您现在的位置: 贯通日本 >> 作家 >> 芥川 竜之介 >> 正文

路上(ろじょう)

作者:未知  来源:青空文库   更新:2006-8-21 6:15:37  点击:  切换到繁體中文



        二十二

「へええ、東京駅で?」
 大井おおい狼狽ろうばいしたと云うよりも、むしろ決断に迷ったような眼つきをして、狡猾ずるそうにちらりと俊助しゅんすけの顔をうかがった。が、その眼が俊助の冷やかな視線に刎返はねかえされると、彼は急に悪びれない態度で、
「そうか。僕はちっとも気がつかなかった。」と白状した。
「しかも美人が見送りに来ていたじゃないか。」
 いきおいに乗った俊助は、もう一度きわどい鎌をかけた。けれども大井は存外平然と、薄笑うすわらいを唇に浮べながら、
「美人か――ありゃ僕の――まあ好いや。」と、思わせぶりな返事に韜晦とうかいしてしまった。
「一体どこへ行ったんだ?」
「ありゃ僕の――」に辟易へきえきした俊助は、今度は全く技巧を捨てて、正面から大井を追窮した。
国府津こうづまで。」
「それから?」
「それからすぐに引返した。」
「どうして?」
「どうしてったって、――いずれ然るべき事情があってさ。」
 この時丁子ちょうじの花の※(「均のつくり」、第3水準1-14-75)においが、甘たるく二人の鼻を打った。二人ともほとんど同時に顔を挙げて見ると、いつかもうディッキンソンの銅像の前にさしかかる所だった。丁子は銅像をめぐった芝生の上に、うららかな日の光を浴びて、簇々ぞくぞくとうす紫の花を綴っていた。
「だからさ、その然るべき事情とはそもそも何だといているんだ。」
 と、大井は愉快そうに、大きな声で笑い出した。
「つまらん事を心配する男だな。然るべき事情と云ったら、要するに然るべき事情じゃないか。」
 が、俊助も二度目には、容易に目つぶしを食わされなかった。
「いくら然るべき事情があったって、ちょいと国府津こうづまで行くだけなら、何も手巾ハンケチまで振らなくったって好さそうなもんじゃないか。」
 するとさすがに大井の顔にも、またた周章しゅうしょうしたらしい気色けしきが漲った。けれども口調くちょうだけは相不変あいかわらず傲然と、
「これまた別に然るべき事情があって振ったのさ。」
 俊助は相手のたじろいだ虚につけ入って、さらに調戯からかうような悪問わるどいの歩を進めようとした。が、大井は早くも形勢の非になったのを覚ったと見えて、正門の前から続いている銀杏いちょうの並木の下へ出ると、
「君はどこへ行く? 帰るか。じゃ失敬。僕は図書館へ寄って行くから。」と、巧に俊助を抛り出して、さっさと向うへ行ってしまった。
 俊助はその後を見送りながら、思わず苦笑くしょうもらしたが、この上追っかけて行ってまでも、泥を吐かせようと云う興味もないので、正門を出るとまっすぐに電車通りを隔てている郁文堂いくぶんどうの店へ行った。ところがそこへ足を入れると、うす暗い店の奥に立って、古本を探していた男が一人、静に彼の方へ向き直って、
安田やすださん。しばらく。」と、優しい声をかけた。

        二十三

 ほとんど常に夕暮の様な店の奥の乏しい光も、まっ赤な土耳其帽トルコぼうを頂いた藤沢ふじさわを見分けるには十分だった。俊助しゅんすけは答礼の帽を脱ぎながら、埃臭ほこりくさい周囲の古本と相手のけばけばしい服装との間に、不思議な対照を感ぜずにはいられなかった。
 藤沢は大英百科全書のたな華奢きゃしゃな片手をかけながら、なまめかしいとも形容すべき微笑を顔中に漂わせて、
大井おおいさんには毎日御会いですか。」
「ええ、今も一しょに講義を聴いて来たところです。」
「僕はあの晩以来、一度も御目にかからないんですが――」
 俊助は近藤こんどうと大井との間の確執かくしつが、同じく『城』同人どうじんと云う関係上、藤沢もその渦中へ捲きこんだのだろうと想像した。が、藤沢はそう思われる事を避けたいのか、いよいよ優しい声を出して、
「僕の方からは二三度下宿へ行ったんですけれど、生憎あいにくいつも留守るすばかりで――何しろ大井さんはあの通り、評判のドン・ジュアンですから、その方で暇がないのかも知れませんがね。」
 大学へはいって以来、初めて大井を知った俊助は、今日きょうまであの黒木綿の紋附にそんな脂粉しふんの気が纏綿てんめんしていようとは、夢にも思いがけなかった。そこで思わず驚いた声を出しながら、
「へええ、あれで道楽者ですか。」
「さあ、道楽者かどうですか――とにかく女はよく征服する人ですよ。そう云う点にかけちゃ高等学校時代から、ずっと我々の先輩でした。」
 その瞬間俊助の頭の中には、昨夜さくや汽車の窓で手巾ハンケチを振っていた大井の姿が、ありありと浮び上って来た。と同時にやはり藤沢が、何か大井に含む所があって、い加減に中傷の毒舌を弄しているのではないかとも思った。が、次の瞬間に藤沢はちょいと首を曲げて、びるような微笑を送りながら、
「何でも最近はどこかのレストランの給仕と大へん仲が好くなっているそうです。御同様羨望せんぼうに堪えない次第ですがね。」
 俊助は藤沢がこう云う話を、むしろ大井の名誉のために弁じているのだと云う事に気がついた。それと共に、頭の中の大井の姿は、いよいよその振っている手巾ハンケチから、濃厚に若い女性の※(「均のつくり」、第3水準1-14-75)においを放散せずにはすまさなかった。
「そりゃさかんですね。」
「盛ですとも。ですから僕になんぞ会っている暇がないのも、重々無理はないんです。おまけに僕の行く用向きと云うのが、あの精養軒せいようけんの音楽会の切符の御金を貰いに行くんですからね。」
 藤沢はこう云いながら、手近の帳場机にある紙表紙の古本をとり上げたが、所々ところどころ好い加減に頁を繰ると、すぐに俊助の方へ表紙を見せて、
「これも花房はなぶささんが売ったんですね。」
 俊助は自然微笑がくちびるに上って来るのを意識した。
梵字サンスクリットの本ですね。」
「ええ、マハアバラタか何からしいですよ。」

