスビーに住んで鑑識研究所を開いています。そこへいらっしゃるがいいでしょう。このズボンについている泥だとか、ハンカチーフについている血や油などについて、彼はきっと、あなたをびっくりさせるに充分じゅうぶん鑑定かんていをなすことでしょう」
「あ、そうですか。それは、実にありがたい。アーガス博士でしたね」
「そうです。博士は、ひところ、警視庁でも活躍していた人ですが、今は、自分の研究所に立てこもっています」
「クリムスビーですか。どこでしょうか、その、クリムスビーというのは」
「クリムスビーというと、北海ほっかいそそぐハンバー河口かこうを入って、すぐ南側にある小さい町です。河口は、なかなかいい港になっています」
「はあ。北海に面した良港の中にあるのですね。じゃあ、私はすぐ、そのクリムスビーへいって、アーガス博士にお願いしてみましょう」
「いま、紹介状を書いてさし上げます、ミスター・F!」


     15


 午後遅くクリムスビーの駅に下りて、仏天青フォー・テンチンはおどろいた。こんなものものしい警戒は、はじめて見た。
“中国大使館参事官仏天青氏を御紹介す。アーガス博士殿”
 というドクター・ヒルの紹介状が、とんだところでき目をあらわして、仏は、無事に駅の階段を、町へ降りることが出来た。
「アーガス博士の鑑識かんしき研究所へやってくれないかね」
 駅の前に待っているタクシーの運転手に話しかけると、黙って、隣りを指した。
 タクシーの隣りには、馬車があった。老人の馭者ぎょしゃが、この喧噪けんそうの中に、こっくりこっくり居眠りをしていた。馬車とはおどろいたが、
「アーガス博士の鑑識研究所へいってくれるかね」
 と、仏が大きい声で怒鳴どなると、馭者の老人は、やっと目を覚ました。そして二三度、丁寧に聞き返した後で、さあ乗って下さいといった。
 馬車は、雑閙ざっとうする町を後にして、山道にかかった。
「爺さん、鑑識研究所だよ」
「わかっていますよ。鑑識研究所は、この山のうえだ。あと三十分かかるよ」
「なあんだ、山の上にるのか」
 馬車にゆられていくほどに、仏天青は、眼下に開けるハンバー湾のものものしい光景に、異常な興味を覚えた。
 河口かこうには、たしかに防潜網ぼうせんもうを吊っているらしい浮標ブイが、おびただしく浮び、河口を出ていく数隻すうせき商船群しょうせんぐんの前には、赤い旗をたてた水先案内みずさきあんないらしい船が見えるが、これは機雷原きらいげんけていくためであろう。またはるかに港外には駆逐艦隊くちくかんたい活発かっぱつに走っていた。
(ドイツ軍の上陸作戦を、極度きょくどに恐れているのだな)
 フォーは、河口の異風景いふうけいに気を取られているうちに、馬車は、いつの間にか、小さい山を一つ登って、鑑識研究所の前についた。
 仏は、門衛もんえいに、を通じた。
 門衛は、紹介状の表を見て、本館へ電話をかけた。
「所長は、生憎あいにく出張中ですが、今夜あたり、ここへお戻りです。副長ふくちょうからのお話ですが、明朝みょうちょう、もう一度、御出で願うか、それとも御急ぎなら、所に附属している宿泊所しゅくはくじょで、お待ちになってはということでございますが、どっちになさいますか」
「そうですか。では……では、宿泊所へ案内して頂きましょうか。私は、早く博士にお目にかかりたいのでしてね」
「よろしゅうございます」
 門衛は、別なところへ、電話をかけた。そして、副長の命令により客人きゃくじんのため室を用意するようにいった。
「今、宿泊所の女が迎えに参りますから、ちょっとお待ちを」
 仏天青フォー・テンチンは、礼をいって、かばんを下に置いた。
「なかなかここは眺望ちょうぼうもいいし、そして広大ですね」
「そうです。ここは王立おうりつになっているのですからなあ」
 そのうちに、だんだんあたりは薄暗うすぐらくなった。
「どうしたのか、宿泊所の者は……」
 門衛は、窓から伸びあがって、奥の方を見ていたが、
「あ、来ました。さあ、どうぞ」
 砂利じゃりを踏む音が聞えた。エプロンをかけた若い女が、迎えに来た。仏は、その女の顔を見たとき、もちっとでっと叫ぶところだった。その女も、おどろいて、思わず足を停めた。
「おい、ネラ。ドクター・ヒルの紹介の方だから、さっきいったように、丁重ていちょうにナ」
「は、はい」
 ネラ? ネラは、門衛から、仏のかばんを受取った。
「どうぞ、こちらへ……」
 仏は、ネラと呼ばれる女と、藍色あいいろようやく濃い研究所の庭を、砂利をふみつつ、奥の方へ歩いていった。
「アン」
「はい」
「君は……いや、もうなにもいうまい」
 仏天青を迎えに出たネラは、アンであったのである。彼のふしぎな妻であったのである。
「あたくし、愕きました。どうなさいます、あなたは……。復仇ふっきゅうをなさいますか?」
「……」
 仏は、嵐のような激情げきじょうの中に、やっと躯をささえていた。それが、せい一杯だった。
「なぜ、御返事がありませんの」
「アン、お前は、ここで何をしているのか」
「あなた。この前のように、あたくしを愛していてくださいません?」
 アンは、別なことをいった。
「……もし、愛していたら……」
 仏は、やっとそれだけいった。
「ああ、あたくしを愛していてくださるんですね、おしかりもなく……。一生のお願いがありますわ。聞いてくださる?」
「……聞かないとはいわない」
「ほほ、消極的な御返事ね。お願いしたいというのは……どうか明朝まで、あたくしがここにいるという事を忘れていてくださいまし」
「なに。なぜ、そんな……」
「さあ、それなのよ。なにも聞かないで、明朝まで……。お約束してくださる?」
 アンは、仏のそばへすりよって、彼の明快な返事を求めた。
「お前がそれをほっするなら……」
 仏は苦しそうに、こたえた。
「だが……」
「だが?」
「また、おれを……ここへ残して、逃げていくのではあるまいね」
「いいえ、明朝、きっとお目にかかるわ。約束を聞いてくだすってありがとう。それまで、どんなことがあっても、どんなものを見ても、あたしに何もかないでね、きっと明朝まで、あたしというものを忘れていてくださるのよ。ああ、うれしい。あなたは、きっとこの秘密を守ってくださるでしょうね」
「うむ、男らしく、おれは約束を守ろう。しかしアン。その前に、ただ一言、教えてくれ。お前は、本当に、おれの妻か」
「明朝まで、お待ちになって!」
「じゃあ、おれは、本当に仏天青か」
「それも明朝までお待ちになって。男らしくお待ちになるものよ」
「……」
 仏は、拳を握って、自分の胸を、とんとんと叩いた。

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告