您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 夏目 漱石 >> 正文

幻影の盾(まぼろしのたて)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-10-18 9:25:04  点击:  切换到繁體中文


 その日の夕暮に一城の大衆が、無下むげに天井の高い食堂に会して晩餐ばんさんの卓に就いた時、戦の時期はいよいよ狼将軍の口から発布された。彼は先ず夜鴉の城主の武士道にそむける罪を数えて一門の面目を保つ為めに七日なぬかの夜を期して、一挙にその城をほふれと叫んだ。その声は堂の四壁を一周して、丸く組み合せたる高い天井に突き当ると思わるる位大きい。戦はもとより近づきつつあった。ウィリアムは戦の近づきつつあるを覚悟の前でこの日この夜を過ごしていた。去れど今ルーファスの口から愈七日の後と聞いた時はさすがの覚悟もかにの泡の、あしの根をめぐらぬ淡き命の如くにいずくへか消え失せてしまった。夢ならぬを夢と思いて、思いおおせぬ時は、無理ながら事実とあきらめる事もある。去れどその事実を事実と証する程の出来事が驀地ばくちに現前せぬうちは、夢と思うてその日を過すが人の世の習いである。夢と思うは嬉しく、思わぬがつらいからである。戦は事実であると思案のほぞを堅めたのは昨日や今日の事ではない。只事実に相違ないと思い定めた戦いが、起らんとして起らぬ為め、であれかしと願う夢の思いかえって「事実になる」の念をおさゆる事もあったのであろう。一年は三百六十五日、過ぐるはつかの間である。七日とは一年の五十一にも足らぬ。右の手を挙げて左の指を二本加えればすぐに七である。名もなき鬼に襲われて、名なき故に鬼にあらずと、いて思いたるに突然正体を見付けて今更眼力のたがわぬを口惜くちおしく思う時の感じと異なる事もあるまい。ウィリアムは真青まっさおになった。隣りに坐したシワルドが病気かと問う。否と答えて盃を唇につける。充たざる酒の何に揺れてか縁を越して卓の上を流れる。その時ルーファスは再び起って夜鴉の城を、城の根に張るいわおもろともに海に落せと盃を眉のあたりに上げてはやぶさの如く床の上に投げくだす。一座の大衆はフラーと叫んで血の如き酒をすする。ウィリアムもフラーと叫んで血の如き酒を啜る。シワルドもフラーと叫んで血の如き酒を啜りながら尻目にウィリアムを見る。ウィリアムは独り立って吾へやに帰りて、人の入らぬ様に内側から締りをした。
 盾だ愈盾だとウィリアムは叫びながら室の中をあちらこちらと歩む。盾は依然として壁に懸っている。ゴーゴン・メジューサとも較ぶべき顔は例にって天地人を合せて呪い、過去現世げんぜ未来にわたって呪い、近寄るもの、触るるものは無論、目に入らぬ草も木も呪いつくさでは已まぬ気色けしきである。愈この盾を使わねばならぬかとウィリアムは盾の下にとまって壁間を仰ぐ。室の戸を叩く音のする様な気合けはいがする。耳をそばだてて聞くと何の音でもない。ウィリアムは又内懐うちぶところからクララの髪毛かみげを出す。たなごごろに乗せて眺めるかと思うと今度はそれを叮嚀ていねいに、室の隅に片寄せてある三本脚の丸いテーブルの上に置いた。ウィリアムは又内懐へ手を入れて胸の隠しのうちから何か書付の様なものをつかみ出す。室の戸口まで行って横にさした鉄の棒の抜けはせぬかと振り動かして見る。しまりは大丈夫である。ウィリアムは丸机にって取り出した書付をおもむろに開く。紙か羊皮かたしかには見えぬが色合の古び具合から推すと昨今の物ではない。