        二十四

安田やすださん、御客様でございますよ。」
 こう云う女中の声が聞えた時、もう制服に着換えていた俊助しゅんすけ[#「は」は底本では「はは」]、よしとか何とか曖昧あいまいな返事をして置いて、それからわざと元気よく、梯子段はしごだんを踏み鳴しながら、階下したへ行った。行って見ると、玄関の格子こうしの中には、真中まんなかから髪を割って、柄の長い紫のパラソルを持った初子はつこが、いつもよりは一層溌剌はつらつと外光にそむいてたたずんでいた。俊助はしきいの上に立ったまま、眩しいような感じにおびやかされて、
「あなた御一人?」と尋ねて見た。
「いいえ、辰子たつこさんも。」
 初子は身をななめにして、すかすように格子の外を見た。格子の外には、一間に足らない御影みかげの敷石があって、そのまた敷石のすぐ外には、好い加減古びたくぐり門があった。初子の視線を追った俊助は、そのくぐり門の戸を開け放した向うに、見覚えのある紺と藍との竪縞たてじまの着物が、日の光をたもとゆすりながら、立っているのを発見した。
「ちょいと上って、御茶でも飲んで行きませんか。」
難有ありがとうございますけれど――」
 初子は嫣然えんぜんと笑いながら、もう一度眼を格子の外へやった。
「そうですか。じゃすぐに御伴おともしましょう。」
「始終御迷惑ばかりかけますのね。」
「何、どうせ今日は遊んでいる体なんです。」
 俊助は手ばしこく編上あみあげの紐をからげると外套を腕にかけたまま、無造作むぞうさに角帽を片手につかんで、初子のあとからくぐり門の戸をくぐった。
 初子のと同じ紫のパラソルを持って、外に待っていた辰子は、俊助の姿を見ると、しなやかな手を膝に揃えて、叮嚀に黙礼のかしらを下げた。俊助はほとんど冷淡に会釈えしゃくを返した。返しながら、その冷淡なのがあるいは辰子に不快な印象を与えはしないだろうかと気づかった。と同時にまた初子の眼には、それでもまだ彼の心中を裏切るべき優しさがありはしまいかとも思った。が、初子は二人の応対おうたいには頓着なく、ななめに紫のパラソルを開きながら、
「電車は? 正門前せいもんまえから御乗りになって。」
「ええ、あちらの方が近いでしょう。」
 三人は狭い往来を歩き出した。
「辰子さんはね、どうしても今日はいらっしゃらないって仰有おっしゃったのよ。」
 俊助は「そうですか?」と云う眼をして、隣に歩いている辰子を見た。辰子の顔には、薄く白粉おしろいいた上に、紫のパラソルの反映がほんのりと影を落していた。
「だって、私、気の違っている人なんぞの所へ行くのは、気味が悪いんですもの。」
「私は平気。」
 初子はくるりとパラソルを廻しながら、
「時々気違いになって見たいと思う事もあるわ。」
「まあ、いやな方ね。どうして?」
「そうしたら、こうやって生きているより、もっといろいろ変った事がありそうな気がするの。あなたそう思わなくって?」
「私? 私は変った事なんぞなくったって好いわ。もうこれで沢山。」

上一页  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]  ... 下一页  >>  尾页


 

作家录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇作家:

  • 下一篇作家:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    没有任何图片作家

    广告

    广告