風なきに紙の表てが動くのは紙がおのれと動くのか、持つ手の動くのか。書付の始めには「幻影の盾の由来」とかいてある。すれたものか文字のあとが微かに残っているばかりである。「なんじが祖ウィリアムはこの盾を北の国の巨人に得たり。……」ここにウィリアムとあるはわが四世の祖だとウィリアムが独り言う。「黒雲の地を渡る日なり。北の国の巨人は雲の内より振り落されたる鬼の如くに寄せ来る。こぶしの如きこぶのつきたる鉄棒を片手に振りかざして骨もくだけよと打てば馬も倒れ人も倒れて、地を行く雲に血潮を含んで、鳴る風に火花をも見る。人を斬るの戦にあらず、脳を砕き胴をつぶして、人という形を滅せざれば已まざるはげしき戦なり。……」ウィリアムはたけき者共よと眉をひそめて、舌を打つ。「わが渡り合いしは巨人の中の巨人なり。銅板に砂を塗れる如き顔の中にまなこ懸りて稲妻いなずまを射る。我を見て南方の犬尾をいて死ねと、かの鉄棒を脳天より下す。眼をさえぎらぬ空の二つに裂くる響して、鉄の瘤はわが右の肩先をべる。つなぎ合せて肩をおおえる鋼鉄はがねの延板の、もっとも外に向えるが二つに折れて肉に入る。吾がうちし太刀先は巨人の盾をななめってかつと鳴るのみ。……」ウィリアムは急に眼を転じて盾の方を見る。彼の四世の祖が打ち込んだ刀痕とうこんは歴然と残っている。ウィリアムは又読み続ける。「われ巨人を切る事三たび、三度目にわが太刀は鍔元つばもとより三つに折れて巨人の戴く甲の鉢金の、内側にゆがむを見たり。巨人のついを下すや四たび、四たび目に巨人の足は、血を含む泥をて、木枯の天狗てんぐの杉を倒すが如く、あざみの花のゆらぐ中に、落雷もじよとばかり※(「革+堂」、第3水準1-93-80)どうと横たわる。横たわりて起きぬ間を、くも縫えるわが短刀の光を見よ。吾ながら又なき手柄なり。……」ブラヴォーとウィリアムは小声に云う。「巨人は云う、老牛の夕陽にゆるが如き声にて云う。幻影の盾を南方の豎子じゅしに付与す、珍重に護持せよと。われ盾をかざしてその所以ゆえんを問うに黙して答えず。いて聞くとき、彼両手を揚げて北の空をゆびさしていわく。ワルハラの国オジンの座に近く、火に溶けぬ黒鉄くろがねを、氷の如き白炎に鋳たるが幻影の盾なり。……」この時戸口に近く、石よりも堅き廊下の床を踏みならす音がする。ウィリアムは又って扉に耳を付けて聴く。足音は部屋の前を通り越して、次第に遠ざかる下から、壁の射返す響のみが朗らかに聞える。何者か暗窖あんこうの中へ降りていったのであろう。「この盾何の奇特きどくかあると巨人に問えば曰く。盾に願え、ねごうて聴かれざるなし只その身を亡ぼす事あり。人に語るな語るとき盾の霊去る。……汝盾を執って戦に臨めば四囲の鬼神汝を呪うことあり。呪われて後蓋天がいてん蓋地の大歓喜に逢うべし。只盾を伝え受くるものにこの秘密を許すと。南国の人この不祥の具を愛せずと盾を棄てて去らんとすれば、巨人手を振って云う。われ今浄土ワルハラに帰る、幻影の盾を要せず。百年の後南方に赤衣せきいの美人あるべし。その歌のこの盾のおもてに触るるとき、汝の児孫盾をいだいて抃舞べんぶするものあらんと。……」汝の児孫とはわが事ではないかとウィリアムは疑う。表に足音がしてへやの戸の前に留った様である。「巨人は薊の中にたおれて、薊の中に残れるはこの盾なり」と読み終ってウィリアムが又壁の上の盾を見ると蛇の毛は又うごき始める。隙間すきまなくもつれた中を下へ下へともぐりて盾の裏側まで抜けはせぬかと疑わるる事もあり、又上へ上へともがき出て五寸の円の輪廓りんかくだけが盾を離れて浮き出はせぬかと思わるる事もある。下に動くときも上に揺り出す時も同じ様に清水しみずなめらかな石の間を※(「榮」の「木」に代えて「糸」、第3水準1-90-16)めぐる時の様な音が出る。只その音が一本々々の毛が鳴って一束の音にかたまって耳朶じだに達するのは以前と異なる事はない。動くものは必ず鳴ると見えるに、蛇の毛は悉く動いているからその音も蛇の毛の数だけはある筈であるが――如何いかにも低い。前の世の耳語ささやきを奈落ならくの底から夢の間に伝える様に聞かれる。ウィリアムは茫然ぼうぜんとしてこの微音を聞いている。いくさも忘れ、盾も忘れ、我身をも忘れ、戸口に人足の留ったも忘れて聞いている。ことことと戸をたたくものがある。ウィリアムは魔がついた様な顔をして動こうともしない。ことことと再び敲く。ウィリアムは両手に紙片を捧げたまま椅子を離れて立ち上る。夢中に行く人の如く、身を向けて戸口のかたに三歩ばかり近寄る。眼は戸の真中を見ているが瞳孔どうこうに写って脳裏に印する影は戸ではあるまい。外の方では気がくか、厚いかしの扉をこぶしにて会釈なく夜陰に響けと叩く。三度目に敲いた音が、物静かな夜を四方に破ったとき、偶像の如きウィリアムは氷盤を空裏に撃砕する如く一時に吾に返った。紙片を急にふところへかくす。敲く音は益せまって絶間なく響く。開けぬかと云う声さえ聞える。
「戸を敲くはぞ」と鉄の栓張しんばりをからりと外す。切り岸の様な額の上に、赤黒き髪の斜めにかかる下から、鋭どく光る二つのまなこが遠慮なく部屋の中へ進んで来る。
「わしじゃ」とシワルドが、進めぬ先から腰懸の上にどさと尻を卸す。「今日の晩食に顔色が悪う見えたから見舞に来た」と片足を宙にあげて、残れる膝の上に置く。
「さした事もない」とウィリアムはまたたきして顔をそむける。
夜鴉よがらす羽搏はばたきを聞かぬうちに、花多き国に行く気はないか」とシワルドは意味有気ありげに問う。
「花多き国とは?」
「南の事じゃ、トルバダウの歌の聞ける国じゃ」
ぬしがいにたいと云うのか」
「わしは行かぬ、知れた事よ。もう六つ、日の出を見れば、夜鴉のを根から海へ蹴落けおとす役目があるわ。日の永い国へ渡ったら主の顔色が善くなろうと思うての親切からじゃ。ワハハハハ」とシワルドは傍若無人に笑う。
「鳴かぬ烏の闇にり込むまでは……」と六尺一寸の身をのして胸板をつ。
「霧深い国を去らぬと云うのか。その金色の髪の主となら満更いやでもあるまい」と丸テーブルの上をゆびさす。テーブルの上にはクララの髪が元の如く乗っている。内懐うちぶところへ収めるのをつい忘れた。ウィリアムは身をしたまま口籠くちごもる。
「鴉に交る白い鳩を救う気はないか」と再び叢中そうちゅうに蛇を打つ。
「今から七日なぬか過ぎたあとなら……」と叢中の蛇は不意を打れてやむを得ず首をもたげかかる。
「鴉を殺して鳩だけ生かそうと云う注文か……それは少し無理じゃ。然し出来ぬ事もあるまい。南から来て南へ帰る船がある。待てよ」と指を折る。「そうじゃ六日目の晩には間に合うだろう。城の東の船付場へ廻して、あの金色の髪の主を乗せよう。不断は帆柱の先に白い小旗を揚げるが、女が乗ったら赤にえさせよう。いくさは七日目の午過からじゃ、城を囲めば港が見える。柱の上に赤が見えたら天下太平……」
「白が見えたら……」とウィリアムは幻影の盾をにらむ。夜叉やしゃの髪の毛は動きもせぬ、鳴りもせぬ。クララかと思う顔が一寸見えて又もとの夜叉に返る。
「まあ、よいわ、どうにかなる心配するな。それよりは南の国の面白い話でもしょう」とシワルドは渋色のひげを無雑作にいて、若き人を慰める為か話頭を転ずる。
「海一つむこうへ渡ると日の目が多い、暖かじゃ。それに酒が甘くて金が落ちている。土一升に金一升……うそじゃ無い、本間ほんまの話じゃ。手を振るのは聞きとも無いと云うのか。もう落付いて一所に話す折もあるまい。シワルドの名残の談義だと思うて聞いてくれ。そう滅入めいらんでもの事よ」宵に浴びた酒のがまだめぬのかゲーと臭いのをウィリアムの顔に吹きかける。「いやこれは御無礼……何を話す積りであった。おおそれだ、その酒のく、金の土に交る海の向での」とシワルドはウィリアムをのぞき込む。
ぬしが女に可愛かあいがられたと云うのか」
「ワハハハ女にも数多あまた近付はあるが、それじゃない。ボーシイルの会を見たと云う事よ」
「ボーシイルの会?」
「知らぬか。薄黒い島国に住んでいては、知らぬも道理じゃ。プロヴォンサルの伯とツールースの伯の和睦の会はあちらで誰れも知らぬものはないぞよ」
「ふむそれが?」とウィリアムは浮かぬ顔である。
「馬は銀のくつをはく、いぬは珠の首輪をつける……」
「金の林檎りんごを食う、月の露を湯に浴びる……」と平かならぬ人のならい、ウィリアムはあざける様に話の糸を切る。
「まあ水を指さずに聴け。うそでも興があろう」と相手は切れた糸をつなぐ。
「試合の催しがあると、シミニアンの太守が二十四頭の白牛を駆ってらちの内を奇麗に地ならしする。ならした後へ三万枚の黄金をく。するとアグーの太守がわしは勝ち手にとらせる褒美ほうびを受持とうと十万枚の黄金を加える。マルテロはわしは御馳走役じゃと云うて蝋燭ろうそくの火で煮焼にたきした珍味を振舞うて、銀の皿小鉢を引出物に添える」
「もう沢山じゃ」とウィリアムが笑いながら云う。
「ま一つじゃ。仕舞にレイモンが今まで誰も見た事のない遊びをやると云うてず試合のさくの中へ三十本のくいを植える。それに三十頭の名馬を繋ぐ。裸馬ではないくらも置きあぶみもつけくつわ手綱たづな華奢きゃしゃさえ尽してじゃ。よいか。そしてその真中へ鎧、刀これも三十人分、甲は無論小手こて脛当すねあてまで添えて並べ立てた。金高かねだかにしたらマルテロの御馳走よりも、かさが張ろう。それから周りへたきぎを山の様に積んで、火を掛けての、馬も具足も皆焼いてしもうた。何とあちらのものは豪興をやるではないか」と話し終ってカラカラと心地よげに笑う。
「そう云う国へ行って見よと云うに主も余程意地張りだなあ」と又ウィリアムの胸の底へ探りの石を投げ込む。
「そんな国に黒い眼、黒い髪の男は無用じゃ」とウィリアムは自ら嘲る如くに云う。
「やはりその金色の髪の主の居る所が恋しいと見えるな」
「言うまでもない」とウィリアムはきっとなって幻影の盾を見る。中庭のすみで鉄を打つ音、鋼を鍛える響、槌の音、ヤスリの響が聞え出す。夜はいつの間にかほのぼのと明け渡る。
 七日なぬかせまる戦は一日の命を縮めて愈六日となった。ウィリアムはシーワルドの勧むるままにクララへの手紙をしたためる。心がくのと、わきが騒がしいので思う事の万分まんぶ一も書けぬ。「御身の髪は猶わが懐にあり、只この使と逃げ落ちよ、疑えば魔多し」とばかりで筆をく。この手紙を受取ってクララに渡す者はいずこの何者か分らぬ。その頃流行はやる楽人の姿となって夜鴉の城に忍び込んで、戦あるべき前の晩にクララを奪い出して舟に乗せる。万一手順が狂えばすきを見て城へ火をかけても志を遂げる。これだけの事はシーワルドから聞いた、そのあとは……幻影の盾のみ知る。
 逢うはうれし、逢わぬは憂し。憂し嬉しの源から珠を欺く涙が湧いて出る。この清き者に何故流れるぞと問えば知らぬと云う。知らぬとは自然と云う意か。マリアの像の前に、ひざまずいて祈願を凝せるウィリアムが立ち上ったとき、長いまつげがいつもより重た気に見えたが、なぜ重いのか彼にも分らなかった。誠は誠を自覚すれどもその他を知らぬ。その夜の夢に彼れは五彩の雲に乗るマリアを見た。マリアと見えたるはクララを祭れる姿で、クララとは地に住むマリアであろう。祈らるる神、祈らるる人は異なれど、祈る人の胸には神も人も同じ願の影法師に過ぎぬ。祭る聖母は恋う人の為め、人恋うは聖母に跪く為め。マリアとも云え、クララとも云え。ウィリアムの心の中に二つのものは宿らぬ。宿る余地あらばこの恋はうその恋じゃ。夢の続か中庭の隅で鉄を打つ音、鋼を鍛える響、槌の音、ヤスリの響が聞えて、例の如く夜が明ける。戦は愈せまる。
 五日目から四日目に移るはせたる手を翻がえす間と思われ、四日目から三日目に進むは翻がえす手をもとかえす間と見えて、三日、二日より愈戦の日を迎えたるときは、手さえ動かすひまなきに襲い来る如く感ぜられた。「飛ばせ」とシーワルドはウィリアムを顧みて云う。並ぶくつわの間から鼻嵐が立って、二つの甲が、月下におど細鱗さいりんの如く秋の日を射返す。「飛ばせ」とシーワルドがかかとを半ば馬の太腹に蹴込む。二人のかしらの上に長くしたる真白な毛がはげしく風を受けて、振り落さるるまでになびく。夜鴉の城壁を斜めに見て、小高き丘に飛ばせたるシーワルドが右手めてかざして港のかたを望む。「帆柱に掲げた旗は赤か白か」とおくれたるウィリアムは叫ぶ。「白か赤か、赤か白か」と続け様に叫ぶ。鞍壺くらつぼに延び上ったるシーワルドはたいをおろすと等しく馬を向け直して一散に城門の方へ飛ばす。「続け、続け」とウィリアムを呼ぶ。「赤か、白か」とウィリアムは叫ぶ。「阿呆あほう、丘へ飛ばすよりほりの中へ飛ばせ」とシーワルドはひたすらに城門の方へ飛ばす。港の入口には、埠頭ふとうを洗う浪を食って、胴の高い船が心細く揺れている。魔に襲われて夢安からぬ有様である。左右に低き帆柱を控えて、中に高き一本の真上には――「白だッ」とウィリアムは口の中で言いながら前歯で唇をむ。折柄おりから戦の声は夜鴉の城をゆるがして、淋しき海の上に響く。
 城壁の高さは丈、丸櫓まるやぐらの高さはこれを倍して、所々に壁を突き抜いて立つ。天の柱が落ちてその真中に刺された如く見ゆるは本丸であろう。高さ十九丈壁のあつさは三丈四尺、これを四階に分って、最上の一層にのみ窓を穿うがつ。真上より真下にくだる井戸の如き道ありて、所謂いわゆるダンジョンはもっとも低く尤も暗き所に地獄と壁一重を隔てて設けらるる。本丸の左右に懸け離れたる二つの櫓は本丸の二階から家根付の橋を渡して出入しゅつにゅうの便りを計る。櫓をめぐる三々五々の建物にはうまやもある。兵士の住居すまいもある。乱を避くる領内の細民が隠るる場所もある。後ろは切岸きりぎしに海の鳴る音を聞き、砕くる浪の花の上に舞い下りては舞い上るかもめを見る。前は牛を呑むアーチの暗き上より、石に響く扉を下して、刎橋はねばしを鉄鎖に引けば人のえぬほりである。
 濠を渡せば門も破ろう、門を破れば天主も抜こう、志ある方に道あり、道ある方に向えとルーファスは打ち壊したる扉の隙より、黒金につつめるおおかみの顔を会釈もなく突き出す。あとに続けと一人が従えば、尻を追えと又一人が進む。一人二人の後は只我先にと乱れ入る。むくむくと湧く清水に、こまかき砂の浮き上りて一度にただよう如く見ゆる。壁の上よりは、ありとある弓を伏せての如く寄手の鼻頭はなさきに、かぎと曲るやじりを集める。空を行く長きの、一矢毎に鳴りを起せば数千の鳴りは一と塊りとなって、地上にうごめく黒影の響に和して、時ならぬ物音に、沖の鴎を驚かす。狂えるは鳥のみならず。秋の夕日を受けつくぐりつ、かぶとの浪よろいの浪が寄せては崩れ、崩れては退く。退くときは壁の上櫓の上より、傾く日を海の底へ震い落す程のときを作る。寄するときは甲の浪、鎧の浪の中より、吹き捲くる大風の息の根を一時にとめるべき声を起す。退く浪と寄する浪の間にウィリアムとシーワルドがはたと行き逢う。「生きておるか」とシーワルドが剣で招けば、「死ぬところじゃ」とウィリアムが高く盾を翳す。右にそばだつ丸櫓の上より飛び来る矢がかつと夜叉の額をかすめてウィリアムの足の下へ落つる。この時崩れかかる人浪はたちまち二人の間をさえぎって、鉢金をおおう白毛の靡きさえ、しばらくの間に、めぐる渦の中に捲き込まれて見えなくなる。戦はを過ぐる二た時余りに起って、五時と六時の間にもかた付かぬ。一度びはたけき心に天主をもほふる勢であった寄手の、何にひるんでか蒼然そうぜんたる夜の色と共に城門の外へなだれながら吐き出される。つ音の絶えたるは一の間か。暫らくは鳴りも静まる。
 日は暮れ果てて黒き夜の一すんの隙間なく人馬を蔽う中に、砕くる波の音が忽ち高く聞える。忽ち聞えるは始めて海の鳴るにあらず、吾が鳴りの暫らくんで空しき心の迎えたるに過ぎぬ。この浪の音は何里の沖にきざしてこの磯の遠きに崩るるか、思えば古き響きである。時の幾代を揺がして知られぬ未来に響く。日を捨てず夜を捨てず、二六時中繰り返す真理は永劫えいごう無極の響きを伝えて剣打つ音を嘲り、弓引く音を笑う。百と云い千と云う人の叫びの、はかなくてあわれむべきをののしるときかれる。去れど城を守るものも、城を攻むるものも、おのが叫びのわずかにやんで、この深き響きを不用意に聞き得たるときずかしと思えるはなし。ウィリアムは盾に凝る血のあとを見て「汝われをも呪うか」と剣を以て三たび夜叉の面を叩く。ルーファスは「烏なれば闇にも隠れん月照らぬ間にって棄よ」と息捲く。シーワルドばかりは額の奥にめ込まれたる如き双のまなこを放って高く天主を見詰めたるまま一こともいわぬ。
 海より吹く風、海へ吹く風と変りて、砕くる浪と浪の間にも新たに天地の響を添える。塔をめぐる音、壁にあたる音の次第に募ると思ううち、城の内にてにわかに人の騒ぐ気合けはいがする。それが漸々だんだん烈しくなる。千里の深きよりきたる地震の秒を刻み分を刻んで押し寄せるなと心付けばそれが夜鴉の城の真下で破裂したかと思う響がする。――シーワルドのまゆは毛虫をちたるが如くり返る。――櫓の窓から黒けむりが吹き出す。夜の中に夜よりも黒き烟りがむくむくと吹き出す。狭き出口を争うが為めか、烟の量は見る間に増して前なるは押され、あとなるは押し、並ぶは互に譲るまじとて同時にあふずる様に見える。吹き募る野分のわきともに烟を砕いて、丸く渦を巻いてほとばしる鼻を、元の如く窓へ圧し返そうとする。風に喰い留められた渦は一度になだれて空に流れ込む。暫くすると吹き出す烟りの中に火の粉が交じり出す。それが見る間に殖える。殖えた火の粉は烟諸共もろとも風に捲かれて大空に舞い上る。城を蔽う天の一部が櫓を中心として大なる赤き円を描いて、その円は不規則に海のかたへと動いて行く。火の粉を梨地なしじに点じた蒔絵まきえの、瞬時の断間たえまもなくあるいは消え或は輝きて、動いて行く円の内部は一点として活きて動かぬ箇所はない。――「占めた」とシーワルドは手をって雀躍こおどりする。

上一页  [1] [2] [3] 下一页  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告